[過去ログ]
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
238: 病弱名無しさん [] 2023/01/18(水) 16:09:27.95 ID:IJIasx8d0 粗食じゃなくて食べ過ぎに気を付けていたからでしょう 家康の「食」と「健康法」 https://news.yahoo.co.jp/articles/5fbdbbce6e4ddefd9071835a4dfd0005072a294d おかずも魚、納豆、野菜の煮物など、健康的なものを好んだ。 また、食べ過ぎないように気を付け、常に体調を整えることに留意していた。健康に気を使い、粗食を好んだ家康らしいといえる。 なかでも八丁味噌は、質素倹約を旨とした徳川家康の大好物であったという。大豆には、貴重なタンパク質が含まれており、携行食としても好まれた。 家康は八丁味噌を丸めてこんがりと焼き目を付け、その焼き味噌とともに麦飯をかき込んだ。家康の長寿のカギは、粗食だったのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/238
239: 病弱名無しさん [] 2023/01/18(水) 18:58:54.35 ID:IJIasx8d0 近視は勉強する子限定の時代からアホの子にまで広がったせいで社会問題化 でも標準体重なら良しとする風潮のほうが問題じゃないですかね 確固たるデータが集まるまで体重計からフィブロスキャンという風潮にはならないでしょうけど >>75 食後高血糖(食後高インスリン)を抑える https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11 >一般的な人間ドックで行う超音波検査は、「フィブロスキャン」よりも精度が低く、肝臓の約30%で脂肪化が進んでいないと、「脂肪肝」と識別できない。 >>221 眼球が変形し、運転免許も取れない…スマホの見過ぎがもたらす「近視?社会的失明」という巨大リスク https://news.yahoo.co.jp/articles/62691e4fa61e2d8c71bd4b4c47c2c210dc78c6e1?page=3 日本では、確固たるデータを基にしたエビデンスがなければ情報を発信しない、といった風潮があり、行政も確証がなければ動かないという腰の重さがあるように思います。 対して、中国などは、自国で収集したデータを基に政策を決める側面があって、必ずしも高いエビデンスでなくても動くこともあるようです。これはコロナ対策の違いを見ても明らかですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/239
240: 病弱名無しさん [] 2023/01/18(水) 19:06:51.69 ID:IJIasx8d0 >>149 超高周波を含む自然環境音が糖尿病リスクを減らす 音として感じられない超高周波が血糖値上昇を抑制 https://dm-rg.net/news/62a26265-ed9d-4269-8fde-f9c5de5ab82b 超高周波を含む音による血糖値上昇の抑制効果は、年齢の高い人やHbA1cの高い人(日常的に血糖値が高めの人)など、糖尿病リスクの高い人でより顕著にみられた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/240
241: 病弱名無しさん [] 2023/01/18(水) 19:28:04.74 ID:IJIasx8d0 植物食のシュウ酸がカルシウム不足の原因に? >>5 動物性タンパク質の摂取量は骨密度と正相関する一方で、植物性タンパク質の摂取量は逆相関 https://sndj-web.jp/news/002117.php 次に、カルシウムを十分摂取し、ビタミンD欠乏でない群でのサブグループ解析が行われた。 カットオフ値は、カルシウム摂取量については欧州の集団基準摂取量(population reference intakes;PRI)である950mg/日、ビタミンDについては血清25(OH)Dレベル50nmol/L以上とした。 その結果、総タンパク質摂取量と全身の骨密度との間に、全体解析の結果よりも強固な関連が認められた(β=0.0016、p=0.001)。 動物性タンパク質摂取量と全身の骨密度との関連は、全体解析とほぼ同程度でありやはり有意だった(β=0.0015、p<0.001)。 一方、植物性タンパク質摂取量については、全体解析で認められていた、摂取量が多いほど骨密度が低いという負の相関の有意性が消失した(β=-0.0007、p=0.45)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/241
242: 病弱名無しさん [] 2023/01/18(水) 19:45:27.63 ID:IJIasx8d0 >>229 血流=筋肉ですから【運動】しない出来ない人は大変でしょうね 【ベストセラー】「ハーバード × スタンフォードの眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 https://youtu.be/m_7EavXwcmE?t=922 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/242
243: 病弱名無しさん [sage] 2023/01/19(木) 14:59:34.49 ID:QmCD8HzA0 旧スパイクスレ主はホームラン級のバカであり、病人であり、キチガイです♪ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/243
244: 病弱名無しさん [sage] 2023/01/19(木) 15:22:43.19 ID:FxOsuoR10 >>243 知ってるョ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/244
245: 病弱名無しさん [] 2023/01/19(木) 19:56:58.06 ID:9506LX8p0 正 腹が減ってるから自然食そのままでもおいしく感じられる時代 誤 腹が減ってないから超加工食じゃないとおいしく感じられない時代 今、「縄文食」体験に力を入れる狙いとは 秋田から考える食生活 https://news.yahoo.co.jp/articles/d21c7e32589285f5fd943d93e939ef34972c1897 つまり生活と自然が一体化した「天然そのまま」だったのです。 現代のように食事は1日3度ではなく「腹が減ったら食べる」という感覚で、おそらく自分の家族だけでなく他の家族も一緒に食べていたのだと思います。 ――おいしく食べるために工夫していたのですか。 ◆食材を干したり、貯蔵したりしていたようです。この辺りではフラスコ状の深さ2メートルくらいの穴が見つかっています。 中の気温は16度前後で保たれ、乾燥した肉や木の実などを貯蔵していたとみられます。 味はおそらくほとんどなく、さまざまな味に慣れた現代人が食べれば「まずい」「くさい」と思うかもしれません。 ――なぜ「縄文食」の体験に力を入れるのですか。 ◆飽食の時代に生きる私たちは、加工食品に囲まれて人工的な味を当然のものとして口にし「本物の自然の味」が遠くなってしまいました。 縄文時代の生活に思いをはせ、縄文食を食べることで、当時への関心や理解をさらに深めてほしい。 そして「おいしい」「おいしくない」の原点の味を知ることも大切だと思うからです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/245
246: 病弱名無しさん [] 2023/01/19(木) 19:58:16.23 ID:9506LX8p0 だがしかし >>245 アメリカの野生の淡水魚1匹を食べると1カ月分の汚染された水を飲むのと同量の化学物質を摂取してしまうという研究結果 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230119-america-fish-pollution/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/246
247: 病弱名無しさん [] 2023/01/19(木) 20:01:10.99 ID:9506LX8p0 旧スパイクスレをコピペや自演で毎日荒らしていた古参の2人>>243>>244 「エロ袋」 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1601117283/ http://www.cml-office.org/pseudoscience/amqts0 エロ連投で荒らしていた糖尿病患者 エロ袋(a_watcher)が別人を装ってa_watcherを攻撃、他人をa_watcher呼ばわり、自分同士で煽り合う、自演、自論連投など http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html 675 :病弱名無しさん[sage]:2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0 今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html 594 :病弱名無しさん (ワッチョイW c7ba-OzIs)[sage]:2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0 2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど 体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから 方法を変えた 「絶望爺」 ・旧スパイクスレではウンコAAなどで煽り、他のスレでは自演で馴れ合ってる稚拙な人 ・糖質制限しないと空腹時血糖もHbA1cも高め ・中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い ・血圧の下は高いのに降圧薬で低血圧になったら高血圧スレでお山の大将、頻脈と睡眠障害 ・結石の恐怖から水分過剰摂取で浮腫んでしまい極端な低体脂肪率6.8%で誤表示されるBMI21 ・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡 ・心穏やかジョギング中毒の反動か砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる ・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む ・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得 曰く 正義って素晴らしい 啓蒙って素晴らしい 自由って素晴らしい ↓ 907 名前:病弱名無しさん :2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0 >>905 だってここで煽るしかすることないだろ 本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた かといって外出るのも億劫だし 美男美女はいいよなー 食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし そういう環境に恵まれてるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/247
248: 病弱名無しさん [] 2023/01/19(木) 20:36:30.73 ID:zX4RHoKQ0 >>243 糖尿スレの住人なら周知の事実さ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/248
249: 病弱名無しさん [sage] 2023/01/19(木) 21:32:32.14 ID:NHWtXR/v0 >>248 そう みんな旧スパイクスレ主のこと嫌ってるからみんなここには書き込まないし総合スレでもNG登録されている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/249
250: 病弱名無しさん [sage] 2023/01/19(木) 22:51:40.39 ID:NHWtXR/v0 長生きするかはともかく喫煙と飲酒は百害あって一利なしの愚かな行為だ 副流煙の問題もあるし喫煙者はどこかの島に隔離するべきだ 酒なんて海外では最も依存度が高いドラッグという認識の国もあるくらいだ シラフで森林浴するほうがよっぽど気持ちいいし精神の解放になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/250
251: 病弱名無しさん [] 2023/01/19(木) 23:02:58.35 ID:9506LX8p0 【ストレス】>>143を考えると一利くらいはあるでしょうけど不健康な行為なのは確かです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/251
252: 病弱名無しさん [] 2023/01/20(金) 19:02:50.56 ID:CXYbwC2I0 タバコの喫煙率と都道府県別の平均寿命やがん死亡率に相関性、和歌山県立医科大の調査で判明 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230119-2568189/ また、喫煙のほか、高血圧や過剰飲酒なども死亡への関与が高いことが報告されていることから、喫煙率と平均寿命と、それらが独立して関係しているのかどうかの調査も同様のデータを用いて実施。 その結果、「血圧高値」や「過剰飲酒」の要因を加味しても喫煙は平均寿命に悪影響を及ぼしていることが判明したほか、 都道府県の平均寿命の格差(平均寿命のばらつき)のうち31%(女性)~45%(男性)が「喫煙」、「血圧高値(収縮期血圧≧140mmHg)」、「過剰飲酒(1一日あたり純アルコール換算:男≧2合、女≧1合)」の3つの要因で説明できることも分かったという。 なお、今回の調査を踏まえ、研究チームでは、平均寿命をさらに伸ばすためには、防煙や禁煙といった喫煙への対策、高血圧、過剰飲酒への対策が重要であると考えられるとしている。 安全なアルコール量というのは存在しないので商品に「がん」の警告ラベルを貼る時が来たと専門家が主張 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230119-alcohol-guidance-cancer-risk-labels/ CCSAの研究担当臨時副所長であるキャサリン・パラディ氏は「ここ10年の間に研究が進み、アルコール関連の死亡率や罹患率に関する知識は間違いなく深まりました。 しかしながら、証拠があるにもかかわらず、ほとんどのカナダ人はリスクを見過ごしています。 調査結果に基づき、アルコール製品に発がんリスクを含むという警告のラベルを貼ることを要求しています」と述べました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/252
253: 病弱名無しさん [] 2023/01/20(金) 19:08:58.41 ID:CXYbwC2I0 【ストレス】>>143 糖尿病の人のストレスを解消 簡単で効果的なストレス解消法は何がある? https://dm-net.co.jp/calendar/2023/037280.php 「マインドフルネスの実践が、2型糖尿病患者の血糖管理に役立つかを調べるため、新しい試験もはじめています。 これだけが効果的なストレス解消法であるわけではありませんが、何か楽しいことをみつけて、それを日常生活の一部にすることは重要です」と、ジョセフ氏は言う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/253
254: 病弱名無しさん [] 2023/01/20(金) 19:14:14.69 ID:CXYbwC2I0 【食事】>>75【運動】>>120は基本 サプリメントと治療薬の危険な相互作用 生活習慣病は食生活の見直しでの改善が基本、安易に薬に頼るのはよくない https://news.yahoo.co.jp/articles/5e203c12bc80d97b2e1cb12d20051031388df172 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/254
255: 病弱名無しさん [] 2023/01/20(金) 19:45:27.99 ID:CXYbwC2I0 和田秀樹医師の主張>>230の根拠は自分が相当な【ストレス】>>143体質なのもあるでしょうね https://youtu.be/aAp5QLQ1abs?t=234 m 21 時間前(編集済み) 和田先生すみません。怒りを込めて話すときに、奥歯噛み締めて話すのが私にとっては とても、怖い感じです。なるべく普通に話してくれませんか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/255
256: 病弱名無しさん [] 2023/01/21(土) 18:02:51.61 ID:eMkcHXCF0 16時間断食のデメリットのはずが朝食抜きのデメリットに変わってますね 狩猟採集時代や体内時計からも日中に食べるほうが正解でしょうけど胆石は食べる時間帯じゃなくて絶食時間そのものが原因でしょう 【ベストセラー】「98キロの私が1年で40キロやせた 16時間断食」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 https://www.youtube.com/watch?v=T34gf5MJld0 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/256
257: 病弱名無しさん [] 2023/01/21(土) 18:27:37.60 ID:eMkcHXCF0 【食事】>>75毎日12-18時間くらいの絶食とは別件ですけど >>256 >1年で40キロやせた https://www.google.co.jp/books/edition/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8C%E3%81%B0_%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%81%AB%E3%81%AA/T65WBAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%81%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B&pg=PA1&printsec=frontcover コンテスト前後で出場者の肝機能を調べてみたところ、入賞者の全員が脂肪肝になっていたのです。これは、短期間での無理なダイエットが原因と考えられます。 リバウンドの恐れがなく、かつ低栄養性脂肪肝にもならない減量は1カ月に500グラム程度です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/257
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 745 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s