[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
61
(3): 2022/12/24(土)23:46:24.10 ID:yfJCp4T30(1) AAS
>>52
琉球大の 1980年代の80〜90歳代の沖縄県民の解剖所見 において
◆ 『大動脈や冠状動脈の粥状動脈硬化や石灰化がほとんど認められなかった』
と驚きの報告

 「 豚肉や動物性脂肪分の多いいわゆる“伝統的”沖縄料理は
 実際には王族・富裕層が正月や祝祭などの特別なときにのみ口にできた」との話
www.ryudai2nai.com/doc/20120612.pdf

>1975年当時,65歳以上(すなわち,第2次世界大戦終結時,35歳以上)の沖縄県民の大部分は
>朝,昼,夕の三食ともに幼少期より“煮イモ”を主食としており
> ,線維成分が豊富できわめて低カロリー・低脂肪の質素な食事をとってきたことが記録されている.
省2
167: 2023/01/08(日)01:10:44.10 ID:f1DOW/600(1/7) AAS
断食時間が長くなるとオートファシーが過剰になる
そうすると、肝臓に脂肪が付き始めるそうだ
つまり内臓脂肪
これで>>158の話とリンクする
内臓脂肪からeNAMPTが分泌されてサーチュインが活性化
190: 2023/01/10(火)20:26:44.10 ID:WjZSsycb0(5/8) AAS
ファスティング推奨なのはBMI20以上の人限定にしたほうが無難じゃないですかね
ガリマッチョのボクサー体型なら低体重のBMI18でも平気かも知れませんけど

>>189
手拍子
14 分前
お陰様で、16時間ダイエット5年で18キロ減になりました
糖尿病も寛解しました。ありがとうございました。

ただ時々、低血糖になります。
低体重になったので、ちょっと食べようかなと思ってます。
306: 2023/01/25(水)22:32:10.10 ID:eS/gQgWb0(2/2) AAS
ライバルが立てたスレで我がもの顔をする盗人猛々しいナルシスト

87 病弱名無しさん (ワッチョイ 6f58-SUdz)[sage] 2023/01/25(水) 21:11:18.05 ID:2dMAOvGk0
平和なスレになるために早く他所へ逝って欲しい今週のキチガイ(>>1)
320: 2023/01/30(月)18:52:02.10 ID:xQBhtkeP0(2/2) AAS
>>319
誤爆です
351
(1): 2023/02/05(日)19:15:44.10 ID:My9DxxUp0(4/4) AAS
あなたの「本当の年齢」は? 老化の度合いはやはり顔でわかる
外部リンク:news.yahoo.co.jp
見た目と実年齢、そして健康に影響を与える根本的な要因のつながりを探るため、韓氏は血液サンプルを採取しながらサンプル提供者の生活習慣を調査した。
すると、喫煙、いびき、高い血中総コレステロール値は、ファストエイジャーによく見られる特徴であることがわかった。
また、ヨーグルトを食べたり、決まった時間に食事をとったり、骨密度が高いといった特徴はスローエイジャーに共通していた。
511: 2023/03/02(木)19:49:15.10 ID:T1fBACWB0(5/5) AAS
この大前提を守らなければエリスリトール摂取してなくても血中エリスリトール濃度は高くて血液ドロドロになってますよと

>>1
>【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
581: 2023/03/10(金)12:39:13.10 ID:q+UyYJ+50(4/14) AAS
■ステロイド軟膏など
ステロイド軟膏やプロトピック軟膏などが使われていますが、これらは免疫抑制系で非常に危険な薬物なのです。
それらはあっという間にステロイド依存を誘発して、皮膚自体がステロイドなしではいられない状況に変化していきます。
それをやめるといわゆる「脱ステ」の禁断症状などが発生するわけです。ステロイド軟膏はやプロトピック軟膏は癌の発生率を増すことが証明されています。
アメリカFDAもプロトピック軟膏の発癌性に警告を加えています。
これらの軟膏は本質的には何の役にも立ちませんので、ぜひ生活と食などを改善してやめていただければ幸いです。
 
■抗ヒスタミン薬
抗ヒスタミン薬(いわゆるアレルギー薬)は様々な面でかなりの危険を持っている薬物です。
しかしいまや市販の薬局でも使われるようになりましたが、それがさらなる医原病をもたらしていることにほとんどの人は気付いていません。
省10
768: 2023/03/17(金)14:07:33.10 ID:uyTtlvAG0(4/5) AAS
異常なのはどうせ血圧、血糖値、脂質異常、尿酸値などでしょうから薬じゃなくて【運動】>>423【食事】>>572こそが正常

>>767
■「異常な数値こそが正常」という可能性もある
日本で使われている様々な健康にまつわる数値は、こうした「平均値」を元に決められていることが多く、実はその信ぴょう性は必ずしも高くはありません。
それにもかかわらず、多くの医者や患者が検査データ至上主義になり、何かの基準値を超えると正常な範囲に戻すために薬を飲んだり、
自分の病気を疑い不安がったりする傾向があります。それをいちいち病気として対処して、薬を飲んでいたらきりがありません。
また、人間誰しも、体が老化すれば不調が出てくるのは当然のこと。7
0~90代の人であれば、見た目は健康であっても何かしら病気や不調を持っているものです。数値の異常があっても、みんな元気に生きているのです。
むしろ、その年齢まで元気に生きてきたのであれば、その人にとっては「異常な数値こそが正常」という可能性もあります。
数値と医学に明確な関係性がない以上、ご自身の調子がいいのなら、ちょっと基準値や正常値からはみ出したとしても、さほど気にする必要はありません。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s