[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106(1): 2022/12/31(土)16:17:46.11 ID:DIcmGVp20(1/8) AAS
ネットで誰でも健康ネタが見られる時代だから健康情報を一方的に受け入れずツッコミ満載
白米ばかり食べると死亡リスクが高くなる…抗加齢の専門医が「今すぐ玄米を食べなさい」と訴えるワケ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
kan*****
kan*****2分前
非表示・報告
玄米が向いているのは健康で胃腸が丈夫で、もっと健康になるためにと玄米を選ぶのならいいのですが、何らかの不調があるのならおすすめできません。胃腸が弱い人、便秘、下痢、食欲不振などがある時は摂らないほうがいいですし、また、疲れやすい人や体力が落ちている時は白米の方がよっぽど良いでしょう。玄米は万人向けではありません。食べる人を選ぶ食材です。
gbf*****
gbf*****1時間前
非表示・報告
省21
131: 2023/01/03(火)17:11:50.11 ID:tsWVYi2t0(2/3) AAS
残念ながら当てはまります
【ストレス】が科学的に数値化できないから仕方ありませんけど「あったとしてもわずか」どころか「こころの状態でがん完治」レベルです
問題はこころの状態を【ストレス】がない状態にするのが難しいのです
心の専門家ががん患者に伝える言葉 〝「病は気から」はがんには当てはまらない〟など5つのメッセージ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
落ち込んだり、心配したりしても、病気には影響がありませんから、安心してください。
私が専門とするサイコオンコロジー(がんとこころの医学)の領域では、「こころの状態ががんに影響を与えるのか?」を明らかにする研究が過去たくさん行われていました。
その結果、こころのあり方はがんの治療成績には影響しないことが明らかになり、最近はそのような研究はあまり目にしなくなりました。
厳密な科学的な立場からは、ないと言い切るのに慎重にならざるをえず、「あったとしてもわずか」という表現を付け加える必要がありますが。
「病は気から」という言葉がありますが、がんには当てはまらないようです。
省1
318: 2023/01/27(金)19:16:08.11 ID:CVuyDJFi0(2/2) AAS
>>143
【ストレス】
■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
「プラセボ効果で月に行けた」宇宙飛行士ーーかつての「大がかりな治療」、実は効果のないプラセボだった
外部リンク:news.yahoo.co.jp
さまざまな手術で治療がおこなわれた典型例に、慢性腹痛がある。原因不明のときですら手術がおこなわれた。
まさかと思われるかもしれないが、こうした新しい術式ほど効果が上がる。一時的な流行と同じで、新しい術式はぽつりぽつりと現れる傾向がある。
新しいものは古いものよりもすぐれているように思えるし、イノベーションというと有望な気がするものだ。
たとえば1960年代と1970年代には、原因不明の慢性腹痛を治すために、健康な虫垂を切除する手術が流行った。
1980年代と1990年代には、このような不可解な不定愁訴は腹腔内の癒着を絶てば緩和されると信じられた。
590(1): 2023/03/10(金)23:17:12.11 ID:q+UyYJ+50(10/14) AAS
精神の問題を解決して根本治療を
当院ではメタトロンという機械を使って、患者さんの食の適正や毒の影響を診断していますが、それだけを受けたいというお問い合わせをいただいてもお断りするようにしています。
判定にメタトロンは使うけれど、それは治療全体から見れば一部のこと。メタトロンで自分に合った食事を知れば、病気がよくなる──そういう小手先のことでは根本治療は出来ないのです。
当院では必ず精神構造分析が土台としてあり、メタトロンを含めた全ての治療は、その基礎あってこその手段です。
私の治療ではまず患者さんに病名を捨てるということを学んでもらいます。どんな病気でも症状が出ているのは、真っ赤に焼けた石の状態です。この石をどかしたいけれど、熱くて持つことが出来ない。
原因は複数あって、大きく分けると、食事の問題があり、放射能や遺伝子組み換え作物、農薬など、環境的毒物の影響があります。
薬を長期間飲んでいれば、当然がんになり易くなるでしょう。例えば降圧剤やステロイドなどを飲み続けると、発がんリスクが一気に上がります。こういった物質的な火種を排除しなくてはいけません。
そして、一番重要なのが精神の問題。この大きな炎を消さなくては、対症療法の何をやっても、まさに焼け石に水になります。これは、対症療法が無駄だということではありません。
熱い石を冷ますためには、水をかけたほうが冷め易くなります。手術、漢方薬、サプリメントなどは何かしらの役に立ちます。
しかし、対症療法だけやっていても緩和したり麻痺するだけであり、問題は何も解消されないので、
省5
609: (スププ Sd03-ePfk [49.98.243.39]) 2023/03/11(土)20:22:16.11 ID:z5w8wdRSd(5/6) AAS
アトピー性皮膚炎なんかは子供が発症しやすいとか聞くけど、子供って体が小さい分糖質の影響は受けやすいだろうし、細身の女性にもリスクありそうだな
763: 2023/03/16(木)22:50:21.11 ID:J0fXajXH0(6/6) AAS
この考え方なら意味わかりますけどね
>>758
>リンパ球がガン免疫の中心になるがリンパ球はタンパクでありその栄養源はグルタミンとよばれる非必須アミノ酸を40%使う。
>これは脳や筋肉がブドウ糖・脂肪酸を使うのとは違いリンパ球がこのグルタミンを主な栄養源とする点はガン免疫を考える時に重要である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s