[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
45
(2): 2022/12/21(水)17:33:53.28 ID:Ws1iBroM0(2/3) AAS
>>39
これも似たようなものですかね
高齢者がミトコンドリアの真似したら早死リスクにしかならないでしょう

暑さ・寒さに対するわたしたちの体の反応|南雲吉則『体を冷やせば健康になる』
外部リンク:news.yahoo.co.jp
これら体表温と深部体温とを勘違いしている人が多いことが原因で、体を温めると健康になるという常識が広がったのではないでしょうか。しかし残念ながら、厚着をしても深部体温は上がりません。
外から温めて体温が上がってしまうのであれば、赤道直下に住んでいる人々はみんな熱中症になってしまいます。
気温が40度あったとしても、いつも体温は37℃に保たれています。体を温めようとすればするほど、脳は一生懸命冷やそうと指示を出します。
逆に、北極圏に住んでいる場合、体が冷えると体温を上げようとする機能が働きます。この深部体温を上げる働きは、ミトコンドリアによるものであり、体に寒さ刺激を与えれば、ミトコンドリアが活性化するのです。
99
(3): 2022/12/29(木)23:27:51.28 ID:uCV+/k0X0(5/6) AAS
修正>>98

細菌性日和見感染
・非結核性抗酸菌症
・MRSA感染症
・緑膿菌感染症
・レジオネラ肺炎
・セラチア感染症
・放線菌症

真菌性日和見感染
・カンジダ症
省13
279: 2023/01/23(月)14:56:06.28 ID:zyJUDxYR0(4/12) AAS
ちなみに恣意的な>>223の結論もそうですけど
筋肉にはタンパク質もですがカロリーのほうが大事なので鶴仙人の小食で細マッチョになるのは相当ハードルが高いでしょう

>>276
65歳以上の人を対象に一定期間、1日当たりの摂取量をカロリーは400キロカロリー、タンパク質は15グラム増やして筋トレやウオーキングをしてもらう(A群)。
カロリーは100キロカロリー、タンパク質は15グラム増やし、同じく運動をする(B群)。バランスのよい食事に関する栄養指導のみを行う(C群)。それまで通りで何も変えない(D群)。
その結果、最も運動パフォーマンスが上がったのはA群でした。400キロカロリーも増やして大丈夫かと懸念されたのですが、B群よりも効果があった。なお、C群やD群は全く変化がありませんでした。
ここから分かるのは、かなりカロリー摂取量を増やしても高齢者の健康は損なわれるどころかむしろ増進すること。
294: 2023/01/24(火)02:55:01.28 ID:VyiwmTF00(3/5) AAS
感動体験の【運動】>>120はやりすぎて老化しそうです

>>291
なお運動関連の情報については、大きく間違っていなければいい、という程度で理解すべきだと私は考えています。
分かっていないことも多く、自分自身の感覚を重視すべきだと思うからです。

運動が脳に効くメカニズムについて、スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセン氏の著書『運動脳』(発行:サンマーク出版)を絶賛するビジネスパーソンが目立ちます。
この本で説明されている脳由来神経栄養因子「BDNF」は、特に激しい有酸素運動によって脳内で生産され、脳細胞間のつながりを強化し、
細胞の生存や成長を促し、老化を遅らせる働きをします。薬剤として補給することはできません。
全身の健康効果については、『筋肉が がんを防ぐ。 専門医式 1日2分の「貯筋習慣」』(発行:KADOKAWA)で医師の石黒成治氏がコンパクトに紹介しています。
運動によりヒト成長ホルモン(hGH)が分泌され、老化を抑制します。神経伝達物質(サイトカイン)である「マイオカイン」も筋肉から分泌され、
直接の抗がん効果、骨の老化防止、動脈硬化の予防などの働きをします。
省11
486
(1): 2023/02/27(月)22:27:58.28 ID:JBejFTqk0(5/11) AAS
この蛋白質摂取量だと鶴仙人や摂食障害者に近いんじゃないでしょうか

蛋白質は何g摂取するのがいいのか?
動画リンク[YouTube]

>>481
実はマラスムスは近年、途上国だけでなく、先進国でも起きています。拒食症などの若い女性に多くみられる摂食障害などによる栄養障害がその原因です。
556: 2023/03/06(月)01:34:24.28 ID:kb5kVyR60(2/3) AAS
シニアもYouTube動画くらいは見ますから当然の流れでしょうね

「マキノ出版」民事再生法の適用を申請  堅調だったシニア向け健康情報誌にも冬の時代が到来か
外部リンク:news.yahoo.co.jp
マキノ出版のホームページを見ると、健康や、料理に関するムック本が多数出版されている。
しかし、これらは今やネットで代替できる内容も多く、紙ならではの強みが発揮しにくかったといえるのではないか。
655
(1): 2023/03/11(土)22:11:23.28 ID:KSYXZHBL0(19/19) AAS
お互い分からないらしいので終わりにしましょう
970: 2023/03/21(火)20:31:54.28 ID:JHgiyzpu0(10/11) AAS
年金生活者の夕食習慣がなくなる社会になるんでしょうかね
>>937
体内時計

世界の「超長生き5大スポット」を研究してわかった100歳まで生きる食生活
外部リンク:news.yahoo.co.jp
3.朝食は王様のように、昼食は王子のように、夕食は貧乏人のように
ブルーゾーンに住む人々は、1日分のカロリーの大半を遅い時間帯ではなく早い時間帯に摂取する傾向がある。
沖縄の伝統的な食生活では、たっぷりの朝食をとり、昼食は少なめだ。「夕食を食べないこともある」とビュイトナーは言う。
ビュイトナーが調査したセブンスデー・アドベンチスト教会信者は、午前10時に朝食をたっぷり食べて、午後4時に少なめの昼食をとっている。それで1日の食事はおしまいだ。
ビュイトナーは、調査したブルーゾーンの全地域で、人々が夕食をとる場合には午後の遅い時間か夜の早い時間にとるのが一般的であることに気づいた。
省6
990
(1): 2023/03/24(金)09:16:02.28 ID:eEwFmT1g0(1) AAS
なるほど
こうやって総合スレ荒らす口実自分で作って
マッチポンプやってんのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s