[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752
(1): 2023/03/16(木)16:57 ID:J0fXajXH0(1/6) AAS
さすがに和田医師は言い回しを変え始めたのでしょうか
肝臓に余剰脂肪がついてる人がそのまま好きな物を食べてたら生活習慣病は治せませんからね

認知症もがんも「食事制限」で進行する…過度の粗食より好きなものを食べよう(和田秀樹)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
中高年が食事改善を「過度に」やるのは、決してお勧めできません。
「行き過ぎた」食事改善は低栄養、低カロリーを意味します。
「過度な」生活改善の影響であることは間違いありません。
「粗食は」ストレスを生んで、認知症予防ではマイナスです。
がん対策でも食事を制限「し過ぎる」のは、お勧めできないのです。
753: 2023/03/16(木)17:01 ID:J0fXajXH0(2/6) AAS
原理的に起こりえる甲田カーブ>>461

>>752
成田崇信7時間前
管理栄養士、健康科学修士

過度な食事制限は必須栄養素の不足を招き、却って健康を損なうことがある、というのはご指摘のとおりです。
過度な粗食をしていて運動を頑張り、エネルギーとタンパク質が不足し筋肉が分解されてしまうという事もあります。
しかし、食事をしない事で代謝が悪くなり脂肪が蓄積するというのは原理的には起こりえません。
糖質やアルコールからのエネルギーは多く、タンパク質が不足する場合には脂肪肝になることがありますが、
十分なエネルギーが与えられないと(糖質不足など)脂質を分解し、ケトン体代謝が優勢になりますので、脂質が落ちるメカニズムが働きます。
趣旨としてはよいですが、説明に誤解を与えかねないものがあるということに注意して読んでほしいです。
754: 2023/03/16(木)17:24 ID:J0fXajXH0(3/6) AAS
低減率が正しいのはNo.2ですけど
糖質カット率で選ぶならNo.3ですかね
糖質カット炊飯は文字通り水増しなので消化が良くなるせいか逆にスパイクしやすくなりかねないという血糖値実験動画配信済みのネタですけど

血糖値実験【ロカボ炊飯器】実力はいかに?内科医がゴハンを炊いてみた結果が衝撃だった
動画リンク[YouTube]

897 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/15(水) 20:05:03.67 ID:gWElTGKn0
糖質カット炊飯器 糖質に大差なし - Yahoo!ニュース - 外部リンク:news.yahoo.co.jp

902 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2023/03/16(木) 16:26:40.77 ID:ksV8A2ic0
>>898
糖質カット炊飯器の詳しい品番とかここに載ってたよ
省1
755
(1): 2023/03/16(木)18:28 ID:J0fXajXH0(4/6) AAS
考え方が似てるがん専門医2名ですけど(5)は違いますよね

がんにならない人の13習慣、がん専門医2名も実践する「やめるべきこと・やるべきこと」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
(1)腸活を意識し、特に酪酸菌を増やす!
(2)“カラフル”を意識して食材をチョイス
(3)カット野菜やカットフルーツはNG
(4)ハム、ベーコンなどの加工肉は避ける!
(5)タンパク質を十分にとる
 タンパク質不足は、筋肉量の減少や免疫機能の低下につながる。がん退治には筋肉が必要なこともあるので、十分な量を食べてほしい。1日80~90gの摂取を。
(6)人工甘味料をとるなら砂糖のほうがまし
省15
761: 2023/03/16(木)22:36 ID:J0fXajXH0(5/6) AAS
発がん性物質が何か分かりませんけど肉やミルクに含まれてるなら鳥や魚や卵にも含まれてると思いますけど

>>758
そうですね
意味不明です
763: 2023/03/16(木)22:50 ID:J0fXajXH0(6/6) AAS
この考え方なら意味わかりますけどね
>>758
>リンパ球がガン免疫の中心になるがリンパ球はタンパクでありその栄養源はグルタミンとよばれる非必須アミノ酸を40%使う。
>これは脳や筋肉がブドウ糖・脂肪酸を使うのとは違いリンパ球がこのグルタミンを主な栄養源とする点はガン免疫を考える時に重要である。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*