[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
481
(2): 2023/02/27(月)20:14 ID:JBejFTqk0(1/11) AAS
シンクロニシティ>>480

タンパク質の摂りすぎもダメ?肉や魚を毎日食へ゛なくてもいい理由
動画リンク[YouTube]
高タンパク質ダイエットって、大丈夫?
外部リンク:gooday.nikkei.co.jp

石黒医師はタンパク質過剰リスクから野菜で筋肥大というところまで踏み込んできましたね
482: 2023/02/27(月)20:18 ID:JBejFTqk0(2/11) AAS
筋肥大じゃなくて筋委縮防止だから踏み込むというほどでもないですかね
どちらにせよ菜食推しは大丈夫なんですかね
石黒医師の支持層が学生時代にラグビーやってるわけもないですから
483: 2023/02/27(月)20:50 ID:JBejFTqk0(3/11) AAS
米と野菜でタンパク質摂取は大食ヴィーガンマッチョでもなければ流石にリスクあると思いますけどね

動画リンク[YouTube]
san sunny
44 分前
摂取しよう!と反対に、少なめに!と真逆の説があるので一体どっち!?と思ってました
最近は摂りすぎない程度に、でも毎食食べてました…先生の説からすると摂りすぎです??
大豆の摂りすぎも良くないと言われるし、野菜の中でも特に葉物野菜はシュウ酸が多いので、どうするのが1番なんでしょう…
とりあえず毎日乳製品を摂るのは控えていますが…カフェラテは週2で飲んでしまってます 完全に絶たなくても良いですよね?良いと言って欲しい??

肉を食べたことがないボディビルダーに全世界が驚愕
動画リンク[YouTube]
484
(2): 2023/02/27(月)21:00 ID:JBejFTqk0(4/11) AAS
マッチョとは程遠い女性の少食が一番リスクなんですけどね
石黒医師は支持層を考えて方向性に注意したほうが良いと思います

san sunny
53 分前
摂取しよう!と反対に、少なめに!と真逆の説があるので一体どっち!?と思ってました
最近は摂りすぎない程度に、でも毎食食べてました…先生の説からすると摂りすぎです??
大豆の摂りすぎも良くないと言われるし、野菜の中でも特に葉物野菜はシュウ酸が多いので、どうするのが1番なんでしょう…
とりあえず毎日乳製品を摂るのは控えていますが…カフェラテは週2で飲んでしまってます 完全に絶たなくても良いですよね?良いと言って欲しい??

1 件の返信
as
省2
486
(1): 2023/02/27(月)22:27 ID:JBejFTqk0(5/11) AAS
この蛋白質摂取量だと鶴仙人や摂食障害者に近いんじゃないでしょうか

蛋白質は何g摂取するのがいいのか?
動画リンク[YouTube]

>>481
実はマラスムスは近年、途上国だけでなく、先進国でも起きています。拒食症などの若い女性に多くみられる摂食障害などによる栄養障害がその原因です。
487: 2023/02/27(月)22:31 ID:JBejFTqk0(6/11) AAS
秒数修正>>486
動画リンク[YouTube]
488
(1): 2023/02/27(月)22:39 ID:JBejFTqk0(7/11) AAS
>>484のような女性はゼラチンで良いんじゃないですかね>>386
石黒医師的にはボーンブロスやコラーゲンでしょうけど手間やコストを考えるなら
490: 2023/02/27(月)23:01 ID:JBejFTqk0(8/11) AAS
>>488
外部リンク:ja.wikipedia.org
メチオニン削減・長寿効果
グリシンは、肝臓に含まれる転移酵素のグリシン-N-メチルトランスフェラーゼ (GNMT) によってS-アデノシル-L-メチオニン (SAM) を分解する。
そのため、メチオニン過剰障害の緩和に使うことができ[15][16][17]、家畜への応用が研究されている[15][16]。
また、動物実験の結果、短命の原因はメチオニンにあると見られており[18][19][17]、その分解を補助するグリシンに長寿効果のある可能性がある[17]。
また、グリシンは、前立腺癌、乳癌、結腸直腸の発生率と正の相関関係にあるIGF-1[20]の値を下げるという動物実験の結果がある[17]。
491: 2023/02/27(月)23:27 ID:JBejFTqk0(9/11) AAS
これも年齢壁>>415があるようには見えませんけどね

>>481
ただしIGF-1のレベルは、特に65歳以降に減っていきます。これは筋肉が緊張を失い、年齢とともに弱くなる理由の1つでもあります。
よって65歳以上だと、タンパク質を多く摂取したほうが、死亡リスクが減ったのです。

IGF-1 (ソマトメジンC) 年齢別・性別における基準値
外部リンク:test-guide.srl.info
画像リンク[png]:www.j-milk.jp
492: 2023/02/27(月)23:46 ID:JBejFTqk0(10/11) AAS
万年飢餓状態だから鶴仙人のIGF-1値は低いんでしょうけど
せめてゼラチンくらいは食べないと脳出血や大動脈解離>>436が怖いです

外部リンク:ja.wikipedia.org
タンパク質の摂取は、総カロリー消費とは無関係にIGF-1のレベルを上昇させる[10]。
体内循環する成長ホルモンやIGF-1のレベルを変動させる因子としては、
インスリン、遺伝的組成、時間帯、年齢、性別、運動状況、ストレスレベル、栄養レベル、ボディマス指数(BMI)、疾患状況、民族、エストロゲンの状態、生体異物の摂取などがある[11]。

外部リンク[cgi]:primary-care.sysmex.co.jp
高値
腎不全、 先端巨大症、 巨人症
低値
省3
493: 2023/02/27(月)23:54 ID:JBejFTqk0(11/11) AAS
頭に血が・・・脳出血・・・
外部リンク[html]:ameblo.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s