[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
423(13): 2023/02/19(日)18:19 ID:6B3oIHG20(6/13) AAS
【運動】
■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
最大酸素摂取量が健康のバロメーター
外部リンク[html]:www.tyojyu.or.jp
外部リンク:medicalnote.jp
インターバル速歩を行ったグループでは、膝伸展・屈曲筋力がそれぞれ13%、17%増加し、最高酸素摂取量も10%増加しました。
一方、1日1万歩では、これらの効果は得られませんでした。
外部リンク:note.com
ミトコンドリア容量は運動時間より運動強度に依存的に増加するといえ、ミトコンドリア容量を増やすことを目的とする場合、
低強度で長時間の運度は、ある意味無駄な労力を費やすだけであるといっても過言ではないのです。
省14
558(1): 2023/03/06(月)23:39 ID:kb5kVyR60(3/3) AAS
HIITや筋トレの血糖値上昇も知りたいですね
>>423
>「最低2分からの高心拍数状態」
【絶対やるな】これを知らないと、糖尿病が悪化します!
動画リンク[YouTube]
700(2): 2023/03/13(月)15:28 ID:4GwKMCXx0(4/7) AAS
サプリと薬などが特殊なくらいで【運動】>>423【食事】>>572と似たようなものですかね
心臓や肺活量は【運動・食事】だけで同じように若返るのでは?
肌は施術など色々やってるようなので28歳の肌は無理ですけど
動画リンク[YouTube]
本気で「18歳の身体」を取り戻したい─45歳富豪の若返り大作戦
外部リンク:news.yahoo.co.jp
ジョンソンが大半の45歳より健康であることは、いくつもの明らかなサインとなって彼の身体に表れていた。
体脂肪率は5%から6%で、全身の筋肉と血管がはっきり見えている。だが医師たちを驚かせた現象は、体内で起きていた。
医師たちによれば、ジョンソンの身体年齢は少なくとも5歳は若返っていることが研究からわかった。
つまりジョンソンは、37歳の心臓、28歳の肌、18歳の肺活量と健康を手に入れたのだ。
省11
768: 2023/03/17(金)14:07 ID:uyTtlvAG0(4/5) AAS
異常なのはどうせ血圧、血糖値、脂質異常、尿酸値などでしょうから薬じゃなくて【運動】>>423【食事】>>572こそが正常
>>767
■「異常な数値こそが正常」という可能性もある
日本で使われている様々な健康にまつわる数値は、こうした「平均値」を元に決められていることが多く、実はその信ぴょう性は必ずしも高くはありません。
それにもかかわらず、多くの医者や患者が検査データ至上主義になり、何かの基準値を超えると正常な範囲に戻すために薬を飲んだり、
自分の病気を疑い不安がったりする傾向があります。それをいちいち病気として対処して、薬を飲んでいたらきりがありません。
また、人間誰しも、体が老化すれば不調が出てくるのは当然のこと。7
0~90代の人であれば、見た目は健康であっても何かしら病気や不調を持っているものです。数値の異常があっても、みんな元気に生きているのです。
むしろ、その年齢まで元気に生きてきたのであれば、その人にとっては「異常な数値こそが正常」という可能性もあります。
数値と医学に明確な関係性がない以上、ご自身の調子がいいのなら、ちょっと基準値や正常値からはみ出したとしても、さほど気にする必要はありません。
省1
887: 2023/03/19(日)18:35 ID:AeCX8fMF0(10/16) AAS
対策できますか?
循環器疾患や腎臓は【運動】>>423【食事】>>572で対策できますけど
がんは【ストレス】>>678ですから単純じゃないですよ
888: 2023/03/19(日)18:54 ID:AeCX8fMF0(11/16) AAS
もちろん腎臓対策は【運動】>>423【食事】>>572の高血圧高血糖予防とは別に脱水と薬がありますけど
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part33
2chスレ:body
278 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 7e58-Znoa)[sage] 投稿日:2022/12/08(木) 16:46:58.70 ID:ioKbACGt0
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
省18
891(1): 2023/03/19(日)21:11 ID:AeCX8fMF0(13/16) AAS
>今はもうほとんどノンストレス。
残念ながら表面的な精神ではないので自覚できません
【ストレス】>>678
>■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
>本能的な欲求や生理的衝動のことを指す
>表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理
しかし慢性疾患と無縁で心身良好・健診数値良好ならノンストレスなのでしょう
【運動】>>423【食事】>>572が原因の生活習慣病数値異常ならノンストレスでもあり得ますけど
892(1): 2023/03/19(日)21:29 ID:AeCX8fMF0(14/16) AAS
2分は偶然の一致なんでしょうかね
>>423
>「最低2分からの高心拍数状態」
>VO2Maxを刺激するには走り始めから2分ほど要し
>>755
《がんにならない人の習慣》専門医も実践する「1日2分でOK」運動でがんリスクを減らす方法
外部リンク:news.yahoo.co.jp
どのくらい運動したらいいのかというと、石黒先生は「トータル2分から」と話す。
「全身の大きな筋肉を使う全身トレーニングが理想で、最初は3種類の筋トレをやるといいでしょう。
『全力で30秒やって、15秒休む』を繰り返してトータル2分。慣れてきたらほかの筋トレをプラスするなど、アレンジを」
906(1): 2023/03/20(月)18:14 ID:mKm4HiMa0(1/13) AAS
次スレのテンプレ予定
【ストレス】>>678
【運動】>>423
【食事】>>572
意味ある?意味ない?【食事】制限>>425
程度次第で毒にも薬にもなるホルミシス>>426
【ストレス・運動・食事】以外の健康ネタも随時更新>9
健康ネタ以外を書き込む古参3人>742
938: 2023/03/20(月)21:09 ID:mKm4HiMa0(9/13) AAS
次スレのテンプレ予定
【ストレス】>>678
【運動】>>423
【食事】>>572
意味ある?意味ない?【食事】制限>>425
程度次第で毒にも薬にもなるホルミシス>>426
【ストレス・運動・食事】以外>937
健康ネタ以外を書き込む古参>920
946: 2023/03/20(月)23:00 ID:mKm4HiMa0(11/13) AAS
次スレのテンプレ予定
【ストレス】>>678
【運動】>>423
【食事】>>572
意味ある?意味ない?【食事】制限>>425
程度次第で毒にも薬にもなるホルミシス>>426
【ストレス・運動・食事】以外>937
健康ネタと無関係な書き込みをする古参2人について>945
965(1): 2023/03/21(火)19:26 ID:JHgiyzpu0(8/11) AAS
要は文字通りの食べ歩きだから大丈夫そうですけど結局>>956ですから他人に質問したところで本人以外に正解は知りえませんよ
>>963
年配でもたった2分さえキツイなら120歳は難しいでしょう
【運動】>>423
■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
982(1): 2023/03/23(木)18:05 ID:y+dcH3uq0(1/4) AAS
健康診断不要は【運動】>>423【食事】>>572ありきの人だけでしょう
生活習慣改善を言わない和田医師は薬の飲みすぎと薬による不調と【ストレス】>>678くらいで止めておかないとトンデモ医師の仲間入りですよ
健康診断の数値に一喜一憂するのはバカらしい…現役医師が「70歳をすぎたら健康診断は不要」と訴えるワケ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
心不全、糖尿病、高血圧、そして高脂血症をもつ私が病院へ行くと、まず高脂血症は内分泌代謝内科に行って薬を3種類出される。
高血圧も同じく循環器内科で3種類出される。糖尿病もこれまた3種類出される。これに心不全でも薬を出されたら、あっという間に10種類を超えてしまうわけです。
薬を毎日10種類も飲むというのは、結構なストレスになります。
また、複数の薬を併用し、服薬すると、効果が強く出すぎてしまったり、好ましくない症状が出やすくなったりする可能性がありますので、飲み合わせには注意が必要です。
私は、この男性のように体に違和感を覚えて自分で調整している人が、少なからずいると思っています。処方された薬を飲み続けることで、なんらかの不調を感じるのであれば、それをはっきり医師に伝えなければいけません。
997(2): 2023/03/24(金)14:55 ID:2wK24/Ys0(4/7) AAS
始まっても予防は結局これですけどね
【ストレス】>>678
【運動】>>423
【食事】>>572
がん教育が始まった!
外部リンク:news.yahoo.co.jp
がんなどの悪性腫瘍は高齢者に多く発見されるので高齢者の病気と考える人が少なくありません。
実際、最近は若い世代ががんと診断されることもしばしば耳にするようになりました。
私たちはこのがんという病気にどのように立ち向かっていけばよいのでしょうか。
がんは正しい予防や検診などが確立されていますので、初回の治療が大きなウエートを占めます。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s