[過去ログ]
糖尿病総合スレッドpart366 (1002レス)
糖尿病総合スレッドpart366 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
466: 病弱名無しさん (ワッチョイW 1167-uEb2) [sage] 2023/03/20(月) 22:16:30.61 ID:6DPQ0PL+0 陳さんテレビの通販で「夜中のすき焼きはうまいぞ」とか言ってたわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/466
467: 病弱名無しさん (ワッチョイW c915-zyeL) [] 2023/03/20(月) 22:21:55.78 ID:grP7RaH+0 1日一食だと摂る炭水化物も少ないし良さそうだけど もう数年、1日一食だけど良くないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/467
468: 病弱名無しさん (ワッチョイW eb3c-y1gq) [sage] 2023/03/20(月) 22:22:33.36 ID:NlwWuwL80 自己管理以外に何がある? 自分に厳しくできない奴は…… 愛とは甘やかすことじゃないぞ 厳しさだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/468
469: 病弱名無しさん (スッップ Sd33-zyeL) [sagd] 2023/03/20(月) 22:24:27.62 ID:Mw5amzZnd >>214 だよね 腎機能を見る検査項目はeGFRだけじゃないし、下手に褒められてそれが正しいと思っちゃってるようだけど、病院変えたほうが良さそうw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/469
470: 病弱名無しさん (ワッチョイW 6bdb-ZiyO) [] 2023/03/20(月) 23:08:15.37 ID:rmyVcEYg0 誰かな? 477 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa95-pn17)[sage] 2023/03/20(月) 23:03:52.63 ID:tGZQttECa 「論」とは程遠いa_watcherの便所落書きに「反論」など本気でしてもらえると思っているのか 嗚呼、実に滑稽 479 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa95-pn17)[sage] 2023/03/20(月) 23:06:35.56 ID:tGZQttECa 天羽教授という神を認められない哀れな人形居るようにね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/470
471: 病弱名無しさん (ワッチョイW 1167-mMku) [sage] 2023/03/21(火) 00:54:13.90 ID:G93F9Hzq0 >>469 うろ覚えだけど 糖尿病診療ガイドライン2019によると 過去のガイドラインの 糖尿病患者の食事バランスが 制限カロリー内の 糖分50% たんぱく質20% 脂質30% だったんだけど 糖尿病腎症とたんぱく質摂取の関係に明確なエビデンスがないから 新しい治療方針では伝統的に今までのバランスをすすめはするが 患者さんに合わせて柔軟に指導するようにという 話になってたはず 高齢者ではないから伝統的な値のものを指導したんだと思うよ 1500kcalの20%のたんぱく質は75gだから 朝ごはんをパンにするとたんぱく質が70g超えて 75gに近づくね 朝ごはんをパンにする前提の指導かも。 最初に提出した自分の食事内容では朝パン食べてたから それにあわせたのかも。 あと、栄養士さんの話だと 肉沢山食べると調味料(塩分)も 沢山取る事になるから気をつけてって話だった 高齢者の場合、寝たきり防止に たんぱく質を多めに取るように指導のするみたいだけど また高齢者じゃないから たんぱく質摂取をすすめなかったかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/471
472: 病弱名無しさん (ワッチョイW 133c-95Zc) [sage] 2023/03/21(火) 02:29:54.99 ID:0ozXM6VP0 とりあえず2ヶ月後のa1cだ リブレ高いし 測定器は持ってないし だからそれまでは何もわからない 良くなってるのか? 悪くなってるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/472
473: 病弱名無しさん (ワッチョイW ebc3-JvV0) [] 2023/03/21(火) 06:34:08.85 ID:qUpAMlmk0 >>471 「日本」のガイドライン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/473
474: 病弱名無しさん (ワッチョイW c915-Nd72) [sage] 2023/03/21(火) 06:35:22.11 ID:8N9pHkmZ0 >>446 血糖下げる薬を舌下で溶かせばより効く? やってみようかな、苦そうだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/474
475: 病弱名無しさん (ワッチョイW 1167-mMku) [sage] 2023/03/21(火) 07:26:58.81 ID:G93F9Hzq0 >>473 ????? 日本の病院だから 日本のガイドラインにしたがうよね???? ちょっと何が言いたいのかわからないですね 外国にいる糖尿病の方ですか??? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/475
476: 病弱名無しさん (ブーイモ MM33-Q2S6) [sage] 2023/03/21(火) 08:14:46.24 ID:oosrJBRMM >>467 「1日1食」の弊害 ・通常3食分の食物を1食で一気に詰め込むため、血糖スパイクが起こりやすくなる。 ・食事時間の間隔を空けるほど血糖スパイクが起こりやすい現象が起こる。 https://i.imgur.com/xhtHgJU.jpg ・上記w現象で糖尿病になりやすい体になる。 ・1回で1日分の量を詰め込むため、胃袋の容積が大きくなる。 ・胃袋の容積が大きくなると一回の食事で大食しないと満足できない胃になる。(引退した力士が大食で肥大した胃の切除手術をするくらい深刻。) ・1回で1日分の量を詰め込むため、食物量の重みで胃下垂になる。(様々な病気の併発。) ・食事の間隔を開けすぎることで体が常時飢餓状態になり、数少ない栄養補給のチャンスを逃さないよう過剰に糖や脂を溜め込もうとする体質になるため、脂肪が付きやすい体質になる。 ・1日1回しか食べないことで、体は数少ない栄養補給でも長期生命維持できるように活動によるエネルギー消費が低下する(燃費がよくなる。)→つまり、運動しても糖や脂肪が落ちにくい体質になる。 ・便の材料が減り、便の滞在時間が長くなるため便秘になりやすくなる。 一日一食はデメリットしかない、 馬鹿のする事。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/476
477: 病弱名無しさん (アウアウウー Sa95-KgJ/) [sage] 2023/03/21(火) 08:52:33.16 ID:2zBzQ76Qa 食事のリズムも大事ですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/477
478: 病弱名無しさん (ワッチョイW 133c-95Zc) [sage] 2023/03/21(火) 09:06:50.25 ID:0ozXM6VP0 僕も土日は完全糖質制限とか 休み明けにドカ食いとか 朝と昼の食事が仕事で間を開けずに食べたり それが原因だと思われる 両親は糖尿病では無いし、ずっとa1cの数値も良かった 変なことやらないほうがいいんだよね 半額引きのマルちゃん焼きそば三食入り食べて 間を開けずに3時間半くらいでカップ麺とかも食べるときはやってた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/478
479: 病弱名無しさん (ワッチョイW 133c-95Zc) [sage] 2023/03/21(火) 09:25:48.91 ID:0ozXM6VP0 昔の日本人は玄米を食べてたし それでスパイク体質なのかもね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/479
480: 病弱名無しさん (ワッチョイW ebc3-JvV0) [] 2023/03/21(火) 09:40:18.75 ID:qUpAMlmk0 >>475 ごめんね。確かに唐突だ。 病院の指導に従うかどうか自分で考えた方がいいと思ったから。 糖尿病の治療は死ぬまで続くから、自分の考えに近い病院と医師を選択してる。今の主治医は専門いいだけれど、基本的糖質制限。 少なくとも日本糖尿学会のPFCバランスは自分の患者には勧めてない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/480
481: 病弱名無しさん (ワッチョイW e193-DTk1) [sage] 2023/03/21(火) 10:40:01.90 ID:eBA4W6QG0 >>480 まあ結局医者の中には栄養学を全く学んでないアップデートされてない人がいるから、糖質制限とかカルトみたいな事を推奨するんだよね。 ガンの治療と同じ。標準治療が一番効果高いのに、そこで高濃度ビタミンCとかガンの餌となる糖質を絶つとか。 まあ金をどぶに捨ててさらに命も捨てたかったら糖質制限止めないけど。ちょっと考えたらいいのにな騙される前にとは思うよ。 でも洗脳されちゃってるんだよね。糖質は身体に悪いものだと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/481
482: 病弱名無しさん (ワッチョイ 3326-nBdZ) [sage] 2023/03/21(火) 10:41:45.19 ID:5Blh1VnJ0 糖質は血糖値があがるものだし… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/482
483: 病弱名無しさん (ワッチョイW e193-DTk1) [sage] 2023/03/21(火) 11:03:37.13 ID:eBA4W6QG0 >>482 こういう脳みその機能停止してる人もいるのは事実。 糖尿病の発生の原因は運動量が減って筋肉が減り、食事が白米→パンや脂質多い肉、ぶどう果糖液糖が多いジュース等の摂取が増えたから内蔵脂肪が蓄積。 内蔵脂肪がインスリン抵抗性が亢進し、さらに筋肉も減ったので糖の取り込みが出来なくなって、血糖値が高い状態になり糖尿病へ。 この順番なのにやれ遺伝だ〜糖質だって戦前の日本人に糖尿病なんてほとんどいないのに遺伝はどっから来たの?お前の母親は30人ぐらい生んだのか? 白米や雑穀をメインに4合ぐらいしか食べてなかった昔の人は糖尿病じゃないでしょ。 考えたらわかる事を考えずに、血糖値さえ上げなきゃ低糖質とうたってる質の悪い脂質の沢山入ったお菓子や、パンを食べて糖尿病の対策をしてる気でいる(笑) そう言うのをいっさいやめて、三食きっちり定食食べて動けばいいだけなのに。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/483
484: 病弱名無しさん (ワッチョイ 3326-nBdZ) [sage] 2023/03/21(火) 11:18:03.72 ID:5Blh1VnJ0 それの問題性は運動しない場合はどうすんの?ってこと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/484
485: 病弱名無しさん (ワッチョイW 7168-Xl7D) [sage] 2023/03/21(火) 11:20:07.61 ID:i2lKNEOz0 おまえと他の人と入れ物違うからな 同じでは無いのだよばーか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1678370417/485
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 517 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s