[過去ログ] 糖尿病総合スレッドpart366 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: (ワッチョイ 5126-TSNW) 2023/03/12(日)09:17:18.34 ID:/7z1o9Dd0(1) AAS
ここの人ってなんかすごい神経質だなあ
93(4): (ワッチョイ 7a67-JIpj) 2023/03/12(日)22:11:11.34 ID:/jBYazj00(1) AAS
夫が糖尿病です
注射と飲み薬を併用してHBA1Cは5..0~5.5位を保っています
で、お尋ねしたいのは糖尿病でも薬の力を借りてではあっても
HBA1Cが現在5.3の人間は、元々健康で薬を服用せずにHBA1C5.3の人間と
身体的には同じ状態なんでしょうか?
夫はHBA1Cが保ててるからと言って甘い物バカバカ食べています…
294: (ワッチョイW e9ac-DNgm) 2023/03/18(土)20:07:31.34 ID:yLEVQZMT0(8/10) AAS
絶望爺なんて知らないよ
本当に気持ち悪いこの統合失調症糖尿病併発さん
363: (ワッチョイW 6bdb-ZiyO [121.80.86.87]) 2023/03/19(日)02:32:38.34 ID:07dIfZhE0(10/19) AAS
どうでもいいのに追っかけやってるらしい
791 病弱名無しさん[sage] 2023/03/18(土) 21:22:20.03 ID:Z8/oEnlE0
>>790
そうなんですね!
私はa_watcher追っかけ隊です
今後もスレ主=a_watcherを見守りましょう!
797 病弱名無しさん[sage] 2023/03/19(日) 01:40:43.20 ID:pm+dLstU0
>>795
DTM板から完全にいなくなったからa_watcherなんてどうでもいいよ
過去形の話を勝手に現在進行形に変えるのはアスペの特徴なのか面倒くさい
381: (ワッチョイW ebc3-JvV0) 2023/03/19(日)06:58:29.34 ID:fqEKgYmU0(1/5) AAS
>>340
半端なことしない方がいい。ブドウ糖をいつも持ち歩く。顆粒は水なしでサッと飲める。
383(1): (ワッチョイW ebc3-JvV0) 2023/03/19(日)07:05:48.34 ID:fqEKgYmU0(3/5) AAS
>>380
MRI撮って神経伝導検査は無しか。やぶだな。糖尿病なら自律神経障害の検査。脳神経内科の受診を勧める。
ただし糖尿病の自律神経障害は薬もほとんど効かないし治らない。無駄だと思うならやらない方がいい。(個人的経験でそう思ってる。)
外部リンク[html]:www.neurology-jp.org
418(1): (ワッチョイ 8926-yJHK) 2023/03/20(月)10:29:23.34 ID:AcJaDZoF0(2/2) AAS
>>417
そうなんだ
615: (スップ Sd73-GEnT) 2023/03/23(木)08:19:39.34 ID:IdpOc3x4d(1) AAS
>>608
他の栄養素がないけど?あほ?何をエネルギーにするの?
タンパク質?まあそうだよなその飯なら完全に糖新生で生きてる感じ。
脳と筋肉で糖質を必要とするのにせめて油でも飲んどきゃましだがそんな知識もない。
なんで勉強せずにそんなことするのがわからん。
626(1): (ワッチョイW e193-FAPR) 2023/03/23(木)12:58:39.34 ID:bbFpkgpA0(1/2) AAS
>>607
それって糖尿病のかかりつけ医ってこと?
毎回何も変わらないなら、現状の薬が合っていて数値落ち着いてるからじゃないの?
今の治療方が合ってるならあえて別のにする意味はないと思う
例えば数値が悪くなったりすれば別の話をしてくるだろうし
患者から、薬が高いとか1日1回の薬を希望するとかさらにもっと血糖値を下げたいとか
何かしら要望がなければ医師からは何も言わないよ
数値が改善してないのに何も言わないような医師なら別の病院行った方がいいと思うけど
あとは>>622の言うように疑問があればどんどん聞いた方がいい
自分でもある程度調べられるし
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s