[過去ログ]
【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 病弱名無しさん (ブーイモ MM2b-vuBa [202.214.125.157]) [sage] 2023/06/28(水) 02:29:08.39 ID:CNKtWWQ2M 生活習慣病に限らず、がん、慢性疾患、認知症、老化の原因は【ストレス・運動・食事】にあるとする健康ネタ備忘録スレ 生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純 がん、慢性疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑 【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から 【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ 【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提 詳細は>>2以降 避難所(癌・腫瘍板) 【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/ 前スレ 【心身相関】健康寿命120歳スレ★39【ストレス・運動・食事】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/1
2: 病弱名無しさん (ブーイモ MM19-vuBa [202.214.125.157]) [sage] 2023/06/28(水) 02:38:55.87 ID:CNKtWWQ2M 【ストレス】 ■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から 上-心の欲するところに従えども矩を踰えず 中-馬鹿は風邪を引かない 下-心の欲するところに従うと憎まれっ子世にはばかる(自堕落暴飲暴食嗜好品も欲するなら有病) https://www.kango-roo.com/word/21191 エスとは、人間の精神機能を説明する言葉の一つであり、本能的な欲求や生理的衝動のことを指す https://tvhospital.jp/4916/ 病気は遺伝というより家伝です。風習の伝承と同じです。幼少期の環境、人間関係、その他が、身体に現れる不調を生み出しているのです。 病気と精神面はいつも繋がっています。心当たりがある方は表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理に目を向ける意識をする必要があります。 心身症 https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_221.html https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/31/7/31_KJ00002381718/_pdf/-char/ja https://medicalnote.jp/diseases/%E5%BF%83%E8%BA%AB%E7%97%87 https://snabi.jp/article/104 https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E5%BF%83%E8%BA%AB%E7%97%87 「病は気から」の分子メカニズムの解明 https://www.hokudai.ac.jp/news/170816_pr.pdf がんとストレスの関連 https://www.cancerit.jp/68176.html http://www.qlifepro.com/news/20221024/cancer-risk.html 安保徹 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscstaikai/17/0/17_47/_pdf/-char/ja 笑いの免疫機能・ストレスへの作用について https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/warai-genki/warai-menekikinou.html がんの自然退縮の原因・理由 https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/24902/ocrf_40_21.pdf マインド https://satonorihiro.xyz/category/%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89/ 認知症発症と「性格」の関係は? https://medical.jiji.com/topics/283?page=1 精神神経免疫学 https://kotobank.jp/word/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%85%8D%E7%96%AB%E5%AD%A6-792861 体質心理学 https://kotobank.jp/word/%E4%BD%93%E8%B3%AA%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6-1557643 体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義することができる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/2
3: 病弱名無しさん (ブーイモ MM19-vuBa [202.214.198.144]) [sage] 2023/06/28(水) 03:11:24.49 ID:FpqFf+C6M 【運動】 ■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ 最大酸素摂取量が健康のバロメーター https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-undou/kenkou-hyouka.html https://medicalnote.jp/contents/170927-002-XS インターバル速歩を行ったグループでは、膝伸展・屈曲筋力がそれぞれ13%、17%増加し、最高酸素摂取量も10%増加しました。 一方、1日1万歩では、これらの効果は得られませんでした。 https://note.com/strength_noguchi/n/n5cad1c35a97e ミトコンドリア容量は運動時間より運動強度に依存的に増加するといえ、ミトコンドリア容量を増やすことを目的とする場合、 低強度で長時間の運度は、ある意味無駄な労力を費やすだけであるといっても過言ではないのです。 https://shop.adidas.jp/blog/article/2019102201/ VO2Maxを刺激するには走り始めから2分ほど要し、5分以上になるとその強度の維持が困難と言われているので、 距離ではなく時間を基準にした「5分間走」といったメニューにすると、走力関係なく効果的に最大酸素摂取量を高めることができるのでオススメです。 https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/040100011/ 定期的な運動を継続しているとNT-proBNPが低く抑えられ、心機能が保たれていることが分かりました。 運動と免疫と健康 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm/59/1/59_1_4/_pdf 運動不足とがん発症リスクの関係 https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_72.html 座らない生活 https://www.heart-center.or.jp/rehabnow/4567/ https://yuchrszk.blogspot.com/2021/12/blog-post_344.html ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える。 ※心機能に限らず腕を上げないと五十肩、膝を動かさないと軟骨に悪影響、喋らないと声帯委縮から誤嚥性肺炎など http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/3
4: 病弱名無しさん (ブーイモ MM21-vuBa [210.138.179.133]) [sage] 2023/06/28(水) 15:16:34.85 ID:tD+RgL3eM 【食事】 ■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提 ・食べ物 過不足のない栄養素摂取 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_11/_pdf/-char/ja 超加工食の対極は一物全体の狩猟採集食(仮説段階の非感染性ミスマッチ病 http://aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf) かびリスクを下げるには地産地消 ・食べ方 食後高血糖(食後高インスリン)を抑える https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11 毎日12-18時間くらいの絶食 (12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 https://aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hep.510240313) 高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など) 咀嚼とがん予防 https://www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/1/1/1_1_25/_pdf 口腔内環境は16時間程度絶食で食後歯磨き (食後8時間程度でプラークができる https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/teeth/yh-031.html) 腸内環境は毎日確認 (ブリストル・スケール https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB) アレルギーや【ストレス】で腸内に問題があると何らかの除去食が効く場合もある(対症療法) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/4
5: 病弱名無しさん (ブーイモ MM21-vuBa [210.138.179.133]) [] 2023/06/28(水) 15:19:59.56 ID:tD+RgL3eM 意味ある?意味ない?【食事】制限 ・極端なカロリー制限 https://epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf 低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓ ・脂質制限 食後高血糖リスク 主な摂取カロリーが未精製デンプンだと下痢、軟便、膨満感、ガス https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000 特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識するようだ https://www.jsge.or.jp/citizens/hiroba/backnumbers/hiroba11/hiroba11_03 脂肪の過剰摂取は悪玉菌・善玉菌の増減を招き、ディスバイオシスに陥ります ・糖質制限 ケトン体で大腸がんの成長を抑制 https://ganninfo.jp/%E3%80%90%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%80%91%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E4%BD%93%E3%81%A7%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%AE%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%81%8C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%9A/ 2022年版ケトン食で治る癌、治らない癌 https://www.youtube.com/watch?v=4ON4BVULKb0 癌ケトン食療法の現状と課題 https://eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/ ・タンパク質制限 高齢者に対する高タンパク質食推奨の流れに反しチャイナスタディ、ブルーゾーン、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質食に近い タンパク質制限でがん細胞の増殖速度がいくらか抑えられたとしても 肌髪爪のような見た目から、骨、歯、傷、関節、血管、脳、肝臓、貧血、冷え性、免疫、体力、ストレス、消化吸収のみならず、致命的な脳出血、肺炎、認知症などと引き換えになるリスクあり (たんぱく質のはたらき https://mariyaclinic.com/nutrition/protein/) 高血圧高血糖脂質異常とは無縁の「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、タンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」、十分な「体力」、充足した「心」、つまりは『持病がない人』向け メチオニン制限のための植物食はオメガ6偏重やコリン(海外では必須栄養素)不足リスクあり (レシチン・コリンの効果と摂取量 https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shokuhin-seibun/lecithin.html) 狩猟採集食を手本に穀物主体から根菜や脂質主体に変えると動物食でも低タンパク質(動物食でもゼラチンは低メチオニン) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/5
6: 病弱名無しさん (ワッチョイ da58-OfpS [61.197.104.107]) [] 2023/06/28(水) 15:46:38.42 ID:KJWb/gc00 >>2-4以外の健康ネタ ・睡眠 ・体内時計(食事を日中の数時間以内に限るなど) ・日光(ビタミンDサプリ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645) ・空腹時運動 https://aasj.jp/news/watch/21642 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/681 ・ケトン体(厳格な糖質制限) ・メチオニン制限 https://yakushi.pharm.or.jp/FULL_TEXT/127_10/pdf/1579.pdf 成人における1日当たりのメチオニン必要量13mg/kg https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_17/_pdf/-char/ja 体重60kg 634mg ・タウリンなどの非必須な栄養素(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/739-740) ・食の多様性(動物食中心の糖質制限と植物食中心の脂質制限を周期的に、「飽食-飢餓」サイクル) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/6
7: 病弱名無しさん (ワッチョイ da58-OfpS [61.197.104.107]) [] 2023/06/28(水) 15:50:04.74 ID:KJWb/gc00 前スレで次スレはまだ立てないと書いたのに>>1がわざわざIPスレで立てた理由は不明ですが一応テンプレはここまで 【心身相関】健康寿命120歳スレ★39【ストレス・運動・食事】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/969 969 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2023/06/26(月) 20:22:53.88 ID:bGXf7iY10 >>788 >ケトン食療法の動画は次回以降らしいので後回しとして 大阪大ケトン食療法についてすぐ更新するのかと思ってたら意外と引っ張りますね テンプレ更新に影響するかもしれないので次スレまでに更新して欲しいですけど 間に合わなかったら次スレは立てずに避難所>>1のほうで更新を待ちます 【がん食事療法】糖質オフ+〇〇で、死亡リスクが・・・乳がん患者の最新研究より https://www.youtube.com/watch?v=QmBt028GK1U 食事でがん患者の生存期間を劇的に改善!ケトン食療法の研究 https://nazology.net/archives/128445 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/7
8: 病弱名無しさん (ワッチョイ da58-OfpS [61.197.104.107]) [] 2023/06/28(水) 15:54:11.38 ID:KJWb/gc00 【このスレは健康板の古参2人が健康ネタと無関係な書き込みで荒らしています】 「エロ袋」 便秘と逆流性食道炎と無胆嚢症と糖尿病のパラフィリア http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html 675 :病弱名無しさん[sage]:2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0 今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html 594 :病弱名無しさん (ワッチョイW c7ba-OzIs)[sage]:2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0 2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど 体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから 方法を変えた http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html 950 :病弱名無しさん[]:2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910 生理前後になると体調が悪くなる bスポするとめっちゃ流血!! どういう事? 「絶望爺」 ・120歳スレでは荒らし糖尿病総合スレでは馴れ合い自演 ・糖質制限しないと空腹時血糖もHbA1cも高め ・中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い ・血圧の下は高いのに降圧薬で低血圧になったら高血圧スレでお山の大将、頻脈と睡眠障害 ・結石の恐怖から水分過剰摂取で浮腫んでしまい体脂肪率6.8%と誤表示されるBMI21 ・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡 ・心穏やかジョギング中毒の反動か砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる ・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む ・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得 曰く 正義って素晴らしい 啓蒙って素晴らしい 自由って素晴らしい 907 名前:病弱名無しさん :2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0 >>905 だってここで煽るしかすることないだろ 本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた かといって外出るのも億劫だし 美男美女はいいよなー 食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし そういう環境に恵まれてるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/8
9: 病弱名無しさん (ワッチョイ da58-OfpS [61.197.104.107]) [] 2023/06/28(水) 15:54:48.38 ID:KJWb/gc00 【古参2人が荒らすのは【ストレス】>>2に苦しんでる証拠なので素直に健康ネタをこのスレに書き込める日が来るまで生暖かく無視しましょう】 ↓【ストレス】>>2について色々と考えているのにプライドが邪魔して120歳スレに書き込めない古参↓ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1685956870/451 451 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 8515-4X+i)[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 22:50:19.93 ID:CPBYP0b00 精神的ストレスがすべてだよ そもそもこの精神的ストレスというのは主観的なもので、信頼に足る客観的指標がない 緊張とか、呼吸が浅いとか、冷え性とかいろいろあるけど、どれもが主観的。 もし、いつもリラックスしてて体が丈夫な人の体に乗り移れるなら、おそらくその体が感じてるリラックス感に度肝を抜かれるだろうな。 ありとあらゆるリラックス法を無意識レベルで出来るようになれば、多くの病は治るだろうな。意識的に出来るようになったとしても、生活上緊張を強いられる場面は多いので、無意識に出来ないと効果は限定的。 常にリラックス出来れば過食なんてしないし、食べ物ばかり考えるということもない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/9
10: 病弱名無しさん (ブーイモ MMfa-vuBa [49.239.66.31]) [] 2023/06/28(水) 15:56:39.64 ID:MO36jnfRM 程度次第で毒にも薬にもなるホルミシス 【ストレス】 https://president.jp/articles/-/42788?page=3 ストレスにも「良いストレス」と「悪いストレス」があるのです。 えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています。 ストレスの性質、それがかかる時間の長さなどにもよりますが、「良いストレス」は自分を高めてくれます。よきライバルと切磋琢磨しあって、互いに実力を伸ばしあうことなどが典型例でしょう。 一方、悪いストレスは「やらなくてはいけない」「頑張り続けなくてはいけない」と自分を強制的に追い込み、自らの意思とは無関係にある行動を続けることにより受けるストレスです。 https://www.japa.org/mental_health/stress/person.html ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、 体温調節機能の低下がみられたり、暗示にかかりやすくなったり、幻覚・妄想をみるようになってしまうことなどが実験の結果分かっています。 【運動】 https://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/doc2/doc2-02-02.html 過剰だと有害になりうる活性酸素が定期的な運動によって適度に増加すると酸化ストレスに対する抵抗性が高まると考えられます。 運動によって骨格筋や心筋だけでなく脳や肝臓にも酸化ストレス亢進が起こるという報告もあり、私たちの研究でもこれらの臓器で抗酸化系が活性化されていることから、 運動によって多くの組織で抗酸化活性が高まる可能性があると思われます。私たちは、活性酸素を介したこうした現象を"運動ホルミシス"と呼ぶことを提案しています。 【食事】 http://www.mac.or.jp/mail/220801/01.shtml テレビCM、あるいはときおり学会の場でさえも「機能性成分の含量は多ければ多いほど良い」というような主張を耳にする機会がある しかし、少なくともファイトケミカルに関しては、ホルミシス効果を起こすための「至適摂取量」が存在するはずである https://www.fsc.go.jp/sonota/kikansi/26gou/26gou_7.pdf 現時点では、総合的な判断が下されている食品・食品成分は極めて少なく、過剰摂取のリスクがよく分かっていない場合が多い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/10
11: 病弱名無しさん (ブーイモ MMfa-vuBa [49.239.66.31]) [] 2023/06/28(水) 15:59:16.17 ID:MO36jnfRM テンプレは随時更新 【ストレス・運動・食事】以外 睡眠 体内時計 日光 【運動・食事】 毎日12-18時間くらいの絶食中に座らないほうが免疫低下や慢性炎症を防げる? https://aasj.jp/news/watch/21642 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/681 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/11
12: 病弱名無しさん (ワッチョイ da58-OfpS [61.197.104.107]) [] 2023/06/28(水) 16:03:22.40 ID:KJWb/gc00 >>10 失礼 テンプレ抜けてましたね ただし大阪大ケトン食療法の動画次第ではテンプレ改変した非IPスレを立てます あなた>>8-9の目的が不明ですから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/12
13: 病弱名無しさん (ワントンキン MMea-lgDR [153.147.202.141]) [sage] 2023/06/28(水) 18:48:22.44 ID:OmWGUyF6M ここはキチガイのあたおか(別名徘徊爺47歳)が建てたスレです♪ 無職独身暇人でっす♪ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/13
14: 病弱名無しさん (アウアウウー Sab9-1uWm [106.130.48.16]) [sage] 2023/06/28(水) 19:17:49.06 ID:2IWZwN3xa このスレはセックスしたい人の名前を書くと願いが叶うスレです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/14
15: 病弱名無しさん (アウアウウー Sab9-1uWm [106.130.51.51]) [sage] 2023/06/28(水) 21:18:43.80 ID:6ya4oPPaa まず20gはネカマで真性包茎というのが前提としてある 真性包茎はセックスすると死ぬので童貞というのは確実 また独身というのも自ずと確実になる 包茎は皮オナニーができるメリットがある反面、自分の手以外ではイケなくなる、また普通の人に比べ早く勃起力が弱くなるデメリットがある つまり勃起不全も確実 真性包茎であるにも関わらずネカマでありスパイクスレ主とアナルセックスという禁忌を犯したため、糖尿病の罰が当たった あと無職なので包茎手術ができない、勉強しようとしても皮オナニーの魔力でシコってしまい受験に失敗し高卒(定時制) 麻薬のような皮オナニーに溺れ本も読めない YouTubeはセンズリしながら見れる為、ひろゆきと暇空の信者になった なお暇空のアイコンでシコったこともある これだけ確実な根拠が有ればぐうの音も出まい 505 病弱名無しさん (スップ Sd43-DioK)[sage] 2023/06/28(水) 15:39:09.75 ID:pWtrTuBNd >>502 根拠か。 まず独身。過去の発言 糖尿病。間違いない。=認知症も糖尿病だと間違いない。 勃起不全。糖尿病だから間違いない。 素人童貞。糖尿病だから間違いない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/15
16: 病弱名無しさん (ワッチョイ da58-OfpS [61.197.104.107]) [] 2023/06/28(水) 23:41:10.52 ID:KJWb/gc00 >>13-15 ↑ 古参の荒し>>10-11なのでまとめて透明あぼーん推奨 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/16
17: 病弱名無しさん (ワッチョイ da58-OfpS [61.197.104.107]) [] 2023/06/28(水) 23:42:25.65 ID:KJWb/gc00 アンカーミス>>16 >>13-15 ↑ 古参の荒し>>8-9なのでまとめて透明あぼーん推奨 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/17
18: 病弱名無しさん (ワッチョイ da58-OfpS [61.197.104.107]) [] 2023/06/28(水) 23:42:54.37 ID:KJWb/gc00 マウスに高砂糖食を与えても同じ研究結果になるのでは? 『“糖質制限”で太るメカニズム?リアルサイエンスシリーズ』 https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12809818543.html 糖質制限を厳格に行なっている人を見ると、みなさん過度に痩せています。 これは、低血糖のために、脂肪だけでなく、筋肉も分解されるからでした。 したがって、糖質制限を厳格に行うと、ガンの末期と同じ状態(ガン悪悪液質)になります。 糖質制限に長時間の有酸素運動というストレスを加えると、効果的にこの病的な痩せを作ることができます。 さて、糖質制限を行なっている人でも、超低炭水化物食でない場合、逆に太るパターンがあります。 痩身(筋肉がなくなる病的なものですが)が“売り”の糖質制限ですが、いくらやっても痩せないばかりか、逆に太ったという人のご相談もたくさん受けました。 なぜ、糖質制限で逆に太るのでしょうか? そのメカニズムを示唆する最新の興味深い研究が報告されました。 全く遺伝的にも、環境的にも同一のマウスを一方では、ストレスを与えて、一方ではストレスを与えないグループに分けて、経過を見ています。 いずれも現代人の食事である高脂肪食を与えました。 その結果、ストレスを与えたグループは、そうでないグループの2倍太りました。 これは、ストレスによるストレスホルモンのコルチゾールの上昇によって、ストレスを与えたグループは食べる量が増えたからです。 コルチゾールというストレスホルモンの慢性分泌は、太る原因になるということです。 実際に、臨床試験においてもコルチゾールの作用をブロックすると、体重減少することがわかっています 糖質制限では、低血糖によって、慢性的にコルチゾールが分泌されます。 したがって、糖質制限で太るケースがあるのです。 糖質制限を厳格に行うと、コルチゾールの分泌量が多くなり、今度はみなさんの筋肉が分解されていきます。 これが病的で不健全な痩せです。 糖質制限では、その糖質制限量によって、肥満および病的な痩せのいずれかが起こることを知っておきましょう(^_?)?☆。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/18
19: 病弱名無しさん (ワッチョイW c5db-iTTp [182.165.160.206]) [] 2023/06/28(水) 23:56:34.56 ID:YGqIJkSM0 >>18 読んだだけで砂糖先生ってわかるな。 どうやればなるのか知らないけど、そういうふうに仕向けないとならない例かも? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/19
20: 病弱名無しさん (ワッチョイ da58-OfpS [61.197.104.107]) [] 2023/06/29(木) 00:36:45.88 ID:GnXSp+zo0 ストレス環境ならなるんですよ 問題はそれって別に糖質制限じゃなくてもなるんじゃないの?と http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/20
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 982 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s