[過去ログ] ☆高血圧を語ろう・149 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715(1): 2023/10/18(水)11:47 ID:/jz6SbQZ0(1) AAS
>>707
遅くなってすいません
特に変わりはないのですが、薬飲むの自己判断でやめました
断薬した今朝も117-85でした
716: 2023/10/18(水)15:55 ID:Gy1vKvhG0(1) AAS
>>715
ありがとうございます。おそらく私より若いから順応性が高くて問題ないのだと思います。
117‐85になったのは結構なことです^^
717: 2023/10/18(水)15:57 ID:YB3/gQk30(1) AAS
>>710
歯磨きは抗菌作用、冷却作用があるから発熱とかしてりゃ変化するだろ
718(1): 2023/10/18(水)16:22 ID:iXKAhCJI0(1) AAS
>>672
少量でも少なくとも痴呆症に悪い
わざわざ飲む価値は無いし危険性がある
最近は変わってきてるよ
719(1): 2023/10/18(水)16:23 ID:JeOIoyri0(1/2) AAS
>>682
いつもの変な誤魔化し理論出たよ
720(1): 2023/10/18(水)16:25 ID:JeOIoyri0(2/2) AAS
酒を辞められない人が、酒は少量でも良いと言い出す
志村けんとか
721(1): 2023/10/18(水)16:28 ID:OC5Si+o20(1) AAS
そこまで断酒に必死にならんでも。
酒やめられた格好いい自分というアイデンティティーが崩れちゃう?
722: 2023/10/18(水)16:31 ID:oErri85F0(1) AAS
今の若者が酒とタバコを始めたら本当のバカだと思うわ
723: 2023/10/18(水)16:44 ID:uWh40u7S0(1) AAS
断酒したら格好いいなんて誰も思ってないのにw
724: 2023/10/18(水)16:53 ID:VvQwh9m/0(1) AAS
まぁ30代くらいまではな、いいよ思うよ
ただ身体パーツの耐久度には個人差があるから、無茶しすぎてると40代になってあっという間にジ・エンドする可能性もあるがな
ピッチャーが学生の時に投げすぎてるとプロで肩とか腕壊しやすくなるのと同じで
725: 2023/10/18(水)18:40 ID:4TkDIhVx0(1) AAS
>>718
定期的にMRIでVSARD
まだまだ数値は低い。
1超えたら治療薬を処方してもらうつもり
726(2): 2023/10/18(水)20:01 ID:6hdoz1ym0(1) AAS
頻脈傾向だからカルシウム拮抗薬とか抵抗あるんだよなぁ
最近ARB単剤では効かなくなってきた
利尿剤とかは頻尿になるの嫌だしなぁ
アーチストやメインテート使って調子いい人おる?
自律神経失調症あるから、動悸とかもマシになるなら飲んでみたい
727: 2023/10/19(木)02:28 ID:0JN+5Gw90(1/2) AAS
メインテートは脈拍下げるのにはとても良く効くよ、血圧はあまり下がらないけど。
動悸に効くのかは良く分からない。
狭心症、期外収縮、心不全、心房細動なんかには効くけど、動悸の原因次第ですかね。
ARBも強いのを限界量まで入れる(アジルサルタン40mg)
Ca拮抗薬出して貰って、脈拍90超えちゃうようならβ阻害薬(メインテート)追加して貰うとか。
MR拮抗薬とか他の系統出して貰うとか、
728: 2023/10/19(木)12:31 ID:JzEiwX7O0(1) AAS
抗うつ剤は高血圧を悪化させる
729(1): 2023/10/19(木)13:04 ID:JUQUD+7x0(1) AAS
>>721
一般論としては酒なんか勝手にすりゃいいけど
ここは健康板の高血圧スレだからな
酒はやめろ一択だよ
730: 2023/10/19(木)14:45 ID:eNTURalG0(1) AAS
>>729
エビデンスの弱い説を他人に押しつけるな、と言うことだよ。
日本酒1合程度までの飲酒では、ゼロリスクではないにせよ、明確に計上できるほどの差は無いってのが現時点での研究なんだから。
飲み過ぎや肝臓逝ってる人達は別だが。
731: 2023/10/19(木)15:01 ID:hjPxlgwW0(1) AAS
>>719
>>720
アル中を例に出すとはそっちこそ誤魔化し理論。
少量の誤差レベルの酒の健康被害を気にするなら、保存料や農薬気にしてないのは勉強不足。
732: 2023/10/19(木)15:47 ID:6d51hjr80(1) AAS
高血圧にいいからって毎日納豆とかよくないみたいだな
【「体に良いから毎食納豆!」それって正しい?」】
仮に栄養学的には何も意味がなさそうな食材であっても、その食べ物に含まれている「微量物質」と呼ばれる物質が含まれています。
同じものばかり食べ続けることで、これらの貴重な物質を摂取する機会を逃してしまい、体にさまざまな不調が生じます。
食べ物が偏ってしまった結果、体に不調を起こしたり、精神を病んだり……という事態を引き起こしかねません。
だからこそ、一食でさまざまな食材が食べられるコンビニ弁当は、むしろ体に良いとも言えます。
「体に悪い料理」の代名詞であるラーメンにしても、最近の無化調(化学調味料を使用していない)のラーメンには20~30種近い野菜や豚骨、鶏ガラといった食材が溶け込んでいるので、「いろんな食材を食べる」という観点からは、決して悪いものではありません。
私自身、血圧はかなり高いほうですが、週に4~5回はラーメンを食べています。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
733(2): 2023/10/19(木)15:47 ID:1/d22hE10(1) AAS
高血圧にいいからって毎日納豆とかよくないみたいだな
【「体に良いから毎食納豆!」それって正しい?」】
仮に栄養学的には何も意味がなさそうな食材であっても、その食べ物に含まれている「微量物質」と呼ばれる物質が含まれています。
同じものばかり食べ続けることで、これらの貴重な物質を摂取する機会を逃してしまい、体にさまざまな不調が生じます。
食べ物が偏ってしまった結果、体に不調を起こしたり、精神を病んだり……という事態を引き起こしかねません。
だからこそ、一食でさまざまな食材が食べられるコンビニ弁当は、むしろ体に良いとも言えます。
「体に悪い料理」の代名詞であるラーメンにしても、最近の無化調(化学調味料を使用していない)のラーメンには20~30種近い野菜や豚骨、鶏ガラといった食材が溶け込んでいるので、「いろんな食材を食べる」という観点からは、決して悪いものではありません。
私自身、血圧はかなり高いほうですが、週に4~5回はラーメンを食べています。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
734: [age] 2023/10/19(木)15:48 ID:Tam9HsW70(1/2) AAS
アル中ではないが薬中
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 268 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.569s*