[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316
(6): 2023/11/24(金)22:58 ID:E/zL1jxd0(5/8) AAS
外部リンク[php]:www.jmedj.co.jp
浮腫や腹水,発育障害,皮膚の乾燥,亀裂,鱗屑状の皮膚病変,脱毛,毛髪の退色など

Facebookリンク:1506634366308428
訪れた人によると、彼らは機会さえあればタンパク源を補給するためにカエル・クモなどの小動物を食べていたそうです。
ニューギニア高地人はこの深刻なタンパク質不足にもかかわらず、彼らの肉体は筋肉質であると、さまざまなレポートであげられています。
一方、多くの人のお腹の部分は、高炭水化物の影響か、ぽっこりと前に出ています。

外部リンク:rainafterfine.com
■住人はけが人だらけで、しかも傷は100%化膿している。
他にも皮膚病、内蔵疾患、精神疾患などが疑われる現地の人が多かった。
■イモを主食とすると栄養として不完全なことは明かで、腹部の肥満が顕著である。
省10
317
(2): 2023/11/24(金)23:04 ID:E/zL1jxd0(6/8) AAS
>>309>>316にならないよう
下限量には注意が必要ですけど、根拠が乏しいとも思えません
>>7
>メチオニン必要量13mg/kg
>体重60kg 634mg
318
(2): 2023/11/24(金)23:17 ID:E/zL1jxd0(7/8) AAS
根拠が乏しければ抗老化の常連項目にはならないでしょう

サーチュイン遺伝子を活性化させる
―食事制限と植物由来の医薬品
外部リンク:waarm.or.jp
NAD+を増加させる:カロリー制限,オートファジーダイエット,糖の制限,メチオニン制限
319
(2): 2023/11/24(金)23:58 ID:E/zL1jxd0(8/8) AAS
>318
>しかしながら,項目 3 の各種食事制限による NAD+ の増加は AMPKあるいはNAMPTの発現なのか,あるいは両方が同時に発現するにかについて明確な報告はありません

カロリー制限で痩せる(内臓脂肪が減る)と寿命が延びるのに、eNAMPTが多いほど長生きできるからといって疫学調査のBMIで小太り推奨は飛躍しすぎでしょう

老化を遅らせる方法は? 先端研究者が勧める3大法則
外部リンク:www.nikkei.com
私たちの研究で分かってきたのは、脂肪から分泌されNADの合成に欠かせないeNAMPT(細胞外に分泌されるNAMPT)という酵素が、脳の視床下部という老化のコントロールセンターの機能を支える重要な役割を果たしているということです。
前回、NADが加齢に伴って減るという話をしましたが、同じようにeNAMPTも減少します。マウスでは血液中のeNAMPTが多いほど長生きできることが分かっており、知りたいかどうかは別にして、ヒトでも血液中のeNAMPT量を測れば、どの程度長生きできるか予測できる可能性があります。
――老化を遅らせるためにはある程度は脂肪も必要で、脂肪から分泌されるeNAMPTの量をある程度維持できれば、長生きできる可能性も高いということでしょうか。
今井 そうです。遺伝子操作で脂肪からeNAMPTを分泌する量を高めたマウスの実験では、人間の70代くらいに相当する18カ月齢になっても身体活動量や睡眠の質、血糖値を下げるインスリンの分泌量、目の網膜の機能、学習・記憶能力が若いマウス並みに保たれ、健康寿命が延びることが分かっています。
ただし、健康寿命は延びたのですが、最大寿命はeNAMPTを高めていないマウスと変わりませんでした。人間でもそうですが、マウスは高齢になると脂肪が失われやすくなります。そのことが、最大寿命が延びなかった原因ではないかと考えています。
省3
320: 2023/11/25(土)00:43 ID:Ds30zT3M0(1/12) AAS
>>319
今井 ヒトでのカロリー制限についての報告では、ある程度、老化を遅らせる効果があるということになっています。ただ、カロリー制限をしたマウスやサルをウイルスに感染させるとあっという間に死んでしまいます。体の代謝が良くなるのは間違いないのですが、病原体に対する抵抗性が相当落ちることには注意が必要です。

外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
食事制限下,すなわちメモリーT 細胞が骨髄に集積した状態での病原体感染実験を行った.その結果,驚くべきことに,通常マウスに比べ食事制限を行っていたマウスの方が,感染に対する抵抗性が高いことが明らかとなった.
321: 2023/11/25(土)00:58 ID:Ds30zT3M0(2/12) AAS
「風邪には大食、熱には絶食」は正しいか?
風邪をひいたときの対処法を検証
外部リンク:logmi.jp
極論を言うと、「風邪には大食、熱には絶食」の考えに習い、食物の摂取量を増やすか減らすかどうかは、患者が何に感染しているかによって決まると言えるでしょう。
この事実は、2016年に実験マウスにより証明されています。研究者たちはこの実験により、ネズミはインフルエンザウイルスに感染した時、ウイルスと戦うためにより多くの食物を摂取することが有効であるとわかりました。しかし、より多くの食物を摂取すると、細菌感染が悪化することもわかりました。
ですから、「風邪には大食、熱には絶食」という考え方をするにあたり、「風邪」をウイルス感染、「熱」を細菌性感染症であるとするなら、少なくともネズミにとっては、この言い伝えは有効であると言えるのです。
似たような研究が人間を対象に行われるべきですし、このパターンがあてはなるのかどうか確認するために、さまざまなウイルスや細菌で実験される必要があります。
322: 2023/11/25(土)06:35 ID:MPGfunBb0(1/6) AAS
崎谷?って誰?
と思ったら、あのPUFAフリーと砂糖玉の人だったのか
いつもキャッチコピー作るの上手いよね
「糖尿病は砂糖玉で治る」なんて一度聞いたら忘れられない響きだもん
砂糖玉という甘い単語だけでもそそられる
涎が出てくる
323: 2023/11/25(土)06:42 ID:MPGfunBb0(2/6) AAS
はちみつ療法
っていう甘〜いワードセンスもまた抜群
とろ〜り甘〜い蜜壷を連想させる、なんともそそる響き
しかも「療法」と名がつくことで、いかにも健康に良さそうな印象を与える響き
私のような甘党がウヨウヨ蟻のように集ってきそう
324
(5): 2023/11/25(土)18:02 ID:Ds30zT3M0(3/12) AAS
壮大なトンデモ理論があってこそであって、キャッチコピーやワードセンスでは見向きもされなかったでしょう
膨大な引用論文で煙に巻けさえすれば、健康のために日頃から我慢してる甘党は勝手にウヨウヨ集まるので
>>126
この崎谷理論では、「砂糖の過剰摂取は弊害よりもメリットがまさる」という結果とは関係のない“信念”を結論としています。
残念ながら、崎谷理論は「信念の体系(belief system)」となっています。
325
(2): 2023/11/25(土)18:11 ID:Ds30zT3M0(4/12) AAS
外部リンク:www.nutri.co.jp
外傷や手術と感染症は特に重症では高度侵襲になり,多くのストレスホルモンやサイトカインも分泌される.
侵襲に耐えて回復するためには大量のエネルギーを必要とする.損傷部位の修復にはタンパク合成が必要であり,体脂肪や骨格筋を分解してエネルギー源として利用する.
高度侵襲下では需要に匹敵する栄養供給は困難であり,エネルギー需要の増大と体脂肪・体タンパクの分解の亢進は栄養状態を低下させる.
入院治療中に栄養摂取が不足しているにもかかわらず,適切な栄養投与ができていないことが少なからずあり,長期間になると医原性の栄養不良となる.

外部リンク:www.nutri.co.jp
栄養不良はやせ細るだけでなく,侵襲に対するエネルギーの備蓄がないことと免疫能も低下していることから,過栄養よりも危険なことが多い.栄養不良状態では感染症に罹患しやすく,創傷治癒も遷延する.免疫担当細胞もエネルギー不足で感染抵抗力が弱まっている.
創傷治癒には肉芽の増殖などが必要であるが肉芽組織もタンパク合成でつくられるので,エネルギーやタンパク質が不足していると創傷はなかなか治らない.ゆえに栄養不良患者は術後合併症を発生しやすく,創傷や疾患が治りにくい.

■栄養不良と感染
栄養不良が高度になると,骨格筋タンパクは分解して消費され,骨格筋タンパクに多く含まれる分岐鎖アミノ酸のバリン,ロイシン,イソロイシンも消費されて低下する.
省4
326
(2): 2023/11/25(土)18:14 ID:Ds30zT3M0(5/12) AAS
外部リンク:www.nutri.co.jp
A. 感染性侵襲
以前から飢餓,栄養不良患者では,感染性合併症の発生が多く,創傷治癒が遅延し,その結果,入院期間が延長し医療費の増加を招くことが知られていた.
飢餓時,栄養不足時には,本来腹腔内汚染時に活性化する生体防御系が鈍化してしまうことを示唆している.われわれは,同様のモデルで,腸管免疫の変化や肝免疫の変化について検討を行っている.
栄養制限時には粘膜免疫の誘導器官であるパイエル板のリンパ球数の減少がみられるし,肝単核球の減少と機能低下が観察されている.
すなわち,飢餓時には,① 代謝の点では適応し体タンパク維持に向かうが感染防御能は低下している,② 飢餓時に感染性侵襲が加わると通常みられる免疫系の活性化が鈍化・遅延するため予後不良となる,といえよう.

外部リンク:www.nutri.co.jp
肥満パラドックスとは,BMIが高いほど予後がよいという現象のことである.
本来,肥満は生活習慣病,認知症,死亡などの明らかなリスク因子であり,若年~中年者であれば減量が望ましい.しかし高齢者の場合,肥満パラドックスを認める可能性がある.
また,心不全(急性,慢性),冠動脈疾患,脳卒中,集中治療領域,慢性閉塞性肺疾患(急性増悪,安定期),慢性腎臓病,人工透析患者などで,BMIが高いほうが生命予後がよいという肥満パラドックスが報告されている.
省2
327
(2): 2023/11/25(土)18:15 ID:Ds30zT3M0(6/12) AAS
内臓脂肪の増加がCOVID-19のリスクとなるメカニズムを解明
外部リンク:www.tmd.ac.jp
研究グループは東京医科歯科大学病院に入院したCOVID-19入院患者の臨床情報を解析しました(図1)。
肥満の指標として、BMI、内臓脂肪組織(VAT)面積、皮下脂肪組織(SAT)面積、腹囲などと、COVID-19の重症度や予後との関連を検討したところ、VATの増加が重症度や予後と最も関連することが分かりました。
また、VAT値は入院中のCRPのピーク値と相関したことから、内臓脂肪の蓄積があるとCOVID-19の炎症が増強すること、重症化をもたらす可能性が考えられました。

小太りは長生きするってホント?
外部リンク[html]:www.j-cast.com
実は「小太り長生き説」の裏には、こわい現実が隠れているのだ。東北大学は、目立たないが、大事な調査も2つ同時に行っている。
1つは「肥満の度合いと病気になる率(有病率)の関係」だ。最も病気になりにくいのは男性でBMI22.2、女性で21.9だった。ともに基準値の22に近い「標準体重」の人々だ。
有病率は基準値を真ん中にU字型のカーブを描く。やせるにつれ、太るにつれ、どんどん有病率は高くなる。「小太り」は抵抗力があるかもしれないが、「標準」より病気にかかりやすいのだ。
省5
328: 2023/11/25(土)18:20 ID:Ds30zT3M0(7/12) AAS
>>319
>臨床医の間では、少し小太りの人のほうが手術後の合併症の発症リスクが低く、透析での予後が良好であるなど、ある程度脂肪があったほうがいいのはよく知られた事実です。

>>325-327
感染症などが重症化して長期療養になれば、小太りのほうが皮下脂肪という余剰エネルギーをため込んでるおかげで有利になるでしょうけど
遭難して飢餓で生き延びやすいのと同じ理屈ならeNAMPT関係ないし、内臓脂肪は少ないほうが病原体に対して抵抗性も落ちないのでは
でも脂質代謝に向いたAPOE4>>105なら小太りのほうが良かったり?

認知症における肥満パラドックスはAPOE遺伝子型で異なることを発見
外部リンク[html]:www.ncgg.go.jp
329
(1): 2023/11/25(土)18:32 ID:Ds30zT3M0(8/12) AAS
>>204>>308
高血圧に治療に限らず糖尿病治療も結局は患者のやる気
リブレのコストなので科学的指導料とやらに何万円も必要ないです

元国立がん研究センターの医師は重度の糖尿病を食事・運動・計測で治した
外部リンク:news.yahoo.co.jp
こうした努力の甲斐あって1~2カ月後には早朝空腹時血糖値は110㎎/デシリットルまで下がり、3カ月後にはHbA1cは9.6%まで下がったのです。
それから次の3カ月後には7.8%に、さらに次の3カ月目には5.9%となって「食事と運動」による糖尿病治療を始めて9カ月目にしてついに6%を切ることができました。
糖尿病の合併症の発症リスクは9%から急に高まること、6%台ではそのリスクはほとんどないことを考えると、私は9カ月で糖尿病を克服したということになるのです。
体重も1年間で13キロの減量となり、高血圧症、高脂血症、脂肪肝も吹き飛びました。 
むろん、これは今から30年近く前の経験です。その後、さまざまな研究結果が出て、糖尿病を治すためにより効率的な方法や器具が出てきているでしょう。
省3
330: 2023/11/25(土)19:02 ID:Ds30zT3M0(9/12) AAS
肝臓脂肪含有量0コンマ%維持>>4とスーパー糖質制限が実践できるなら、ほぼ全ての人が寛解でしょうけどね

米・英・日と続々発表される「糖尿病は治る」論文
外部リンク:news.yahoo.co.jp
糖尿病の寛解を促す要因は、日本、米国、英国、それぞれの研究データでほぼ一致しており、糖尿病と診断され間もない人、薬物治療を受けていない人、BMIやHbA1cがそれほど高くない人は、糖尿病の寛解が強く期待できるといえるかもしれない。
331: 2023/11/25(土)19:35 ID:Ds30zT3M0(10/12) AAS
完治と寛解のツッコミあるある

>>329
jps///2時間前
「治した」の表記はおかしいです。
私も2型糖尿病ですが、この病気に完治はありえません。この人、ほんとに医者ですか?
頑張ってa1cの数値を下げたら、その状態を維持するための食事や運動などの努力を生涯続けるのです。つまり、そういった制約を受け続けながら暮らすことで合併症を防ぐのです。
糖尿ではない健康な人にはそういった制限は一切ありません。
だからと言って暴飲暴食して良いというわけではありませんが。
332: 2023/11/25(土)22:55 ID:MPGfunBb0(3/6) AAS
>>324
そんな事言ってんじゃないよ
読解力ない人だね
誰も世間からの印象なんて書いてないよ
ワードセンスやキャッチコピーが上手いし、
甘党を刺激する美味しそうな響きでそそるね
って「私の感想」を言ってるんだよ
あんた宛じゃないから、いちいちレスしてくんな
333: 2023/11/25(土)23:01 ID:MPGfunBb0(4/6) AAS
>>324
いや、「砂糖玉で治る」という衝撃的なキャッチコピーで世間から注目集めてたじゃん
334: 2023/11/25(土)23:05 ID:MPGfunBb0(5/6) AAS
長文連投さんってバカなの?
そもそも世間はキャッチコピーを「先に」知ってから
「後から」理論を知るんだから
先に著書の理論を知る人なんていないよ
タイトルを見てから本を読むんだから
タイトルを見ずに先に本の中身を知る人はいない
だから理論で世間の注目を集めたのではなく
キャッチコピーやワードセンスで世間の注目を集めて
その後に理論を知ってもらえたんだよ
順番はキャッチコピーが先
省1
335: 2023/11/25(土)23:06 ID:MPGfunBb0(6/6) AAS
という事で、>>324の言ってる事は間違い。
現実とは真逆のウソでした。
1-
あと 667 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s