[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
545(1): 2023/12/04(月)14:58 ID:GRTG8Bf50(12/14) AAS
>>544
幽霊もいます
546(1): 2023/12/04(月)15:04 ID:2EXlBurv0(1) AAS
歯と、腰と胃と痔と
あらゆるとこが悪い
もう元気もないし死にたいわ
547(1): 2023/12/04(月)15:07 ID:oVy3e3xn0(11/15) AAS
>>545
幽霊はどうかな
今は三茶の横澤プロダクションがホットで、白い手がクネクネしてるのが衝撃的だった
テレビの撮影中にそれが出現して、本物の幽霊が出現したのでお蔵入りになったっていうアホなニュースが今年話題にもなったけど、
自分は横澤プロダクションオーナーが何らかトリックを作ってるんだろうなって思ってる
548: 2023/12/04(月)15:09 ID:oVy3e3xn0(12/15) AAS
>>546
せっかくの情報がたくさんあるんだから活用しよう
諦めるのはそれから
549(2): 2023/12/04(月)15:13 ID:GRTG8Bf50(13/14) AAS
>>547
いくつか見てますが、YouTubeでのmtvが信憑性がある印象で中々面白いです。
本物が出てお蔵入りとかよくわからないのでヤラセかもしれませんがわかりません。
550: 2023/12/04(月)15:19 ID:pSxPA0Wx0(2/12) AAS
健康ネタ以外で馴れ合ってスレを消費するのは荒し行為に近いので控えて下さい
なので健康ネタに戻します
沖縄食推しの石黒医師が翻訳した本は脂質代謝
【心身相関】健康寿命120歳スレ★39【ストレス・運動・食事】
2chスレ:body
625: 病弱名無しさん 2023/06/11(日) 17:53:09.19 ID:ykn8uHU80
細胞が生き返る奇跡の「脂」食革命
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
2chスレ:body
2chスレ:body
省21
551: 2023/12/04(月)15:20 ID:pSxPA0Wx0(3/12) AAS
沖縄食推しの石黒医師が師事してるのも脂質代謝のDr.ジョーンズ
【ベストセラー】「世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
動画リンク[YouTube]
【16時間断食×脂肪】THE EAT 人生が劇的に変わる驚異の食事術【15分でわかる】
動画リンク[YouTube]
【健康日本21に貢献】米国ヘルスセンターエレベイズ代表のDr.ジョーンズと日本医師YouTuber石黒成治が日本に必要な予防医学の学びをテーマに対談動画放送やイベントを開催
外部リンク:www.dreamnews.jp
552(1): 2023/12/04(月)15:20 ID:pSxPA0Wx0(4/12) AAS
>>543
つまりヘルスプロ?でさえ健康ネタ≒“信念”>>126なのです
プロでも分からないのに必死になって答えを求めるのは危険であり、読み解くのを楽しむ余裕がないなら病人は健康オタクにならないほうが良いと思いますよ
553: 2023/12/04(月)15:25 ID:oVy3e3xn0(13/15) AAS
>>549
ありがとう
ちょうどufo関連も見尽くしてたところなのでmtvってのを見てみるよ
お蔵入りのニュースは
外部リンク[html]:www.narinari.com
2chスレ:poverty
ヨコザワプロダクションの動画はYou Tubeにたくさんある
スレチなのでここまで
554(3): 2023/12/04(月)15:46 ID:oVy3e3xn0(14/15) AAS
>>552
この記事面白いよ
学術誌の論文もピンキリ 栄養疫学の知見、どう生かす
外部リンク:www.nikkei.com
「実は、私は、論文誌から頼まれる査読をできるだけするようにしています。勉強するいい機会なんですよ。世の中に出ていない情報にいち早く触れられるわけですし。それで、栄養疫学だけでなく、他の分野の疫学論文の査読も増えてきて、だいたい週に1本くらいは見ていると思います。その中で痛感するんですが、本当に論文の質はピンからキリまであります。それで、解析がずさんだったり、そもそも間違っているんじゃないかと指摘してリジェクトになった論文が、しばらくたって別の論文誌にそのまま掲載されていたりするんですよ」
これが、「方法が間違っているメタアナリシス」が世に送り出されてしまう仕組みの一端だ。リジェクトされた論文を、そのまま掲載してしまうような別の論文誌がある、というのである。
そんな今村さんが、「間違った論文がそのまま掲載される」と嘆いている。
これは本当にいかんともしがたい。
非専門家でもある程度勉強することで「自称専門家」のもっともらしい話の真偽を嗅ぎ分けることはできるかもしれないが、論文誌に掲載される論文の良し悪しを判断しろというのはさすがに酷だ。
「ですので、メタアナリシスだからエビデンスレベルが高いという話はもう古くて、メタアナリシスもツールの一つでしかないと考えるのが適切です。以前からその誤解は指摘されていましたが、栄養学の世界でもメタアナリシスが氾濫するようになってようやく認知されてきたという感じです」
省1
555: 2023/12/04(月)15:51 ID:Mtcq8Bvs0(1) AAS
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
556(1): 2023/12/04(月)16:25 ID:pSxPA0Wx0(5/12) AAS
>>554
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
「健康によい食事」や「体に悪い食べ物」など、健康情報のなかでも人気の「食」の話。だがそれだけに、極端だったり矛盾したりする話も多く、何を信用していいのか分かりにくいのも確かだ。
そこで、食と健康にまつわる根拠(エビデンス)を提供する栄養疫学の専門家として、世界的に活躍する今村文昭さんの研究室に行ってみた!(文・写真=川端裕人)
557: 2023/12/04(月)16:30 ID:GRTG8Bf50(14/14) AAS
>>554
宇宙科学のように探究心を満たす事が中心ならいいですが、エビデンスとしてジャーナルに掲載される論文には利益が目的になっているものが大部分なので問題が発生するの事は必然と言えますね。目的は真実じゃなく、印象を植え付ければいいわけですので。
558: 2023/12/04(月)20:52 ID:pSxPA0Wx0(6/12) AAS
>>554>>556
面白いというか、「健康ネタ≒“信念”」を再認識させてくれる記事でした
559: 2023/12/04(月)21:37 ID:pSxPA0Wx0(7/12) AAS
珍しく普通の記事
『なぜ運動で痩せないのか?〜エクササイズの落とし穴』
外部リンク[html]:ameblo.jp
560(1): 2023/12/04(月)21:51 ID:pSxPA0Wx0(8/12) AAS
健康な人が植物だけ食べればLDLは100以下になるのが普通なのでしょう
双子の研究でヴィーガン食が心血管の健康を改善することが示される
外部リンク:note.com
ヴィーガンの平均ベースライン LDL-C レベルは 110.7 mg/dL、雑食の参加者では 118.5 mg/dL だった。研究終了時にはヴィーガンでは95.5、雑食では116.1に低下した。最適な健康的な LDL-C レベルは 100 未満である。
561(2): 2023/12/04(月)22:33 ID:pV/i17vg0(1) AAS
>>549
スレチだけど
本物がお蔵になる理由は、視聴者から「番組みてたら呪われた」「取り憑かれた」とクレームが来た時に『アレは作り物だから呪われません、あなたの霊障はウチと関係ありません』って主張するためらしい、知らんけど
562: 2023/12/04(月)22:49 ID:bXtoUkmP0(6/10) AAS
>>560
記事に対してのコメントですが、問題はLDLの数値では無いと思います。
563: 2023/12/04(月)22:54 ID:bXtoUkmP0(7/10) AAS
>>561
はい。テレビメディアならそうかもですね。
564(4): 2023/12/04(月)22:59 ID:pSxPA0Wx0(9/12) AAS
>>505のネタ元・・・?
Twitterリンク:Sakidoctor
Dr. Saki
@Sakidoctor
2型糖尿病は治る/寛解する病気です。
私も医学部で2型糖尿病は治らないと習い、長年そう信じていました。しかし、間違っていました。
2型糖尿病は炭水化物が根本的な原因なので、炭水化物を取り除けば良くなります。
個人個人の経験はもちろんですが、多数の研究で効果が確かめられています。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 438 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s