[過去ログ]
【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
927: 病弱名無しさん [sage] 2023/12/20(水) 21:14:39.29 ID:PZ1ccoUC0 キモ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/927
928: 病弱名無しさん [] 2023/12/20(水) 23:47:25.74 ID:yI9w2KUl0 健康寿命120歳の指標≒肝臓脂肪含有量と高心拍数と持病がない体 加齢にミトコンドリアが関わっている?専門医から学ぶ『ミトコンドリア先制医療』とは https://youtu.be/5bLE6PZEm9U?t=1669 人が「疲れる」のは「ウイルス」が原因だった…「お酒が好きな人」ほど注意が必要なワケ https://news.yahoo.co.jp/articles/399954a288d39be3e3e4630a75990f04e8e864c3?page=1 HHV-6はほぼ100%の人が幼い頃に感染し、その後、身体に潜伏する。残業する程度の疲労でも、新しい宿主を探そうと再活性化し唾液中に出てくるので、その量で疲労の度合いが計測できるというのだ。 男女別の血液検査で「自殺したい人」を90%の精度で判別することに成功! https://nazology.net/archives/141123/3 今回の研究結果には、うつ病と自殺念慮に関連した多くの血中成分の変化が記録されましたが、その中には、よく耳にする成分も含まれています。 例えばうつ病と自殺念慮がある人の血中成分では、葉酸とカルニチンが不足していることが判明しました。 葉酸やカルニチンはサプリメントなどで手軽に摂取できる栄養素でもあります。 研究者たちは「葉酸やカルニチンは治療薬ではない」ことに言及しつつも「今回の研究モデルにおいては、これらの成分の血中濃度を回復させることで、体に自殺を防ぐ変化を起こせるかもしれない」と述べています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/928
929: 病弱名無しさん [] 2023/12/21(木) 18:44:04.17 ID:VCmMGObz0 体力のない誰かさんが体力のある誰かさんに煽られて無理な運動をしてしまうと逆効果になるパターン >>928 「過剰なトレーニング」はうつ病になる?…疲労を感じやすい人がやってしまっている「ダメな習慣」 https://news.yahoo.co.jp/articles/2ca92a5884752d5c37f385dc12d4abf9521e30dc?page=1 うつ病にかかっている人の脳では、一体何が起きているのか。実は先に述べた炎症性サイトカインが多くつくられ、脳内で炎症が起きているのだという。 その炎症を引き起こすのが、近藤氏が新発見した、「SITH-1」という物質である。 それは、ヘルペスウイルスであるHHV-6が再活性化し、脳の一部で潜伏感染しているときに発現する。そして、ストレスを跳ね返す力を低下させてしまうことで、うつ病が発症するのだ。 この病的疲労は何も特別な疲労ではなく、誰にも襲いかかる病である。一般的な疲労が継続すると、病的疲労に切り替わってしまうこともあるからだ。 たとえば、過剰なトレーニングを続けるとうつ病に似たような症状が現れる「オーバートレーニング症候群」。これは疲労によってSITH-1が現れてしまい、脳内で炎症が起きている状態だという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/929
930: 病弱名無しさん [] 2023/12/21(木) 19:43:06.38 ID:VCmMGObz0 アンチ糖質制限の人と糖質制限医師の同時同一論文解説 高タンパクのパワー! 〜常識を覆す最新報告〜 https://ameblo.jp/toshiyukihorie/entry-12833298369.html タンパク質は一度に大量に摂っても大丈夫 1回のタンパク質量の上限はない? https://promea2014.com/blog/?p=24779 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/930
931: 病弱名無しさん [] 2023/12/22(金) 17:46:22.23 ID:Ybmif8Im0 >>930 16時間断食のドキドキ高強度運動タイミングを考える上でも使える健康ネタ 1回目は枯渇している肝グリコーゲンを糖質で補充する食事 2回目はタンパク質をまとめて摂取する食事 2回目の前ならドキドキ高強度運動でもカタボリックを防げるし、その後にタンパク質をガッツリ食べるからアナボリックも捗って効率的 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/931
932: 病弱名無しさん [] 2023/12/22(金) 17:58:22.77 ID:Ybmif8Im0 >>899 >チャイナスタディ、ブルーゾーン、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質食に近い 石原医師>>457、内藤教授>>503、山田所長>>712>>714などなど ↓ 野菜と魚をたくさん摂取するのは健康的か? https://promea2014.com/blog/?p=24648 >野菜=ヘルシーと考え過ぎて、肉をほとんど食べず、野菜がメインの食事をしている高齢者が多いように感じます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/932
933: 病弱名無しさん [] 2023/12/22(金) 18:09:50.76 ID:Ybmif8Im0 一方、心=ヘルシーと考え過ぎの和田医師を信じる層は菜食と無縁 「健康診断」と「長寿」には関係がない…和田秀樹が「健康診断より重要」と強調する長生きのためにやるべきこと https://news.yahoo.co.jp/articles/0d20cf8cb62d1b4215e9767f099cb6ffff29927b 健康診断を毎年受け、数値が悪かったからと、薬を飲んだり、塩分を控えたり、タバコをやめたりしてきた人たちは、もしかすると、「そんな我慢、しなけりゃよかった」と、あの世で不満を漏らしているかもしれません。 健康診断で悪い数値が出たあと、放置していても病気にならない人もいれば、正常値だったのに心筋梗塞や脳梗塞になる人もいる。それが、健康診断の実際の姿です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/933
934: 病弱名無しさん [] 2023/12/22(金) 18:26:36.89 ID:Ybmif8Im0 前衛的だった食事が証明されて良かったですね>>623 小籔千豊 驚きの食生活を大公開 肉を全く摂らない一方、見かけたら必ず食べるもの https://news.yahoo.co.jp/articles/b7dd9eb30e12d359ed2da20edc491eaeb3a3e481 他人と少し違う食生活は、少年時代に起因する。祖父が「前衛的」な食生活を採り入れていたそうで、 「家では玄米、酵素を飲んで、青汁に似た粉を混ぜたものを飲まないとしばかれたり、黒砂糖を食べて、水は1日1・8リットル飲む、そのお水もアルカリの石を沈めたカメからしか飲んだらあかん、みたいな変な家だった」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/934
935: 病弱名無しさん [] 2023/12/22(金) 18:33:54.68 ID:Ybmif8Im0 ベジタリアンは普通にデータ化されてるから特に珍しくもない実験体ですけどね >>934 qwe********3分前 これは面白い。超健康で長寿になるパターンでも、すぐに癌になってしまっても、普通に平均的に80歳くらいで癌になっても、どれになっても面白い。こういう偏った人はいい実験材料になると思う。 bra********24分前 ある意味実験体 この人のこの先が楽しみ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/935
936: 病弱名無しさん [] 2023/12/23(土) 16:06:57.04 ID:kZJVG/3s0 トンデモ医療とオカルトは現代科学を否定するから親和性が高い 倉田真由美さん、 霊にまつわる危うさに私見 「『知り合いに霊能力者』という話になると聞く気うせる」 https://news.yahoo.co.jp/articles/1237d0547863d9998ccd57631949fd77343fc370 「コロワク(コロナワクチン)を打たなかった理由を聞いた中に、『信頼する、霊能力のある先輩が言ったから』という知人がいる」と紹介。その上で「危うい理由だ。重要なことの決定権を自分以外の人間に委ねるべきじゃない」と断じた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/936
937: 病弱名無しさん [] 2023/12/23(土) 16:57:53.45 ID:kZJVG/3s0 >>912みたいな人が小食・断食で運動したら逆効果だと思うんですけどね 「日本」が世界に先駆けて発見し、数値化することに成功した「疲労」の正体 https://news.yahoo.co.jp/articles/89cec9dab3975b1f17c2d89ee631b6d456688008?page=2 口唇ヘルペスがよく出る人のなかには、疲労との関係を経験的に知っていて「ヘルペスが出てきたからそろそろ休まないと」などと、口唇ヘルペスを疲労測定に利用している人もいます。 じつは「軽い運動」をすると「疲労が回復する」…「疲労しないと疲労が回復しない」という衝撃的な事実 https://news.yahoo.co.jp/articles/7591d6740dbd8be51d0d20fec7324a1015f582f6?page=2 疲労回復には軽い運動が効果的、といった話をよく聞きます。これは本当なのでしょうか? 本当だとして、運動すると、疲労そのものが減少するのでしょうか? それとも「疲労感」が減少しているだけなのでしょうか? われわれは被験者に軽い運動を1ヵ月から3ヵ月ほど続けてもらって、そのあと「疲労回復指数」を測定してみました。その結果、軽い運動をしたグループでは、疲労回復指数が上昇していました。これは、軽い運動によって適度な生理的疲労がもたらされたことにより、疲労回復力が増強されたためであると考えられます(図1‐11)。つまり、軽い運動は疲労感を減少させるのではなく、疲労回復力を高めることで生理的疲労そのものを減少させるのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/937
938: 病弱名無しさん [] 2023/12/23(土) 19:35:49.09 ID:kZJVG/3s0 >>897 >生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純 >がん、慢性疾患、自己免疫疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑 複雑だから自分が元気なホリエモンは『心』を深く考えずしょうがないと諦める まともな医者も複雑な『心』より単純な生活習慣で何とかしようとする 【ホリエモン】※早く気づいて! この事実を知れば体力・気力がない人でも成功できます【堀江貴文 切り抜き】 https://www.youtube.com/watch?v=MvwZ41xIUvA 【注意喚起】なぜ予防医学、アンチエイジングが重要なのか。通院、健康診断だけでは不十分な理由を医師が徹底解説!! https://www.youtube.com/watch?v=JyJ5hneVfhg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/938
939: 病弱名無しさん [sage] 2023/12/23(土) 21:05:29.97 ID:ZKQazFIo0 最後はみんな必ず死ぬ 死んで終わってしまう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/939
940: 病弱名無しさん [] 2023/12/23(土) 21:10:46.04 ID:kZJVG/3s0 >>845>>851のスレじゃないから当たり前です ここは不死じゃなくて健康寿命の延長が目的のスレです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/940
941: 病弱名無しさん [] 2023/12/23(土) 23:44:13.75 ID:kZJVG/3s0 痩せて見える笑 https://www.workwearsuit.com/contents/lp_horie-wws http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/941
942: 病弱名無しさん [] 2023/12/23(土) 23:59:27.64 ID:kZJVG/3s0 発症には関係なかったと 10万人以上を対象とした最新論文が示す緑内障の運動効果とは? https://www.youtube.com/watch?v=vgewziNujok http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/942
943: 病弱名無しさん [sage] 2023/12/24(日) 14:15:57.18 ID:3n2vuHnV0 コロナワクチンはやっぱり打たないほうがいいんだろうな 自分は打ってない 色々と健康情報漁ってるけど、大概マウス実験のみで、人体の仕組みは殆どわかってない 今現在の限られた知見で理論上は効くワクチンを作っても、連鎖反応的に想定しない様々な反応が起こることは十分に考えられる ろくな臨床試験もしていないのに、免疫を直接弄って変更を加えるとか怖すぎる 新型コロナワクチン、打っても良いことは一つもなかった~打っても有効性がなく、血栓で毛細血管が詰まる https://www.health-station.com/new269.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/943
944: 病弱名無しさん [] 2023/12/24(日) 14:44:23.42 ID:qUrO7hSo0 感染しても重症化しない自信がある人は打つ必要ないでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/944
945: 病弱名無しさん [] 2023/12/24(日) 15:36:16.28 ID:qUrO7hSo0 切り抜き前の動画でメンタル=『心』に言及はしてました ホリエモンは科学信奉者だし体は丈夫だしで、反ワクは体の弱いメンヘラの妄想と思えないのでしょう >>938 体力とメンタルは繋がっている!積極的に行動したい高校生にホリエモンがアドバイス【ゼロ高等学院コラボ】 https://youtu.be/84CAKsOMMhw?t=846 【体力おばけ】50歳になっても超アクティブに人生を楽しむホリエモンの健康習慣を徹底解剖 https://youtu.be/8h1Hgpk4oDY?t=212 【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/326-336 326: 病弱名無しさん(ワッチョイ 8258-CF7t) 2023/07/31(月) 21:19:30.43 ID:QQFqofIc0 IP:61.197.104.107 この結論には納得しまくりです 体力というか【ストレス】体質かどうかですけどね デイヴ・アスプリーはトンデモ健康ネタにハマったのに同じIT長者のホリエモンが>>252な感じなのは【ストレス】体質じゃないから 性格はトラウマや体力に関係する?ホリエモンの頭の中を分解【NewsPicksコラボ】 https://youtu.be/xJcg7yhliiw?t=242 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/945
946: 病弱名無しさん [] 2023/12/24(日) 15:37:57.30 ID:qUrO7hSo0 >>945 妄想としか思えないのでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/946
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 56 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s