[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71(1): 2023/11/11(土)20:41 ID:oJQKVq7T0(1/8) AAS
>>65
人体として想定内なので非常事態とは違うと思いますが、切り替えポイントは糖摂取量に依存します。
糖質制限では運動強度がどれくらい増加すると糖質をメインエネルギー源とするのか?
外部リンク:promea2014.com
上の図は異なる食事による運動強度に対するエネルギー源の違いです。左は高糖質低脂質(平均炭水化物402g(約57%)、脂質89g(約28%))、右は低糖質高脂質(平均炭水化物43g(約6%)、脂質226g(約69%))の食事です。赤が炭水化物、青が脂肪です。非常に興味深いことに、高糖質低脂質食ではクロスオーバーポイントが存在しません。ずっとメインエネルギー源は糖質です。運動強度50%のときに最も脂肪のエネルギー源の割合が高まっていますが、それでも45%程度です。一方、低糖質高脂質食ではクロスオーバーポイントは85%程度のところにあります。それ以下ではずっと脂肪がメインのエネルギー源であり、100%でも脂肪のエネルギー源の割合はゼロにはなっていません。
>身体と脳が非常事態だと判断して、脂質のエネルギー代謝も促進させる切り替えポイントが、乳酸性作業閾値の運動強度なのです。
73: 2023/11/11(土)21:33 ID:oJQKVq7T0(2/8) AAS
>>71
>乳酸性作業閾値というのは、コリ回路による糖新生が起こる閾値の事ですけれど、要は脂肪利用の効率の話だと思いますが。そもそも糖質摂取が少なければ効率は達成できる話だとも言えます。
74(1): 2023/11/11(土)21:40 ID:oJQKVq7T0(3/8) AAS
因みに運動はLDLを下げるわけではありません。
糖質制限とLDLコレステロール上昇 その7 運動による上昇①
外部リンク:promea2014.com
>マラソンのような運動をしている場合、必要なエネルギーが非常に多く、そのエネルギーを運ぶために小さなVLDLをたくさん作り出すためにLDLが増加するのではないかということを書きました。
>そのことを裏付けるような研究が出ました。
76: 2023/11/11(土)21:51 ID:oJQKVq7T0(4/8) AAS
>>75
それでは理屈がわかりません。
何のための乳酸性作業閾値の運動強度を指摘しているのか?
77: 2023/11/11(土)21:53 ID:oJQKVq7T0(5/8) AAS
乳酸性作業閾値とは、運動をするための糖質のストックが無くなる時点を表していいると思いますが。そこを指摘する理由はなんぞや?です。
79: 2023/11/11(土)22:20 ID:oJQKVq7T0(6/8) AAS
>>78
だから乳酸性作業閾値に何の意味があるかという話です。
>>78
81: 2023/11/11(土)22:28 ID:oJQKVq7T0(7/8) AAS
筋肉のグリコーゲンを利用すると、その解糖系代謝から乳酸が酸性され、肝臓に運ばれグルコースに変換され、それがまた筋肉で利用されるサイクルになります。
因みに、嫌気的代謝の乳酸ではなく好気的代謝のピルビン酸から行う経路では、グルコース-アラニン回路があります。どちらにせよ、筋肉の利用から血糖を維持する目的があります。
82: 2023/11/11(土)22:35 ID:oJQKVq7T0(8/8) AAS
血糖値が高く、インスリンが多い状態で運動しても脂肪酸の利用は効果的には行えません。
血糖値が低下し、インスリンも低下した状態では脂肪酸の利用が促進します。その状態で糖を利用するために骨格筋収縮によるGLUT4が発現するという流れです。ですので、脂肪酸の利用が亢進している状態での運動は糖が不足している状態で、糖を産生しなければならず、そのための糖代謝の産物の乳酸を利用して再びグルコースを産生します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*