[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
502
(1): 2023/12/02(土)12:04 ID:6QyX8G0X0(1/3) AAS
健康診断は自分の生活習慣が「自然」かどうかを知るためであって、現代医療は「不自然」な生活習慣を「不自然」に薬で解決しようとするから問題が起きる
養老さんやその昆虫仲間の人も「自然」派なはずなのに、自分の生活習慣が生物として「不自然」であることには何故か触れない

【池田清彦】元気に生きるために その2 ~病院にはなるべく行かない~
動画リンク[YouTube]
708: 2023/12/09(土)23:05 ID:SRmfRLJ50(12/12) AAS
脳天気にも「50歳の見た目のまま120歳まで生きることも可能」と考えてスミマセン
>>502
「老化は一つの病気である」は本当なのか…老化とゲノムの「意外な関係」と新常識
外部リンク:news.yahoo.co.jp
カロリー制限、断続的絶食、適度なストレスなどはサーチュイン遺伝子を働かせて、寿命を延ばすと考えられている。しかし、サーチュイン遺伝子が働かなくなって、エピゲノムが劣化するのは、病気の結果だという考えには無理があると思う。
エピゲノムの劣化には様々な原因があって、一つの根本原因を取り除けば、エピゲノムが一気に若返るというのは見果てぬ夢だ。
シンクレアは能天気にも、今日生まれた子供が中年になるまでには、現時点でトップの長寿者であるジャンヌ・カルマン(122年164日まで生きた)は歴代長寿者のトップ100にも入っていないだろうと予言するが、カルマンが亡くなったのは1997年で、26年も前だ。
それから医学は長足の進歩を遂げているにもかかわらず、この記録は破られていない。残念ながら、ヒトの最大寿命はこの辺りで、多くの人がこの記録に近づくか、ほんの僅か破ることはできても、150歳といった長寿になることはないだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s