[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
669: 2024/01/12(金)12:35 ID:QsBAu4FW0(1/13) AAS
食事法はリスクはあれども人体はそれを補正する能力がありますが、代謝異常のインスリン抵抗性はそれを破綻させています。
671: 2024/01/12(金)12:41 ID:QsBAu4FW0(2/13) AAS
栄養摂取の吸収容量限界でリスクが言われたりしますが嘘でしょうね。なのでファスティング系リスクも緩和されます。
673: 2024/01/12(金)12:45 ID:QsBAu4FW0(3/13) AAS
臭いものには蓋をしろ精神の人にはそれがいいです
676: 2024/01/12(金)13:00 ID:QsBAu4FW0(4/13) AAS
>>674
少なくとも朝食を食べると脂肪酸化は低下しますので脂肪利用は減少します。
677: 2024/01/12(金)13:02 ID:QsBAu4FW0(5/13) AAS
朝食で炭水化物の摂取が多いとインスリン取り込みが増加して耐糖能が上昇するような話がありましたが、これは脂肪利用を低下させるのと引き換えになります。
糖質摂取が少なければ脂肪利用が増加しますので、つまりそういう事です。
678: 2024/01/12(金)13:06 ID:QsBAu4FW0(6/13) AAS
>>674も理屈を考えてみれば何となく想像できると思いますが、研究自体が曖昧なので全部想像です。
679: 2024/01/12(金)13:07 ID:QsBAu4FW0(7/13) AAS
代謝は複雑にバランスをとっていますので、肝心なのは言葉通りの肝ですね。
685: 2024/01/12(金)16:13 ID:QsBAu4FW0(8/13) AAS
想像の域です。

生物学:低温にさらされた線虫の寿命が延びる仕組みに関する新知見
外部リンク:www.natureasia.com

また、Vilchezたちは、培養したヒト細胞を適度に低い体温(36℃)にさらすと、PSME-3のヒト相同分子が活性化され、疾患関連タンパク質の変化が減る可能性のあることを実証した。

なお、Vilchezたちは、さらなる研究を行って、PSME-3の役割と治療効果可能性を調べる必要があると結論付けている。
686: 2024/01/12(金)16:15 ID:QsBAu4FW0(9/13) AAS
活性酸素が関わっているという理屈はよくわかりません。
687: 2024/01/12(金)16:38 ID:QsBAu4FW0(10/13) AAS
ネタ。
賢明な皆さんはお気づきだお思いますが、筋が遠ているように見えて全く通っていません。

寿命は何が決めるのか?
2chスレ:body

ハツカネズミなどの小型のネズミの寿命は長くても3年くらいですが、デバはなんと30年近くも生きます。一般的なネズミと容姿以外で一番違うのは、デバは真社会性の社会構造を持っている点です。

さて、賢明なみなさんは、もうお気づきのことと思いますが、「社会」というのは本来分業と協力により、ストレスを減少させ、お互いの生存を有利にします。これはデバもヒトも同じです。それによって寿命が延び、得られた時間を利用して老から若への知恵の継承が可能となり、さらに成熟した社会を形成することができるのです。
688: 2024/01/12(金)17:10 ID:QsBAu4FW0(11/13) AAS
ネタ。
恒温、変温違いますし、そもそも生物種自体が違うので参考にはなりませんが、深海魚は400-500年生きる魚も発見されてますね。
シロナガスクジラは90年前後、ホッキョククジラは200年生きるとも言われます。

海の底に恐ろしく長生きな生き物がいた。その姿は…
2chスレ:body

 
690: 2024/01/12(金)17:50 ID:QsBAu4FW0(12/13) AAS
高尿酸が悪だとする根拠は不十分です。脂肪肝は確実に悪なのでリスクが高いのは当然ですが、痛風は起こす人と起こさない人がいる理由は未解明です。
691: 2024/01/12(金)17:53 ID:QsBAu4FW0(13/13) AAS
可能性的な話では、高尿酸じゃなければ他の疾患を発症するリスクが高まる可能性もあります。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s