[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249(2): 2024/01/04(木)16:46 ID:ZyTdgykI0(1/8) AAS
砂糖の半分は果糖だと考えれば血糖値を上げにくいというのは普通の見解だと思いますが、その果糖の影響はブドウ糖よりもリスクがある物ですね。
健康効果がよくわからない食べ物の摂取量など知りませんが、中途半端な糖質制限では中途半端な結果にしかならない観点から、糖質制限の糖質摂取は厳格に減らさなければならないという根拠があります。
>われわれのプロジェクトでは、「砂糖がブドウ糖に比べて血糖値を上げない。従って、肥満の原因にならない」ということを示した(髙尾ら、砂糖類・でん粉情報2013.10)。
>しかし、これも程度の問題である。砂糖をブドウ糖の3倍摂取すれば砂糖はブドウ糖よりも危険なのである。
>同じことは糖質全体についても言えるのだ。糖質は私たちの体にとって欠かせない。これを極端に減らせばメタ解析が示すように健康に良くないのだ。
>しかし、では、増やせば良いのかということになるが、これも程度の問題で中性脂肪の増加をもたらし、血栓症を引き起こす。
>
>日本では、あるものの摂取が良いということになると、摂取すればするほど良いと考え、ある食品の摂取が悪いということになると、減らせば減らすほど健康になると考える人が多い。
>糖質制限を主張する人たちはその典型のように思える。
250: 2024/01/04(木)16:51 ID:DpvIJRg+0(8/11) AAS
>>249
ケトン体≒悪だという殆どの人の考えなら糖質制限するにしても、ケトン体を出ないようにするロカボが望ましいという結論になるのだろう
俺は人類の歴史上、ホモハビリスの時代から250万年もの間、殆どの時間をケトン体と共に過ごしてきたのだからケトン体が悪だと思っていない
だからケトン体が最大限効果を発揮する超厳格な糖質制限、スーパーケトジェニックをしている
256: 2024/01/04(木)17:08 ID:DpvIJRg+0(9/11) AAS
>>249
まあ、俺はこの独立行政法人が堂々と掲載してる記事を見て、背後の農林水産省の意向を感じたのと、少なくとも脳がブドウ糖しか利用出来ないなど、わざと嘘をついてるので危険と思っただけだ
そもそも糖質過剰の現代日本人ですら、わずかながらも脳はケトン体を使ってる
こうした嘘が蔓延るのは危険だと思った。それだけだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s