プレドニン飲んでる人集まれPart45錠 (896レス)
上下前次1-新
622(1): 2024/09/26(木)00:18 ID:g+CfSC9I0(2/2) AAS
>>619
慢性好酸球性肺炎という難治性の肺炎で完治すると言うことはないそうなのでずっと付き合っていくんだと思ってる
すごい薬だよね。量の調節はあるけどこれ以外は収まらない。今回初めて副作用オンパレード実感してて辛い部分も多いけど少しずつでも減薬と共に治まっていくと受け入れて過ごしてます。焦らずいくしかないよね
623(1): 2024/09/26(木)05:25 ID:elkEwo6s0(1) AAS
副作用は人それぞれだけど、自分はいろんな症状で苦しめられたもんなあ
脱毛、多汗、中心性肥満、野牛肩、ムーンフェイスなどなど
扇風機おばさんて言われた時は死にたくなったよ
だいぶ落ち着いたけど中心性肥満は残ってて
今3ミリだけど、糖尿病なりかけよ
数値やばい
624: 2024/09/26(木)07:12 ID:luOEnx+k0(1/2) AAS
>>622
ゆっくりとでも慣れていかないと大変だね 上手く付き合ってプラスになります様に 運動制限出るかもしれないけど、体動けなくなったら悪循環だし体力あれば明日へ繋がるからね
ついこの前まで同室だった患者さんが好酸球に関わる病で同じくプレドニン服用してた。その時初めて好酸球って単語を知った
>>623
人によって食生活が変わり過食気味になって、糖尿になる人も出てるみたいだし そういった流れになるのは対応していくのが大変だね 透析するようになる人もいるし、元々透析が予定されてた人でも食生活が緩和されたり制限付いたり忙しくなるから忙しないし 野牛肩は今回の病気調べてて知った あらためて食生活って大切なんだなって考えさせられた プレドニン飲んで1ヶ月にも満たないから、まだムーンフェイスは出てこないな
625: 2024/09/26(木)08:16 ID:oaMht3/W0(1/2) AAS
太ってきたろと同時に歯がガタガタになってきて、もう少し減薬しないとちゃんと治療できないから様子見のとこ 食べるのしんどくなってきたからこのまま食欲収まるといいな
626: 2024/09/26(木)09:45 ID:8XLI3h2g0(1/2) AAS
歯がガタガタっていうのはどういうこと?
歯茎的な問題?
627: 2024/09/26(木)10:39 ID:luOEnx+k0(2/2) AAS
体重の増減で歯茎が痩せたり張ったりするからとかじゃないかな?
妊婦さんで例えると、栄養取られるってのもあるし出産後は少しでも体重減るからね 自分の母親は妊娠と出産が影響してどんどん歯がボロボロになったと聞いた 兄弟多ったし、とくに昔の人だったからね
現代は妊婦さんのケアが進んでると思うし軽減されてると思うけど また長くなってしまった
628(1): 2024/09/26(木)12:21 ID:oaMht3/W0(2/2) AAS
体調悪いと歯が浮きやすくなって歯茎腫れるんだけど、前は数日経ったら戻ってたんだが今はなかなか改善しなくて、歯根も弱くなってるって言われた 歯茎が腫れて噛みにくくて 傷が治りにくいとかでよっぽどじゃない限り延期した方がいいって
629: 2024/09/26(木)13:01 ID:uicXqDPw0(1) AAS
紹介状貰って大病院行ってやってもらえば良いじゃん。
俺は抜歯うちではできないって町医者が言うからそうした。
630(1): 2024/09/26(木)17:26 ID:8XLI3h2g0(2/2) AAS
>>628
骨密度が減って歯が弱くなってるとかそういうことかなと思ってたんだけどね
カルシウム吸収剤は飲んでる?
631: 2024/09/28(土)08:40 ID:wIC3q9t90(1) AAS
>>618
>>621
返信ありがとう
やっぱ自分で明らかに悪いなって判断して行くもんなんだね
CT撮って悪化してるってなると増えるのか~
632(1): 2024/09/28(土)23:01 AAS
プレドニンのせいなのか不摂生が祟ったのか、糖尿病になり薬を飲んで空腹時血糖が110、HbA1c 6.2ぐらいなんだが、月1回の採血で上記数値を保てていればいいし、先生も納得している
同じ板の糖尿病スレの人達ってその数値に異様にこだわっているというか、運動やら食事やらの細かい計算とかの知識がありすぎてもうおかしくなってる
そのモチベは何処からくるの?ぐらいに
中には本当にやばい数値の人もいるけど、そういうレスはごく稀にあるだけだし、もはや糖尿病スレではないと思う
633: 2024/09/28(土)23:24 ID:FNiwzwoI0(1) AAS
ま、実際ほっとくと末梢神経異常とか出るのが確定だからね。
何より透析やる身体になりたくなければ毎食計算してインスリンやらんといかんのよ。油断するとHbA1cの9超えなんて直ぐだぜ、T1Dだと。
634: 2024/09/28(土)23:31 ID:XEM7/gbU0(1) AAS
>>630
歯の根が弱くなってる言われたから骨密度が下がってるのかも 上の方で出てた検査してみようかな こっちから要望とか質問すると機嫌悪くなる医者だから言いづらいけど
635: 2024/09/29(日)00:12 ID:TTxT3BLd0(1) AAS
間質性肺炎でインフルワクチン打つ予定の人いますか?
病院からは許可がでたんだけと生ワクチンではないにせよ呼吸器がアレでちょっと心配なので
636: 2024/09/29(日)00:49 ID:VaGlJuMA0(1) AAS
>>632
食生活が変わるのは各病気によって違って来るよ
副作用については体重の増加で糖尿病になりやすくなるとは説明受けたし
主な副作用の中に食欲不振と書いてあるけどね
自分の場合、元々糖尿病ではないから今後注意しなきゃならないけど
今は透析の準備期間みたいな感じでプレドニン集中して飲んでる 出来るだけ透析までの期間を延ばす為にだと思うけど 調べたら透析始めて途中で止めちゃうと10日くらいで死んじゃうみたいだし 続けててもリスクたくさんあるんだけどね
637: 2024/09/29(日)01:37 AAS
2型なら合剤飲んでカロリーに気をつけてれば合併症にはならんよ
638: 2024/09/30(月)12:50 ID:OMpC/73l0(1) AAS
副作用の影響で血糖値が上がって
大学病院の糖尿内分泌科で診てもらってるけど
主治医が変わるたびに血糖値に対する考え方が違うんだよね
HbA1c 6.0以下が標準だけど
ステロイドをのんでいたら6.5でも仕方ない、経過観察でいいって先生や
6.5だったら薬、インシュリンを考えた方がいいって先生もいた
ちなみに大学病院だと
主治医の入れ替わりが多くて大変
639: 2024/09/30(月)12:57 ID:3Ru8Je540(1) AAS
6.5でインスリンなわけない
薬は必要だけど
若い先生の言動には注意したほうがいい
血栓を疑われて造影剤打たされそうになったことがある
640: 2024/09/30(月)13:06 ID:+q78qoK60(1/2) AAS
入れ替わりが激しいと大変だよね せっかく診察結果を解りやすく説明されてる先生だったのに、担当継いだ先生は説明が下手どころか雑な対応してくる人も居る そういった病院の医師ってお役所仕事と変わらないなと思うわ 医師って命に関わる職業だから無いと思うけど、悪質な医師かどうか篩(ふるい)に掛けてるなら仕方ないかなというか願い 変な医師に歪んだ結果伝えられても早い対応を病院側でサポートしてくれるならいいんだけどね
641(2): 2024/09/30(月)19:26 ID:iByuvqF30(1) AAS
句読点
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 255 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s