不快だと感じた最近の日本語を書いていくスレ3 (994レス)
上下前次1-新
296: 2023/01/15(日)19:06 ID:kJiv/ioJ(2/3) AAS
>>293
まさにお前のレスだなwwww
>格好悪ことはない と 格好悪いことはないと思う ならそういう差はあるけど
>反省したい と 反省したいと思う にはそういう差は生まれない
この文章は何度見ても笑えるからスレ掃除にピッタリや!
297: 2023/01/15(日)19:07 ID:kJiv/ioJ(3/3) AAS
>>295
誰かに読んでほしいの?wwwwwwwww
不快と感じた日本語を?wwwwwwwww
共感してほしいの?wwwwwwww
反論来たら怒るのにwwwwwwww
298: 2023/01/15(日)19:08 ID:JQ3WE6EH(1) AAS
似た者同士過ぎて無理だろ
どちらかが倒れるまでやってそう
299: 2023/01/15(日)19:10 ID:rpETslJ2(1) AAS
最近流行りの嫌いな芸能人の名前を挙げて共感してもらいたがるのと大差ないけどなこのスレwwww
死ぬほど下品なスレwwww
300: 2023/01/16(月)01:44 ID:60NLUlb6(1) AAS
そもそもスレタイからして「老害の溜まり場」臭が凄いのに今更だろう
301: 2023/01/16(月)01:57 ID:QyvJnvDO(1/2) AAS
あたかも自分は老害でないと言いたげな
302: 2023/01/16(月)02:08 ID:RHzr0/J8(1) AAS
老害みーっけ
303: 2023/01/16(月)06:15 ID:eqte4CXk(1/2) AAS
往年「着れる」に高齢者が違和感覚えるの共感できなかったが
谷村新司の歌詞の「生きれなくて」を聞いて違和感覚えた
「ら」が無くても意味通じるんだが何故か落ち着かない
304: 2023/01/16(月)07:43 ID:OV4uvTGR(1) AAS
昔は可能の意味でも「行ける」より「行かれる」が普通だったようだな
305: 2023/01/16(月)08:30 ID:frq0rhpM(1/2) AAS
4年前のニュー速板の書き込み
ずっと同じこと言ってんのかなこのお爺さん…
862ダブルニードロップ(SB-Android) [US]2019/07/07(日) 16:06:36.27ID:SD2xuLiB0
>>650
「着れる」は違和感ないが
谷村新司の詩に「生きれなくて」ってあった時に違和感
慣れってのはあると思う
306: 2023/01/16(月)08:33 ID:frq0rhpM(2/2) AAS
検索しても谷村新司の歌詞で「生きれなくて」というフレーズが入った歌は一つも出てこない
「生きられない」が入っている歌なら2曲もあったけど
外部リンク:www.uta-net.com
外部リンク:www.uta-net.com
307: 2023/01/16(月)08:47 ID:ypABCL/A(1) AAS
何これ?ホラー?
308(1): 2023/01/16(月)15:13 ID:FhP5b0lH(1) AAS
態々調べたのか
あらためて調べたら「信じれなくて」だった
何故か勘違いしてた
309(11): 2023/01/16(月)15:24 ID:mXEIpCKT(1/2) AAS
他人事を「たにんごと」と読むこと。「ひとごと」だろう普通は。あと「自分事として〜」も変な感覚。。。
あとサッカー界のキラーワードが「有効的なパスですねー」とかいう。「効果的」じゃね?
310(1): 2023/01/16(月)15:46 ID:QyvJnvDO(2/2) AAS
スポ根脳に正しい日本語を期待する方が悪い
311(5): 2023/01/16(月)15:56 ID:mXEIpCKT(2/2) AAS
>>310
「有効的」は「友好的」と同じ読みだからね。その分聴音的に違和を感じる
312: 2023/01/16(月)17:11 ID:p5ejk+Zr(1) AAS
>>308
これからは何でも調べてから書き込むように
頭がボケているのだろう
313(2): 2023/01/16(月)17:13 ID:4JCXy+NI(1/6) AAS
>>309
「他人事」からして「人事」からの派生であり、読みの変化に文句を言うのはおかしい
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
普通、新聞社や放送局は「他人事」という表記すらしない
314(3): 2023/01/16(月)17:20 ID:4JCXy+NI(2/6) AAS
>>309
「キラーワード」の使い方も間違えている
「キラーワード」とは決め手となる殺し文句のことだ
315(2): 2023/01/16(月)17:32 ID:4JCXy+NI(3/6) AAS
>>311
その場合、同じ「読み」ではなく「発音」とすべきだろう
この場合、「読み」が同じであることは誰が見ても分かることであり
問題は「発音」が同じであることなのだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 679 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s