アンビエントを聴きながら純文学を読む pt.1 (425レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

71
(1): ホプキンス ◆hxaYiGe.B6 2022/08/27(土)02:13:39.26 ID:lPfBpVoT(2/4) AAS
>>50
ホリカワはフィールドレコーディングで曲作ってるのに
アンビエントっぽくなくて逆にすごいのかも
156: P ◆8LHzvOF7F2 2022/09/02(金)23:57:58.26 ID:gx458dkF(7/7) AAS
Traxman - Footworkin on Air
動画リンク[YouTube]

Traxman - Sound Filed
動画リンク[YouTube]
201
(1): 2022/09/11(日)10:22:28.26 ID:rl+Rsb4T(1) AAS
>>198
実際、アンビエント(当時は環境音楽と言ってた)は80年代の
糸井重里とかが流行ってた頃の広告業界とかで流行ってた
311: 2023/06/09(金)19:28:09.26 ID:AXDUKUJE(1) AAS
ジャズ・アンビエントから、じょじょにSF的な顏を隠せなくなっていきます。
なかなかオモシロくないですか?
//youtu.be/f0og1UrDFy0
337: 2024/05/11(土)00:42:34.26 ID:fQtER3+C(1/2) AAS
aikoマラソンこ、コレでまだ、半分なのか…Part.7(5thア
ルバム「暁のラブレター」後編)

kenzee「でね、生まれた頃の音楽に向かうタイプのミュージシャンっていう人種がい
るんですよ。たとえば山下達郎さん。ライフワークとしてひたすら一人アカペラのドゥ
ーワップを続けているけどアレ、50年代の音楽なわけですよ。で、この2月で達郎さ
んも還暦を迎えたのですよ。また、68年生まれの小沢健二さんの「LIFE」というアル
バムですが、70年前後のモータウンとかフィリーソウルの世界なのです。生まれた
頃の音楽なのです。もっと露骨なケースもある。KREVAは1976年生まれなのだが彼
のユニット、By Far The Dopest「それがどうした!」はサンプリングソースがすべて
76年発表のソウルやファンクなのだ。かくいうボクもソウルミュージックが好きなのだ
省14
365: 2024/06/17(月)03:37:37.26 ID:EHDjb10G(3/4) AAS
pokori
大好きなサイトが更新されてた。なんと2008年からやってるサイトなのだ
(ずっと続けて、残してほしい)。世界遺産を24時間定点観測し、移り変
わる1日の姿を映し出す。音楽も美しいのでぜひミュート解除してみて
Sony Global - αCLOCK: world time, captured by α
2024年6月5日

Yoshinori Tsukuda
てけしゅん音楽情報は、2008年のCoachellaがKraftwerkからPotisheadの流
れでtimetableが組まれたことを知らないのかもしれないけど、その時期の
3枚目でPotisheadはクラウトロックに寄ったし、BristolのTrip Hop系音楽
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s