[過去ログ] 純文学5誌総合スレ 第138巻目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620: 死狂幻調教大師 11/29(金)01:55 ID:4+MeocrG(5/13) AAS
シルバーステートじゃない日本の一面。ステイゴールド。
621: 死狂幻調教大師 11/29(金)01:55 ID:4+MeocrG(6/13) AAS
シルバーステートじゃない日本の一面。ステイゴールド。
622: 死狂幻調教大師 11/29(金)01:57 ID:4+MeocrG(7/13) AAS
前田有紀もそうだけど黒いな。有限の命を更新して綴ってれば。
623: 死狂幻調教大師 11/29(金)01:59 ID:4+MeocrG(8/13) AAS
初雪 降ったね雷鳴と。雹はインパール白虎か。
624: 死狂幻調教大師 11/29(金)02:02 ID:4+MeocrG(9/13) AAS
雹のほうが暗い闇も通すね。
625: 11/29(金)02:20 ID:79SDrcSh(1/6) AAS
安部公房:混迷の時代にこそ読まれるべき前衛作家
文化 歴史 美術・アート 2024.11.26
鳥羽 耕史 【Profile】
外部リンク:www.nippon.com

安部公房は私小説が中心だった近代日本文学の中では異色の存在だ。小説や戯曲は、SF的、超現実主義的、無国籍的と称され、いずれも前衛文学の傑作ばかり。生誕100年を機に、世代や国の壁を超えて読者を引きつける魅力を探る。

代表作『砂の女』が世界で30以上の言語に翻訳された安部公房は、1993年に死去した際には「ノーベル文学賞に最も近い作家だった」と言われた。死後も国際的な注目を集め、21世紀に入ってから、ドイツ、イタリア、韓国、米国、ベネズエラ、中国、カナダの研究者によって13冊の研究書が出版された。生誕100年の2024年には、文庫本が3冊と写真集が1冊、研究書や特集雑誌が出版された。シネマヴェーラ渋谷で彼が関わった映画の上映シリーズがあり、1973年発表の『箱男』を石井岳龍監督が映画化、評判を呼んだ。神奈川近代文学館では「安部公房展 21世紀文学の基軸」と題した特別展を開催中(12月8日まで)だ。国や時代を越境して読み継がれる人気の秘密は何なのか、探ってみたい。

メディアの越境者

安部公房の人生は、20世紀のメディア革命と共に始まった。1924年3月7日に東京で生まれた安部は、生後8カ月で家族と満州に渡り、父が医師として勤務する奉天(現・瀋陽)で幼少期を過ごした。その年、東京と満洲の大連で始まったラジオ放送は、安部が9歳になると奉天でも聞けるようになった。
省1
626: 11/29(金)02:21 ID:79SDrcSh(2/6) AAS
その間、安部は新しいテクノロジーを積極的に作品に取り入れた。1950年に発売されたテープレコーダーをいち早くラジオドラマに採用し、出版物の付録として流行したソノ・シートに触発されてキノ・シートという映像ディスクのアイデアも語っている。1973年の演劇集団「安部公房スタジオ」の旗揚げ後、自宅にシンセサイザーを導入し、76年から舞台音楽に使用した。78年に東芝が史上初のワープロを発売してからわずか4年後の82年にはワープロで小説を書くようになった。

また、日本にマイカー・ブームが到来する5年ほど前の60年から多くの自動車を購入し日本全国をドライブした。85年にはジャッキを使わずに着脱が可能なタイヤチェーン「チェニジー」を発明し、西武百貨店で販売した。安部は常に新しいテクノロジーを取り入れるだけでなく、自らも発明したのである。

東京・渋谷の安部公房スタジオで。1978年4月にフランス写真界の巨匠アンリ・カルティエ=ブレッソンが撮影(Henri Cartier-Bresson/Magnum Photos/アフロ)

「消しゴム」で書く作家

安部公房は日本近代文学の主流であった私小説を書かなかった。デビュー作の『終(おわ)りし道の標(しる)べに』(1948年)は難解な哲学的小説で、満州で亡くなった親友の記憶が濃厚に反映されたフィクションであった。その後ガラリとスタイルを変え、名前をなくした男や、繭(まゆ)に変身した男の話などを平易に語る短編集『壁』(1951年)で芥川賞を受賞した。満州から日本を目指す少年たちの冒険を描く長編小説『けものたちは故郷をめざす』(1957年)では、出身地を架空の地名「巴哈林(バハリン)」にして、生まれ故郷などフィクションにすぎないという認識を示した。
627: 11/29(金)02:21 ID:79SDrcSh(3/6) AAS
浜辺の村に昆虫採集に行った男が、女が一人で暮らす砂穴の家に閉じこめられる『砂の女』(1962年)はベストセラーとなり、1964年の勅使河原宏監督による映画はカンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞。67年にはフランスで最優秀外国文学賞も受賞している。作家の身辺の出来事を書く私小説とは対極にある、SF的な想像力とリアルな描写の両立が安部文学の特徴である。前衛文学として評価されたことが、世界各国で翻訳されたことの理由の一つとも言えるだろう。

勅使河原宏監督、岸田今日子主演の映画『砂の女』(1964年公開)のスチール写真より。写真提供:草月会

『終りし道の標べに』の新版を1965年に出した頃から、安部はさらに徹底して自らの“生”の軌跡を消去するようになった。初版にあった「亡き友金山時夫に」という個人に宛てた献辞を「亡き友に」と改め、故郷の友を殺しつづけるための記念碑を建てると宣言した。青春期を過ごした満州の記憶を消去したのだ。初期作品集『夢の逃亡』(1968年)に収めた短編には、もともと、聖書や実存主義哲学のモチーフがあり、二人称の「君」への呼びかけも多用されていたのだが、安部はそうした要素を消し去って出版した。「後記」では、作家としての出発が戦後だったことを幸運だったと述べ、「青春がいずれ虚像だとすれば、廃墟(はいきょ)の青春ぐらい、青春にふさわしい条件はないのだから」と結んでいる。安部は虚像としての青春の痕跡を「消しゴム」で消して書き換えることで、本当の虚像にしていったのだ。

現代にも通じる都市へのまなざし
628: 11/29(金)02:22 ID:79SDrcSh(4/6) AAS
ここで冒頭の問いに戻り、安部文学の国や時代を超えた普遍性、特にその現代性について考えてみたい。石井岳龍監督の映画『箱男』は、その問題へのアプローチを見せてくれている。映画の冒頭では、1973年に生まれた箱男を「新人類のサナギ」と表現し、そこから新しいタイプの人間が生まれ出たことを示す。それは、人に見られずに見る者、つまり、都市に増殖した監視カメラのような存在であり、インターネットにアクセスする匿名の人々でもある。フィルムカメラにこだわり、群馬県高崎市などでロケーション撮影したレトロな風景も背景に使いながら、石井監督は『箱男』を現代的な映像作品として再生した。映画のオープニングでは、安部が撮ったホームレスなどのスナップショットも使われている。石井は安部の写真作品も含めて、箱男のまなざしを現代に復活させたと言えるであろう。

石井岳龍監督の映画『箱男』(2023年公開)のスチール写真よりⓒ2024 The Box Man Film Partners 配給:ハピネットファントム・スタジオ

新人写真作家の登竜門である木村伊兵衛賞の選考委員を務め、写真に強い関心を持っていた安部が撮影・現像したモノクローム写真は、新宿、渋谷、ニューヨークなどの都市の片隅に生きるホームレスや冷蔵庫やアーケードゲームなどが転がったゴミ捨て場などを撮影したもので、いずれもアマチュアのレベルを超えるクオリティーの高い作品だ。これらの写真は2024年に出版された『安部公房写真集』で確認することができる。

ナショナリズムや人種主義への嫌悪

南満州鉄道が開発した日本人街と旧来の中国人街が分かれていた満州の奉天での幼少期から、中国人街やその外の荒野の探検を好んだという安部は、生涯、周縁へのまなざしや、異民族への関心を持ち続けた。
629: 11/29(金)02:22 ID:79SDrcSh(5/6) AAS
エッセー「内なる辺境」(1968年)で、安部はフランツ・カフカをはじめとするユダヤ系作家への共感を表明している。彼はいわゆる反ユダヤ主義について、「本物の国民」に対する「偽の国民」、正統に対する異端のシンボルが「ユダヤ人」だとする。「正統概念の輪郭をより明瞭に浮かび上がらせるための、意識的な人工照明として、ユダヤという異端概念が持ち出されてきたらしい」と安部は考察する。一方、当時は建国からわずか20年だったイスラエルにおいても、すでに「本物」のイスラエル人という概念が形成され、遅れて帰化したユダヤ人を「偽物」扱いする傾向が出てきたことも安部は問題視する。こうした問題提起は、現在のイスラエルにもそのまま当てはまるものだろうし、ロシアとウクライナの関係、日本における在日朝鮮・韓国人問題にも共通する点があるだろう。

小説『他人の顔』(1964年)においても、安部は仮面という偽のアイデンティティーを手に入れた主人公が当時日本人客の少なかった朝鮮料理屋へ足を踏み入れるという「冒険」を描いた。自宅で気を紛らわすためにつけたテレビのニュースで、ニューヨーク・ハーレムでの「黒人暴動」を伝える場面が飛び込んでくる場面もある。ニューヨーク市立大学教授のリチャード・カリチマンは『他人の顔』の中で差別問題に触れた箇所に言及して、「共同体の形成にはその陰画としてのマイノリティーが創造されることが必要だ」と述べている。そして安部がこの作品で在日の韓国人や朝鮮人や米国での黒人を扱ったことを、ナショナリズムと人種主義の共謀に対する攻撃であったと論じている。ブラック・ライブズ・マター運動や現在も繰り返される日本での人種差別につながる問題意識を安部は半世紀以上も前から抱いていたと言えよう。
630: 11/29(金)02:23 ID:79SDrcSh(6/6) AAS
安部公房はメディア革命の20世紀を生き、1993年1月22日に没した。インターネット時代の到来を目にすることはなかったが、万華鏡のような作品群は極めて予言的・普遍的だ。混迷の時代にこそ読まれるべき前衛作家と言えるだろう。

バナー画像:アンリ・カルティエ=ブレッソンが撮影した安部公房のポートレートを基に作成(Henri Cartier-Bresson/Magnum Photos/アフロ)
631: 死狂幻調教大師 11/29(金)02:37 ID:4+MeocrG(10/13) AAS
低学歴だな。ユダは選別してるだけでキリストより正統。兵士数が足らんなら金で雇えばいい。
632: 死狂幻調教大師 11/29(金)02:39 ID:4+MeocrG(11/13) AAS
インターネットから次元の歪みに魔界の悪魔が現れてきました。ペルソナ的に。
633: 死狂幻調教大師 11/29(金)02:40 ID:4+MeocrG(12/13) AAS
魔っ貨。
634: 死狂幻調教大師 11/29(金)02:41 ID:4+MeocrG(13/13) AAS
マリアはホスト通いで将来成功しそう。
635: 11/29(金)03:53 ID:OuYMJbr9(1) AAS
ホリエモン、京大卒コメンテーターに“辛らつ”「京大なんか通ってるヤツってバカ。本当にバカだと思うよ」
コメント583件
11/28(木) 22:17配信
スポニチアネックス
外部リンク:news.yahoo.co.jp

 実業家・堀江貴文氏(52)が28日放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、京大卒のコメンテーターに物申す場面があった。

 著書「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」で知られる京大卒の文芸評論家・三宅香帆氏(30)がゲスト出演。番組で「日本の経済状況」の話題になると、三宅氏は「私は京大出身なので、友達にエリートが多いんですけど。それでも生活が厳しいから“子供を生むのをやめておこうか”って」と語っていた。

これを聞いた堀江氏は「あのね、それは考えが古いのよ。今、京大なんか通ってるヤツって本当にバカなのね」とバッサリ。「俺の時代はちがうよ。今の時代に大学行くのはマジでバカよ。こんなSNSが発達している時代に、わざわざ金をかけてくだらない学問を学びにいくわけよ。バカみたいな教授いっぱいいるでしょ、本当にバカだと思うよ」と強烈な持論を展開した。

 さらに「起業してもいいし、今の若い子はライバーで投げ銭もらったりしてんじゃん」というと、三宅氏は「ライバーで、大学に入ってない子がどうやって学を身につけるのかっていう」と指摘。これにも堀江氏は「学はネットで身につけんだよ。あなたたちは貧困だと思い込んでるバカなんだよ!」と吠えていた。
636: 11/29(金)04:17 ID:4D635rP2(1/3) AAS
かつて「星雲」と呼ばれたアンドロメダ銀河 ハッブルの発見から100周年
Forbes
Jamie Carter | Contributor
2024.11.28 10:30

外部リンク:forbesjapan.com

地上から撮影したアンドロメダ銀河(M31)の全体像(ESA/Hubble & Digitized Sky Survey 2. Acknowledgment: Davide De Martin (ESA/Hubble))

アンドロメダ銀河(M31)は、私たちが暮らす銀河系(天の川銀河)の最も近傍にある大型銀河だ。地球からの距離はわずか250万光年で、約1兆個もの星が集まっているといわれる。

だが、最初からそう考えられていたわけではない。ちょうど100年前の1924年11月23日、当時35歳だった米国の天文学者エドウィン・ハッブルが画期的な発見を米紙ニューヨーク・タイムズに発表した。それまで天文学者に「アンドロメダ星雲」と名づけられていた、夜空にぼんやり光って見えるこの天体が、実は銀河系の中にある星雲ではなく、外にある天体だと主張したのである。実際、それはおびただしい数の星で構成された、別の銀河だった。
省3
637: 11/29(金)04:18 ID:4D635rP2(2/3) AAS
もっとも、その頃には太陽は主成分の水素を使い果たし、赤色巨星へと膨張して地球を飲み込んでいるか、そこまで至っていなくとも海を蒸発させてしまっているはずだ。また、銀河同士が衝突しても、星と星の距離は非常に離れているため、星同士が衝突する可能性はほとんどない。

天の川銀河と隣接するアンドロメダ銀河が衝突合体する直前の夜空の想像図。衝突のコンピューターモデリングを基に作成(Science Illustration: NASA, ESA, Z. Levay and R. van der Marel (STScI), and A. Mellinger)

最新の理論

2019年に発表された研究論文によれば、アンドロメダ銀河はすでに数十億年かけて複数の小さな銀河を飲み込んでいるという。

また、2023年に提唱された理論は、天の川銀河とアンドロメダ銀河は共にこれまで想定されていたよりはるかに広大で、両者の間にほとんど隙間がない可能性があるとしている。その証拠とされるのは、天の川銀河を取り巻くハロー(銀河ハロー)と呼ばれる領域で見つかった約200個の古い星のうち、最も遠い星が地球から100万光年以上離れた位置にあることだ。これは、アンドロメダ銀河とのほぼ中間地点にあたる。
省1
638: 11/29(金)04:18 ID:4D635rP2(3/3) AAS
ハッブル宇宙望遠鏡が捉えたアンドロメダ銀河(M31)の中心部の画像。横幅は距離7900光年に相当。右側の明るい部分では、ブラックホールの周囲に星々が密集している(NASA, ESA and B. Williams and J. Dalcanton (University of Washington, Seattle))

夜空に浮かぶアンドロメダ銀河、探し方のコツは

宇宙には2兆個もの銀河が存在すると推定されているが、アンドロメダ銀河はその中でも最も見つけやすい。そして、夜空に見ることのできる最も遠い天体でもある。米航空宇宙局(NASA)が公開した美しい写真でしか見たことのない人は、今が絶好のチャンスだ。月明かりのない漆黒の闇夜なら肉眼で、そうでなくても双眼鏡があれば、誰でも見つけられるだろう。

暗くなってから北の空を見上げ、M字型のカシオペヤ座を見つけよう。次に天頂付近から南西の方角へと目を動かすと、ペガスス座の「大四辺形」(秋の四辺形)が見つかるはずだ。カシオペヤ座のMの中央の星と左側の山の頂点の星を結んだ先に、大四辺形を形づくる明るい星の1つ、アルフェラッツ(アンドロメダ座アルファ星)がある。アンドロメダ銀河は、カシオペヤ座とアルフェラッツの中間あたりにある。

カシオペヤ座(左上)とアンドロメダ星雲(中央下)、アンドロメダ座のアルフェラッツ(右下)を捉えた写真(Shutterstock.com)
省3
639: 死狂幻調教大師 11/29(金)05:07 ID:qEWP+1hL(1/6) AAS
観測するんじゃなくて星座に弓や弾丸を打ち込んでみれば。射程。運命の創。傷。
1-
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s