[過去ログ] 【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.51 (670レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382(14): 2012/11/25(日)01:23 ID:RFizrKOI(1) AAS
【アドレス】外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】(仮)サウスランドストーリー
8月ころに晒した作品の改稿版です。0章プロ、12章、34、56、78、起承転結、9章エピ。130DP。
・序盤のだるい独白をできるだけ短くしました。
・説明的な文章を減らしました。
・期待させるよう、イベントを前倒しにしました。
・ヒロインの性格が分かるよう、前半で書き込みました。
・ヒロインとのストーリーが分かり易いよう直しました。
・主人公は結局変えてません。後半はヒロインがらみしか直してません。前半を集中的に直しました。
省9
383(1): 2012/11/25(日)01:46 ID:GUgyFtR3(1/2) AAS
>>355
・最後まで読めたか。断念された方はどこまで読めたかを教えて下さい。
最後まで。
・面白かったか。
びみょ。あとで纏めて。
・キャラはいいか。
……微妙だなあ。あとで纏めて。
・その他なんでもご意見があればよろしくお願いいたします。
こういう系を好む人種としては、ふがふがしててよくわからないものだった。
あー…やりたいことはわかるけどねー…って感覚が常につきまとった。
省28
384(1): 2012/11/25(日)01:48 ID:dDrlTH1X(1) AAS
>>380
>・導入で読者を引き込めるか
雰囲気はあると思います
ただ基本的に開示された情報が、地獄での殺し合いをするという事と時間がくれば生き返るという事
他にもガジェットが仕込まれるのかも知れませんが、少なくともこの冒頭の設定から読み取れる範囲は「全員生き返るなら殺し合いする意味なくね?」「意味のない殺し合いをする事が罰だとしても生き返るならどうでもよくね?」
つまり「なんの緊張感もないよね」って感じです
>・キャラクターの特徴は掴めるか
>・文章や描写に過不足はないか
これは纏めて
ヒロインなりサブキャラなりは大丈夫です
省11
385: 2012/11/25(日)02:05 ID:TjWCxIf6(2/2) AAS
>>383
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
>解体するところとか、飽きた。この話のために調べて書いたんじゃない? 描写にあまり愛を感じなかった。
おおぅ……見透かされているとは……。
>もっと基本に立ち返って、自分が何が好きなのか、その好きなことをどうやったら伝えられるか、みたいな、
>作品の表層的な部分じゃなくて、書くときの熱みたいな、そういうのでベクトル修正しないと、この壁は超えられないんじゃなかろうか。
>この話でやりたいこと、やりたかったこと、その辺を強く意識したら、変わりそうな気がする。
そういえば、初稿を書いたのが一年前なのでその辺の熱は失われているような気ががが……orz
>面白い話を作れそうな気配は感じるので、頑張って。
最後にありがとうございます!
省1
386: 2012/11/25(日)02:10 ID:T1EJ+Uso(2/3) AAS
>>384
素早い感想ありがとうございます
ペナルティ関連の設定はもう少し後の予定でしたが、序盤で緊張感が欠けてしまうというのはちょっとまずいですね
貴重な意見として参考にさせていただきます
387(1): 2012/11/25(日)02:12 ID:GUgyFtR3(2/2) AAS
>>380
・導入で読者を引き込めるか
うーん…。最後の方は結構飛ばし読みになったかなあ…。
・キャラクターの特徴は掴めるか
主人公以外は。まあ主人公はキャラ出してないだろうから、しょうがない気はするけど…いや、しょうがなくていいのだろうか。
・文章や描写に過不足はないか
過不足っていうのとも違う気はするんだけど…読みにくい。今北産業って気分。
じゃあ過なのかっていうと、そういうわけでもない。
量の問題じゃなく、ココだココを狙え!みたいなわかりやすさがないっていうかな。
意識しなくても重要な場所がわかるようなメリハリをつけてくれたら、多分情報量は今のままでも読みやすくなると思う。
省16
388: 2012/11/25(日)09:41 ID:kbAEjrlR(1) AAS
>>360は暇人ニートだからな
点数付けてこき下ろしたいだけの可哀想な人だ
389: 2012/11/25(日)10:12 ID:yoJplim3(1/3) AAS
>>360
おいゴミw
390(1): 2012/11/25(日)10:14 ID:KBTnzZcr(1/3) AAS
>>382
前回のは読んでないです。
2まで読んで、以降は壮絶飛ばし読みで中盤まで。
文章は別に大丈夫ですが、入りこめないっすね。
ファンタジーの中で、架空の法則や組織を使ったミステリ体裁のものですかね?
これを楽しませるには、架空の世界観のもろもろに興味を持たせることが大前提だと思います。で、それに成功してると思えないです。
死体を転がして読者が興味を惹かれるというのは、それが現代日本の場合の話で、
舞台が自分と関係ない他国になると興味は薄れるし、時代が変わればさらにです。
ましてや架空世界で父親が死んだところで、フーンという感じ。その架空世界がどうなっているかの方が興味の焦点です。
なのに主人公の家族近辺のプライベートな部分に焦点がいって始まったために、架空世界そのものがどうなっているのかに集中できません。
省3
391: 2012/11/25(日)10:20 ID:KBTnzZcr(2/3) AAS
書き忘れたけど、新作書いた方がいいと思う。
思い入れて何度も書き直してるような印象受けるけど、換骨奪胎しないとだめだと思うし。
392(1): 2012/11/25(日)15:10 ID:AoVgsl4m(1/3) AAS
>リカーランス・インフェルノ
文章力はまずまずだが、体言止めが多過ぎるのではと思う
導入で読者を引き込めておらず、描写に不足があるためキャラクターの特徴は掴めない
続きが気にならないのは無論として、次からは完成作品を上げるように
25/100点
>(仮)サウスランドストーリー
この枚数を読ませるだけの文章力が伴ってない
同じ文面の中に敬体と常体が混じっているなど、数え上げたらきりがない
起承転結と設定はまずまずだが、そもそも物語が面白くないので評価は低い
最初から最後まで全て書き直し
省1
393: 2012/11/25(日)15:38 ID:T1EJ+Uso(3/3) AAS
>>387
感想ありがとうございます
文章のメリハリですか…難しいですけど、何とか努力してみようと思います
とりあえずは、盛り上がりを意識するという点から挑戦してみます
394: 2012/11/25(日)15:51 ID:yoJplim3(2/3) AAS
作者お二方はクソゴミにお礼レスとかしないようにね
無視していいから
395: 2012/11/25(日)17:01 ID:BUmu7ted(1) AAS
>>380
・導入で読者を引き込めるか
死後の世界。主人公に記憶がない。
この時点ですでにエンジェル・ビーツとイメージが被ってしまったのが正直なところ。
あれとどう違うのかってことにしか興味が沸かなかった。
・キャラクターの特徴は掴めるか
主人公は何考えてるのかさっぱり分からない。他はだいたい大丈夫。
・文章や描写に過不足はないか
文章は悪くはないし、描写は足りているのでは。
・続きが気になるか
省7
396(2): 2012/11/25(日)17:46 ID:pAw6dnR0(1/2) AAS
>>382
厳しく突き放して言えば、>>392 に、ある程度同意。
1・最後まで読めたか?
序盤でリタイア。あとは、流し読み。
主人公像が掴めなかったので、それがズルズルと。
もう少し読み手を意識して欲しいかなと。
4・良いところ・悪いところ。
うーん。。。良くも悪くも、という感じ。
「ここが面白い!」という部分が見えなかった。
(ちゃんと読んでないくせに批評するなと仰いたいと思いますが、、、出来れば、この話の見所を教えて欲しいです)
397: 2012/11/25(日)17:48 ID:idA1rv8L(1/5) AAS
>>396
ゴミに同意するやつはゴミだよゴミ野郎
398(2): 382 2012/11/25(日)18:02 ID:PTDix6EE(1/4) AAS
>>382
現実現在と違う異世界ほどリアリティが遠くなるのはそのとおりです。
ファンタジーを書く上での難問だと意識はしていました。
その解消法として主人公が現実から異世界に行ったりしますね。
その代わりに架空世界そのものに興味を持たせる、というのも至言かと。
ハードSFを想像しちゃいましたが。
若いほどキャラ視点でしか読まない。
大人になるほど架空世界にリアリティを感じなくなる一方、神視点で作品世界を評価する。
ラノベの評価としては大人視線すぎる気もします。
僕としては普通に主人公視点で読むように書いただけで、そういう考え方をしていませんでした。
省2
399: 382 2012/11/25(日)18:04 ID:PTDix6EE(2/4) AAS
>>398はアンカーミスです。すいません
>>390宛てです
400(2): 2012/11/25(日)18:14 ID:pAw6dnR0(2/2) AAS
>>398
そうね、舞台が現実世界だったら、本来の見所であるミステリーの方に集中できたかなと。
>>若いほどキャラ視点でしか読まない
それはあまり関係無いと思うよ。一人称か三人称の違いだと思うし。
一人称には一人称の良さ、三人称には三人称の良さがあるんだし。
今回の場合、読み手が、この作品の世界設定を知っていることが前提の作品だから、
そこらへんが掛け違いになっているような気がする。
ファンタジーは思った以上に難しいからね。頑張って!
401(2): 2012/11/25(日)19:36 ID:PTDix6EE(3/4) AAS
>>396
前回の晒しでも書きましたが、これは3年前の電撃で三次落ちだった作品です。
処女作でしたので、小説としてはかなり稚拙だったはずです。
編集の評価は割れ、
・一人がストーリー、伏線配置を絶賛して、ストーリーがA、総合A-。
・もう一人は全体的にB+。スケール感があって良い。
共通するのは、シリアスなのにキャラが軽すぎ、薄っぺらいという評価。
おそらく、推理モノが後半、世界スケールの問題に拡大していくところが良かったのだと思います。
今年に入ってメインのストーリーライン以外を評価シートに則って大幅に直し、
文章を今のレベルに上げ、8月くらいにここで晒しました。
省20
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 269 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*