[過去ログ] 司馬遼太郎をあれこれ語る 29巻目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965: 2011/10/17(月)13:29 AAS
>>963
>小幡勘兵衛がお国のくノ一であったことが、この章で唐突に明かされる。

逆だろw
966
(1): 風神の門 ◆eJcJTe8XRc [age] 2011/10/17(月)15:04 AAS
第21章 夏ノ陣

道明寺の戦い・天王寺の戦いを中心に、夏ノ陣についても概略は語られていますが、
くわしくは「城塞」をどうぞという感じでしょうか。
ラスト・シーンは八瀬ノ里です。ふりだしに戻った。
967: 2011/10/17(月)15:34 AAS
大坂城の惣堀埋め立ての三奉行、松平忠明・本多康紀・本多忠政については、
この小説の中で、いちおうの配慮はなされている。才蔵の旅で登場した宿場町
の城主である。
  松平忠明…伊勢亀山城主…三好晴海入道を牢に入れる
  本多康紀…参州岡崎城主…西福寺で才蔵・佐助らは家康暗殺の謀議
  本多忠政…伊勢桑名城主…海瀬良玄の密告により才蔵・佐助を捕えようとした
968: 2011/10/17(月)15:57 AAS
正栄尼が正永尼と誤植されていた。
969: 2011/10/17(月)16:01 AAS
司馬遼太郎を中学高校のころに読みまくったせいで、
女と見ればどいつもこいつも馬鹿に違いないと思うようになった
司馬さんって女嫌いだよな
でも奥さんのことは大事にしてたみたいだけど
970: 2011/10/17(月)16:01 AAS
最終章では、ついに後藤又兵衛までが、才蔵と隠岐殿の恋のキューピッド役になる。
971: 2011/10/17(月)16:06 AAS
福田みどりさんと井上ひさしさんは、ご姉弟なんですか?そっくりなんですけど・・・
画像リンク[jpg]:kakaue.web.fc2.com
画像リンク[jpg]:www.komatsuza.co.jp
972: 2011/10/17(月)16:37 AAS
隠岐殿の京での根拠地は紅葉屋敷であったが、大坂城内での居所はつつじ屋敷と
言われていた。大坂城にはつつじが多い。信州上田には、真田氏にちなんだ
御屋敷つつじ祭りという祭りがある。
973
(1): おそれイリヤのナポレオン・ソロ ◆CvsVikhEnk 2011/10/17(月)17:51 AAS
「才蔵さま、行くすえ、わたくしを可愛がってくださいますか」
 まるで脅迫ではないか、と才蔵は苦笑して、
「そのようにする」
「たしかに?」
「みつ」
 と才蔵は隠岐殿をはじめてその本名で呼んだ。
 そのとき櫓の扉が開いて、ひとりの侍女が二人の前に飛び出してきた。
「小若……」
 才蔵と隠岐殿は、同時に叫んだ。
 才蔵は小若を見ると、その片足を撥ね上げて巧みに小若を倒し、小刀で小若の心の臓を
省4
974: 2011/10/17(月)17:57 AAS
>>973
才蔵は突風のように城門を出てゆく。この場面から「風神の門」というタイトルになったのかな?
975: 2011/10/17(月)18:01 AAS
才蔵と隠岐殿の逃走ルートに出てくる庭窪村とは、現在は守口市大日町あたり。
庭窪小学校・中学校の名前に名残がある。
同じく杉村とは、現在は枚方市の大字杉。
976
(1): 2011/10/17(月)18:04 AAS
人物造形は「梟の城」には劣るが、その分、史実部分が充実していて、初期の伝奇小説
のなかでは安心して読める一作。
欲を云うなら、才蔵・佐助以外の真田十勇士の活躍も読みたかった。
977: 2011/10/17(月)18:10 AAS
大坂側の牢人たちと才蔵・佐助の会話シーンは楽しいね。
実在した人物なんだけど、フィクションの人物像の方が巨大化してしまった大坂の牢人。
ほぼフィクションの真田忍者。作者の創作の幅が広がる素材なのに、最近めっきり
大坂の陣を題材にした小説・劇画・映画が減った。もっとやれ。
978: 2011/10/17(月)18:11 AAS
しかし、後藤又兵衛が隠岐殿の伝言を才蔵に伝える話はやりすぎだ。
979
(1): 2011/10/17(月)18:15 AAS
>>976
>欲を云うなら、才蔵・佐助以外の真田十勇士の活躍も読みたかった。

藤堂の宿陣・建仁寺に監禁された隠岐殿を救助する役が、その回初登場の蘭という伊賀モノだった。
才蔵を使わないにしても、ほかの真田忍者の見せ場にすることはできなかったのだろうか?
980: 2011/10/17(月)18:20 AAS
真田十勇士のうち忍者は才蔵と佐助の二人だけで、他の八人は真田隊の物頭という設定だったな。
それにしても、「霧ノ陣」に登場する伊賀忍者の名前が、蘭、梅、菊、田草というのはひどすぎる。
もっとましな名前を付けろ。
981: 2011/10/17(月)18:29 AAS
司馬さんは、後藤又兵衛が大好きだよな。悪く書かれたことがない。
982: 2011/10/17(月)18:35 AAS
ドラマのラストは、才蔵とお国が八瀬に行くんだな。
983: 2011/10/17(月)18:39 AAS
風神の門は終了したみたいだけど、次は何をやるの?
984: 2011/10/17(月)18:45 AAS
>>979
重要な脇役・猿飛佐助の死に際すら書かれていない。「幸村は奮迅のすえ、戦死した」
この一文に、才蔵以外の九勇士の死がすべて込められている。
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s