[過去ログ] 司馬遼太郎をあれこれ語る 36巻目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2013/02/02(土)23:12 AAS
前スレ
司馬遼太郎をあれこれ語る 35巻目
2chスレ:books
〔韓のくに紀行/モンゴル紀行/人間の集団について〕
2: 2013/02/02(土)23:22 AAS
【過去ログ】
司馬遼太郎をあれこれ語る 34巻目
2chスレ:books
〔項羽と劉邦/長安から北京へ/対談・中国を考える〕
司馬遼太郎をあれこれ語る 33巻目
2chスレ:books
〔燃えよ剣/新選組血風録/幕末〕
司馬遼太郎をあれこれ語る 32巻目
2chスレ:books
〔菜の花の沖〕
省9
3: 2013/02/02(土)23:27 AAS
>>1
乙〜
待ちかねました。
4(1): 2013/02/02(土)23:35 AAS
孫市は昭和38年7月から翌年7月にかけて週刊読売に連載だったかな。
このスレでは久々の小説だね。俺は読んでいるだけなんだけど、皆さん頑張ってね。
5(2): 2013/02/02(土)23:38 AAS
孫市ってドスケベだよな
6: 2013/02/02(土)23:42 AAS
>>1
乙
次は孫市か。楽しみだの。
7(1): 2013/02/03(日)00:00 AAS
>>4
この時期の作品は間違いがたくさんあって、おまいらとしては美味しい作品だろうw
8(1): 2013/02/03(日)00:09 AAS
>>7
一所懸命文献に当たって数ヶ所間違っただけの作家が、
ネット検索でチョロッと調べただけのおまいらにいたぶられるレスが延々と続くのか。
9: 2013/02/03(日)00:16 AAS
>>8
間違いは糺さないといけないよ。
歴史は国民の共有財産であると司馬さんもおっしゃっている。
10(1): 2013/02/03(日)00:20 AAS
「和田惟政は高山右近の実兄」なんてのを覚えたら恥をかくからな。
11(1): 2013/02/03(日)00:23 AAS
織田信広は、信長に滅ぼされた清洲織田家の当主じゃないし。
12(1): 2013/02/03(日)00:37 AAS
この小説の寧々の容姿の描写を読むと、
大河ドラマ「国盗り物語」の太地喜和子はドンピシャはまっているな。
13: 2013/02/03(日)00:46 AAS
中村錦之助が孫市をやった映画があるんだが、
諸君らの記憶に残っているのは、大河の林隆三かね?
14: 2013/02/03(日)00:55 AAS
>>5
司馬作品では“好色”は卑しい性格とはされていない。
『関ヶ原』の島左近のように軽い好色は、むしろ魅力であるとされる。
だが、孫市の場合、少し好色シーンが多すぎるな。
15: 2013/02/03(日)01:46 AAS
竜馬も途中までエロエロだったし
読者サービスの面もあるだろう
16(1): 2013/02/03(日)05:25 AAS
>>10
和田惟政が岐阜の町奉行のような職にあるんだが、
これなどは厳密さを要求しても作品がより面白くなるわけではないから、
あれでいいと思う。
ルイス・フロイスの手記に登場した和田惟政を流用するほうが、却ってわかりやすい。
この作品の和田惟政は重要な役じゃないしね。
しかし、重要な役であろうとなかろうと血縁関係はきちんと書かないとね。
17(2): 2013/02/03(日)05:31 AAS
>>16
和田惟政が高山右近の父親の実兄だという学説があって、
当時かなり有力だった。
18: 2013/02/03(日)05:35 AAS
>>17
だったら(高山右近の伯父)と書けばええんとちゃうww
19: 2013/02/03(日)06:17 AAS
>>12
映画の梓英子のほうがタイプだなあ。
脇役が多かったから、ガキの頃は美人と思っていなかったけど、
改めて見ると綺麗な女優だ。
20: 2013/02/03(日)06:21 AAS
脇役って地味メイクじゃない。
映画以外で見るとヒロイン以上の美人というケースがけっこうある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.967s*