[過去ログ] 芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ24 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214: (スップ Sd0a-g6PH) 2018/07/16(月)12:43 ID:evQkeCQzd(1/4) AAS
しかし「美しい顔」は凄いよ。
トヨザキ大森の偽善者ぶりまで暴いてくれて。
215
(1): (ワッチョイ 2ad2-JdGA) 2018/07/16(月)12:47 ID:lPc7/HPI0(1) AAS
2000年代の芥川賞の盛り上がりはメッタ斬りの功績大だと思うがやっちゃったか
元新潮なのに
216
(2): (スップ Sd0a-g6PH) 2018/07/16(月)12:52 ID:evQkeCQzd(2/4) AAS
>>215
ラジオ聴いたけどメッタ斬りコンビでも「身内」は守るんだなーと悲しくなったよ。
トヨザキ大森、もう老害でしょ?このおふたりも。
217
(1): (ワッチョイ 3d9f-tH2g) 2018/07/16(月)14:00 ID:LHhfOaqv0(2/2) AAS
>>216
豊崎は不勉強なだけでは?とも思ったけど
218: (ワッチョイ 3dbd-NFua) 2018/07/16(月)14:05 ID:IURk7wDB0(2/2) AAS
単なるコジキだろ
219: (ワッチョイ 3d68-9zcR) 2018/07/16(月)14:20 ID:VbjPEFVw0(2/2) AAS
乞食ババア豊崎も講談社から本出したいのです
220: (ガラプー KK2e-1Irz) 2018/07/16(月)14:39 ID:RoqoJ/UrK(1) AAS
町屋と高橋のWかな
221: (ガラプー KKc9-/fzS) 2018/07/16(月)14:58 ID:J4b4iew1K(1/2) AAS
>>216
版元とは一線を画してます!
読者の側に立ってます!
みたいなスタンスを一度とった以上は
最後まで騙してほしかった
講談社の味方をするのがけしからんって意味じゃなくてさ
222: (ワッチョイ f196-qJjT) 2018/07/16(月)18:17 ID:fazoDWYQ0(1) AAS
そもそも大森はSFマニアってだけだし
豊崎はもともとはギャンブル系ライターでしょ
あくまで文学賞をつまみにする雑談を楽しむならともかく
この二人をすこしでも「権威」めいて扱うことがおかしい
二人とも分かりやすい業界ゴロじゃねーか
223: (スップ Sd0a-g6PH) 2018/07/16(月)18:33 ID:evQkeCQzd(3/4) AAS
トヨザキ大森の後がまが、杉江瀧井ってのも頭痛がしてくるんだけどなw
224: (ワッチョイ 6a1a-LQig) 2018/07/16(月)18:58 ID:Fd2mswpC0(1) AAS
大森「純文学とかまだやっているんだ。とっくに終わっているのにwっw(笑」
225: (スップ Sd0a-g6PH) 2018/07/16(月)19:00 ID:evQkeCQzd(4/4) AAS
まあ、大森の方が新潮社の佐藤ジュニアより純文読んでるだろw
226: (ワッチョイ 2ae3-LQig) 2018/07/16(月)20:18 ID:yl0z/1Iv0(1) AAS
>>217
上田早夕里の史実に対する真摯さをあれだけ評価するなら
美しい顔には厳しくなりそうなもんだけどな
227: (スッップ Sd0a-InHF) 2018/07/16(月)22:10 ID:6igCcyxtd(1) AAS
そもそも候補作を読んでの評論だからどこがどう似てるって評論じゃないからな。
そこらへんは、ニコ生の方でやってくれるんじゃないかな。
228
(2): (ワッチョイ 25d2-qJjT) 2018/07/16(月)22:34 ID:Rv4lJsmB0(1) AAS
芥川賞審査員はさらにもっと盗作判定する役割じゃないから
229: (ガラプー KKa5-/fzS) 2018/07/16(月)23:30 ID:J4b4iew1K(2/2) AAS
>>228
群像編集部の怠慢だね
230
(1): (ワッチョイ 66a5-qJjT) 2018/07/17(火)10:12 ID:H8YVDUoy0(1) AAS
問われる配慮と文学的本質

テーマの一つは、被災地を外部の人間がメディアなどを通じ、あたかも情報消費のように扱うことへの違和感。この種の感情をより「リアル」に描くためとして、現地取材せず、メディア由来の素材を編集して使用することの評価も大きな論点となる。
これら本質的問題について、文学界を代表する選考委員らがどんな評価を下すか、18日の選考会が注目される。
231: (ワッチョイ a580-Xwyz) 2018/07/17(火)10:30 ID:lrLntY1k0(1/2) AAS
>>230
すごく欺瞞的な言い方だな
表現までパクっておいて編集とか
それならいくらでも盗用は許されるということになる
馬鹿か
232
(1): (ワッチョイ 5d8a-qJjT) 2018/07/17(火)10:44 ID:V4H/xwfa0(1/2) AAS
>>228
盗作の判定するのは裁判所だね

ただ資料を脇に置いてそれを「写し書き」したかどうかは判定できるし
(類似点の多さで素人でも分かるんだから)
その良し悪しも分かるはず
「そんなの世に出すな」って言えるよね
233
(1): (ワッチョイ a580-Xwyz) 2018/07/17(火)10:46 ID:lrLntY1k0(2/2) AAS
>>232
裁判以前の問題だよ
文学でこんなことしたら言語道断だろ
1-
あと 769 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.362s*