司馬遼太郎をあれこれ語る 39巻目 (649レス)
司馬遼太郎をあれこれ語る 39巻目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
427: 無名草子さん [] 2024/05/10(金) 03:01:49.22 横浜警備は大砲の前には無駄だから陽明学的にやらないのが正しい そして品川遊郭に入り浸る。そして謹慎処分とかアホかと思ったw 司馬が小説にしただけで大した人物ではないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/427
428: 無名草子さん [] 2024/05/10(金) 06:37:07.49 確かに上巻に関しては最後の方まで遊郭の話ばかりで「オレはいったい何を読んでいるのだ」と思ったけど その分、中巻以降は話の本題が真面目にキチンと書かれてたから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/428
429: 無名草子さん [sage] 2024/05/10(金) 16:29:48.66 桂も高杉も公金を湯水のように使って祇園とかで豪遊してたし 乃木は40まで酒浸りの放蕩生活だった 河合との大きな違いは勝者か敗者か 大した人物の規準は何か知らんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/429
430: 無名草子さん [sage] 2024/05/10(金) 18:04:24.74 小泉政権の頃に「米百俵」というのが話題になって将来のために教育に金をかけるべしってことだったんだけど、読んでみると冒頭に小林虎三郎が河井継之助の墓に参って「お前、とんでもないことしてくれたな」なんてボヤく場面があって河井継之助といえば長岡のヒーローみたいに思ってたけど司馬遼太郎以前だと地元ですら長岡藩を敗戦へと導いた戦犯のような扱いだったのかってかえってちょっと新鮮だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/430
431: 無名草子さん [sage] 2024/05/10(金) 18:20:09.30 膨大な金を落としたから京都は長州贔屓だったらしいけど そこまで考えての行動では流石にないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/431
432: 無名草子さん [sage] 2024/05/10(金) 18:26:26.36 「英雄児」を書いた後に「峠」を書こうと思うに至った その辺りの心情を知りたいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/432
433: 無名草子さん [sage] 2024/05/10(金) 18:44:24.88 政財界の司馬愛読者達に峠ファンが結構多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/433
434: 無名草子さん [sage] 2024/05/10(金) 18:51:27.63 『峠』 あとがき 「侍とはなにかということを考えてみたかった。それを考えることが目的で書いた」 「河井の死は挫折ではなく、サムライとしての疑うべからざる完成である」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/434
435: 無名草子さん [sage] 2024/05/10(金) 19:20:55.32 この辺の死をもって人生の完成とするような考え方は最近はちょっと嫌な感じがして状況がいかに不利でも勝つために戦い抜いてその過程で死んでしまったと思いたい。そういう意味で「燃えよ剣」の冷めた土方歳三より佐々木譲の「武揚伝」の寡黙だけど熱い土方の方が好き。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/435
436: 無名草子さん [] 2024/05/11(土) 11:17:47.43 司馬作品は基本何度も繰り返し読んでるけど、峠だけは一回読んでそれ以降は手に取ってないな。俺も河井が大した人物に思えなかったし、作品自体にも入り込めなかったから。 若い頃に読んだきりだから今読んだら意見が変わるのかもしれんけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/436
437: 無名草子さん [sage] 2024/05/11(土) 14:40:33.35 大した人物の基準が不明 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/437
438: 無名草子さん ころころ [sage] 2024/05/11(土) 15:38:05.08 司馬がらみだと坂本龍馬は司馬が持ち上げただけで実は大した人物じゃないとかいうアレと同じか あれを大したことがない人物とかいってたらどうなるねんって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/438
439: 無名草子さん [sage] 2024/05/11(土) 16:34:33.59 今村翔吾がそのうち坂本竜馬を書くと公言してるけど 「竜馬がゆく」以後の数十年の研究が反映されるだろうから楽しみだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/439
440: 無名草子さん [] 2024/05/11(土) 17:16:26.66 桂や坂本は人脈が凄い。 河井は大したことはない。 ただの悪所通いにしか感じないんだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/440
441: 無名草子さん [sage] 2024/05/11(土) 17:34:25.86 官軍数万に数百の兵を指揮して3ヶ月戦った河井が大した事ないとか言い出したらほぼ全ての幕末の人物が大したことなくなるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/441
442: 無名草子さん [] 2024/05/11(土) 18:38:51.33 師の山田方谷はすぐ開城して民を救ったわけだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/442
443: 無名草子さん [sage] 2024/05/11(土) 18:46:14.16 早く降伏した順番に大した人物になるってことか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/443
444: 無名草子さん [sage] 2024/05/12(日) 08:23:31.50 ああいえばこういううざい一匹がごちゃごちゃほざいてるから何を言ってもキリないわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/444
445: 無名草子さん [sage] 2024/05/12(日) 10:49:07.71 「八重の桜」で河井継之助と佐川官兵衛が会談して「薩長の奴らに目にもの見せてくれるわ、フッフッフ」なんて笑い合うのを見てたらこの二人なら歴史を変えちゃうんじゃないかってオモタ。官兵衛が寝坊さえしなければ……orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/445
446: 無名草子さん [sage] 2024/05/12(日) 14:46:15.74 >>444 「ぼくが考える最強の大した人物」の規準言えずに貶してるから突っ込まれてるんだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1690548093/446
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 203 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.137s*