国語辞典パート5 (262レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
13: 2024/05/23(木)07:50:24.12 AAS
それは本当に付き合ってられない
33: 2024/07/30(火)07:50:15.12 AAS
専門家(マナー講師など専門家かどうか微妙な人の場合あり)が
昔の本などは調べずいきなり「皆さんがよく使っているこの言葉は最近できた器用です」とぶち上げる
↓
変だと思って調べ直す人が現れ
古い本などを例示して「昔から使われてるじゃん」と反論
↓
誤用という説を信じていた人が
「それは!昔からそういう間違い方があったんだよ!誤用である事は間違いないんだよ!」
と逆ギレ
一時期こんなパターンばっかだったからな
145(1): 警備員[Lv.23] 2024/11/28(木)10:06:05.12 AAS
681:名無しどんぶらこ:[sage]:2024/11/21(木) 07:53:28.14 ID:i3KTruYX0
> 「嫁」とは本来「息子のところに嫁いできた女性」を指す言葉で、男性側の両親である舅(しゅうと)、姑(しゅうとめ)が使う呼び方です。テレビ番組で、よくお笑い芸人の方が使っている印象を持っている人も多いかもしれません。
辞書に書いてある「息子の妻」といったような物は「語釈」と呼ばれ、その言葉の意味や使い方をなんとか説明しようと辞書編者が工夫して書いたもので正確な「定義」とは異なります。
自分の妻を「嫁」と呼ぶ事が間違いであるという学術的根拠は現在のところありません。
自分の妻を「嫁」と呼ぶ事は昔から多くあるため、最近では舅や姑と無関係に「結婚相手としての女性」という意味を挙げる事も増えました。
2chスレ:newsplus
【賛否】「嫁」「カミさん」呼びにモヤモヤ…配偶者の呼び方、どうしてる? マナー的観点の“正解”はあるのか ★2 [ぐれ★]
190(1): 01/12(日)20:15:11.12 AAS
飯間も破廉恥漢だからなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.685s*