[過去ログ] 【マンション】不動産系 迷惑電話対策室8【勧誘】 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(5): 関広隆 2007/08/13(月)15:52 ID:BHaKtsRt0(2/6) AAS
■ 基本パターン
・ほとんどの場合、番号非通知で電話してくる。(例外もあり)
また、電話では正式な会社名を名乗らないことも多い。
・電話を取ったら最後、いくら断ろうが電話を切らせない。
(「話を聞かないのであれば、直接家に行くぞ」と迫ることも。)
・会社の所在地などを聞こうとすると、なかなか言いたがらない。
(「直接家を訪問して名刺を渡す」と話を切り替えたりもする。)
・何気なく職業や年収など、個人情報をあれこれ聞き出そうとする。
・途中から人を怒らせるような言動をしかけてくる。
また、声色を変えたり、恐喝まがいの台詞で脅しをかけてくるケースもある。
省32
3(5): 河崎安幸 2007/08/13(月)15:54 ID:BHaKtsRt0(3/6) AAS
4 対処法(自宅訪問編) sage 2006/08/21(月) 20:23:23 ID:Fa/4LUWC0
■ もし自宅訪問を承諾してしまったら・・・
あまりのしつこさや脅迫的な台詞に、つい追い込まれ、
自分の意思に反して自宅訪問のアポを承諾してしまった場合。
「しつこく電話されるのも嫌なので、1回だけ会って話だけ聞いて終わるつもり。」
「一度話を聞き、その上で断れば、向こうも諦めるだろう。」
悪質業者に、そのような一般的な考えは通じません。
「呼びつけておいて契約しないなんてふざけるな!」
「契約に同意するまで帰らないぞ!」
ということになり、契約を取りつける(または 後日モデルルームなどへ出向き
省32
4(5): 田中晃樹 2007/08/13(月)15:57 ID:BHaKtsRt0(4/6) AAS
5 契約の解消に関する注意点 sage 2006/08/21(月) 20:24:21 ID:Fa/4LUWC0
■ クーリングオフ制度の盲点
業者の事務所や営業所等以外の場所で契約を結んだ場合、
一定の期間内であれば、クーリングオフ制度により契約を解除することができます。
ただし、買い手側が自宅か勤務先で売買契約に関する説明を受けることを申し出た場合は、
契約を行なった場所が買い手の自宅や職場など、業者の事務所以外の場所であっても、
クーリングオフによる契約解除は、原則として出来ません。
参照URL 外部リンク[html]:www.interq.or.jp
業者が最初に電話でアポを取り、自宅を訪問をして契約を得ようとするのは
そういったクーリングオフ制度の盲点をつくという狙いもあると思われます。
省9
5(5): 田中晃樹 2007/08/13(月)15:59 ID:BHaKtsRt0(5/6) AAS
6 相談窓口、苦情申し立て先等 sage 2006/08/21(月) 20:25:04 ID:Fa/4LUWC0
相手方の業者名(正式な社名)がわかっている場合は、以下の各所に連絡しましょう。
(1) その会社の所在地の地方自治体(都道府県庁)の“不動産取引に関する相談窓口”
(2) その会社の所在地区の宅建協会 (※ 業者によっては所属していない場合があるので注意。)
(3) 最寄りの警察署または警察庁総合相談センター
いずれの場合も、証拠となる物(電話での会話録音や自宅に押しかけてきた時
の様子を録画したもの、相手方の名刺のコピーなど)を提出できれば尚良し。
▽ 東京都の場合
【 東京都都市整備局 】
省25
6(5): 田中晃樹 2007/08/13(月)16:01 ID:BHaKtsRt0(6/6) AAS
7 注意事項 sage 2006/08/21(月) 20:26:08 ID:Fa/4LUWC0
前スレから見ている方々には周知のごとく、
このスレには“当該業者”と推測される方たちも、よくお見えになられます。
そのような事情も踏まえ、以下の各点にはご注意下さい。
1.前述した「対処法」を過信してはいけない!
業者さんが、それらに対する対抗手段を新たに考えてくる可能性もあります。
2.被害に関する相談などを書き込む場合は、貴方自身が特定されないように!
業者名、勧誘員の名前、自宅に来た日時などをそのまま書き込んでしまうと
逆に貴方本人が特定されてしまうことにもなりかねません。
業者名や担当勧誘員の名前をイニシャルや伏せ字にするなど、必要に応じて
省10
22(25): 2007/08/24(金)23:53 ID:Uro+0Y6M0(1/2) AAS
久しぶりに、不動産系業者から、自宅に電話がありました。
業者 「**住販の、野村です。」
業者 「将来の住まいについて、お話があります。」
業者 「今日の午後に、お宅にお伺いしたのですが、○○さん(俺)は不在でした。」
業者 「重要な話なので、聞いていただけますか?」
俺 「興味ないので切りますね。」
切った後に、リダイヤル。
付き合う気はないので、留守電にした。
以下、留守電の録音だな。
業者 「電話に出てくれませんね。何か勘違いとかあったんでしょうか?」
省6
99(3): 2007/09/08(土)23:11 ID:OUr71YU10(1) AAS
この手の迷惑電話がかかったら、何も言わないで受話器を置いてホーチプレー
すればよいよ。応答がないと、そのうちしびれを切らして、向こうから電話切る。
向こうが切ったら、受話器から警報音が鳴り出すからすぐ分かる。そしたら直ぐに
留守電設定でリダイアル攻撃に備える。
すぐ切るよりやつらに机に向かって延々しゃべらせておいて、電話代が沢山
かかるようにすればよい。
114(3): 2007/09/11(火)01:11 ID:JruBp9Jv0(1/3) AAS
今日 DIL(ディーアイエル)のタムラと名乗る者から電話がかかってきました。
最初住宅販売会社と名乗っていました。
興味が無いので電話を切るというと「失礼じゃないですか!」と怒鳴っていた
非通知で電話をかけてくる小心者でたぶんチンカスの溜まった包茎に違いない。
こいつもチンカス王子かな?
126(4): 2007/09/12(水)23:39 ID:Y/LTUZnf0(1) AAS
>>114
「DIM」じゃないですか?私も被害にあってるんですが、電話では
DなのかBなのかPなのか、またLなのかMなのかNなのか、はっきりしない。
とにかく、ここほどしつこく、悪質な業者は初めてで、会社の顧問弁護士に
相談して告発する方向で動いてるんですが、相手の正体が不明なんでどうしたものかと
検討中です。
情報お持ちの方、よろしくお願いします。
142(5): 2007/09/15(土)12:22 ID:DorKjOCs0(1) AAS
埼玉でアパート暮らししてるんだけど、先々週あたりからしつこく勧誘電話が
営業トークは最初の10秒ぐらいで、急に
「何だその言い方は、喧嘩を売っているのか!」
「営業マンが相手なら偉そうな口を聞いてもいいのか!」
と、営業トークを一旦打ち切り、説教タイムに切り替え
何とかこちらに負い目を感じさせようと必死だった
のらりくらり返事をしていると
「家も買えない分際で!」
「お前、結婚してないだろ!」
省5
191(3): 2007/09/18(火)00:26 ID:ClIAgr7t0(1) AAS
>>189
HPおもしろ過ぎwww
業務中、室内に有線放送を流して、ノリノリで仕事できる環境にしています
とか・・・
もはや株式会社とはおもえない
200(5): 賀茂田 2007/09/19(水)07:01 ID:sTz/J4qeO携(1) AAS
興味がないなら「興味ありません。失礼します」と言って切れば終わりでしょ
中途半端に相手するから、見込みありとみなされて、食い下がられるんだよ
相手がどうしても「会ってほしい」と言ってきたら、会って毅然とした態度で断ってやればいいじゃん
理詰めの説明するのを面倒くさがって、即切りするのは良くないよ
それだから相手に悪い印象を持たれて、トラブルになるんだよ
204(3): 2007/09/19(水)08:44 ID:njnvqxd+O携(1) AAS
訪問販売の問題で不実告知や訪販法など分かるけど、正当な営業範囲で判断して契約される客もいて、クーリングオフ制度を利用してわざと購入したい商品を契約して、商品を利用する悪質な客もいるようなんで、そんな悪質な客をにも罰則が必要ですよね。
何でもかんでも一から十まで、片棒を担いだ法律は社会のためにもならないし、日本の経済バランスも保てない。
人として一般常識がある事を認識した事実を基準に、法を改正しないといけないと思います。
今の世の中、すべてが片寄りすぎてます。
訪販だけに限らず、何の商売でも影響してくるので、法を締め付ける側も経済不況の中で自分の首も締めるわけだから、もっとバランスを取りながら法を改善してもらいたいと思う。
217(4): 2007/09/20(木)21:49 ID:OEMk+JkI0(1) AAS
業者の勧誘員教育方法はこんなところかと
1.正体ばれないように非通知で掛けよ
2.正体ばれないように、こちらは自分の名前も会社名も名乗らぬように
3.会社名を聞かれたら、○○さんですかと尋ねてかわすべし
4.相手が一方的に電話を切ってきたら、こちらのもの!
5.相手がこちらの話を聞くまでひたすらリダイヤルのラッシュを浴びせよ
6.相手が小心者でしびれを切らし怒鳴り始めたらしめたもの!
7.小心者はこちらが名前も会社名も名乗らなかったことはもう忘れてる!
8.相手がこちらの話を聞かずに切った、こちらに先に暴言を浴びせたと、ここで相手を悪者にするべし
9.ここで相手のトーンが下がればもう一押し!
省7
230(4): 2007/09/22(土)13:42 ID:KB5AFUjc0(1) AAS
相変わらず負け犬どもがカキコしてるな〜。
お前らみたいなチンカスは一生、いまいる会社にしがみつくしかないだろうな〜
休日出勤、深夜残業等で鍛えられてきた俺と違って、他業種のどんな会社に転職しても
通用するスキルあるとも思えんし・・・。
まぁリストラされないように気おつけろや(笑)
30代半ばで貯蓄残高5000万の俺は勝ち組でおk?
258(3): 2007/09/24(月)04:32 ID:cWZEtYoV0(1) AAS
やっぱ2ちゃんは頼りになるなぁ
この板来るの初めてだったが色々知って安心した
俺もまさに今被害にあってる
何十回も真夜中とかに電話して脅してくるから
眠れずに出勤、会社でもぼーっとしちゃうこと多くて
正直ここ1週間本当にまいってる・・
屈せずに頑張る!皆情報マジでありがとうです
278(7): 2007/09/25(火)00:37 ID:JLO4SAa+0(1/2) AAS
>>259>>264>>265>>270
心配してくれて本気でありがとう、頑張るね
参考までに1番最初の手口書いておきます
帰宅直後にわけのわからない電話がくる
自分「もしもし」
相手「ご主人ですか?すみません、奥様ご在宅ですか?」
自分「??どちらへおかけですか?」
相手「0※※-4※※-※※※※ですが?奥様お願いします」
自分「私は独り身です、かける相手間違ってますよ」
相手「うちがいま扱ってる案件で○×市の案件はここだけですから
省17
398(5): 2007/10/03(水)22:03 ID:ofKo3HDv0(1) AAS
丸山 太一 27歳
ひたすら電話!電話!電話!で年収900万
外部リンク[html]:rikunabi-next.yahoo.co.jp
401(3): 2007/10/04(木)23:39 ID:TEhbxmj80(2/2) AAS
>>398
新聞チラシ広告出しても売れないのかな?
思い切って新聞広告の全国版出すぐらい大胆さがなければほんとうに儲からない!
と言うよりほんとうに儲かるなら不動産業者がマンション経営するだろうし・・・
情報を出さないことで高く売って一般消費者の損をさせようと言う考えかな?
文句を直接言いに来られないように地方へ電話掛けることが多いのかな?
405(3): 2007/10/05(金)11:06 ID:G6PGmOnt0(1/2) AAS
税金という悪制がある。
これは国民が汗水垂らして稼いだゼニを
強制的に巻き上げようという制度で
これを拒むと、脱税者という犯罪者にされてしまう
とんでもない制度だ。
いうなれば、国や地方自治体による
「金を出せ、出さなきゃ犯罪者にするぞ」と
公権力を盾にした恐喝システムである。
この悪声の上に乗って生活をしている公務員に対して
住宅物件の強行販売を行うことが
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.373s*