【角食】食パン総合スレッド 9枚目【山食】 (894レス)
上下前次1-新
150: 2022/04/07(木)06:03 ID:X+J3I7Kx(6/11) AAS
ああ、?と?を入れちがえた、すまない…
151: 2022/04/07(木)06:13 ID:X+J3I7Kx(7/11) AAS
?の場合、厳密には
これまではカナダ産だったが、第三国産に変えた、で、その国の小麦生産は、
日本の米作り農家と同様程度に、「手間隙かけて」作ってる、という解釈も不可能ではないが、
だったらその「国」がどこなのか、知りたい気もする
先進国でそれやれば、むちゃくちゃコストが上昇するだろうし
省1
152(1): 2022/04/07(木)08:23 ID:imO/kDkQ(1/4) AAS
色々高級食パンも買ってみたけど
乃が美は買いたくないw
153: 2022/04/07(木)09:16 ID:X+J3I7Kx(8/11) AAS
>>152
いや、高級食パンの火付け役なわけだし、
食べてみないとわからんのじゃないかな、その良さは
154: 2022/04/07(木)10:14 ID:qo3gPLX7(1) AAS
カナダ産ならいかにも健康に良さそうなのに、後からこんなことになってパンの幸福なイメージが損なわれ、乃が美が可哀想だ。
155: 2022/04/07(木)10:33 ID:ECg/7XMg(1) AAS
乃が美買うなら、超熟の国産小麦100%四枚切り買ったほうが旨いし安い。ちなみに乃が美も、に志かわも食べたことあるけど、甘すぎだし、バランス値段考えたら、セブンの金の食パンのほうが100倍マシ。
156: 2022/04/07(木)10:43 ID:imO/kDkQ(2/4) AAS
俺が高級食パンの先駆けとして思い浮かぶのは
だいぶ前にテレビで見た、基本的に小売りはしてなくて
皇居に食パンを納めてるとかいう店なんだけど
あれなんて店だったかなあ
157: 2022/04/07(木)15:59 ID:X+J3I7Kx(9/11) AAS
い志かわ、と、に志かわ、があるんだー
158(1): 2022/04/07(木)16:06 ID:X+J3I7Kx(10/11) AAS
い志かわのhpから:
使用する水分は、三年醸造天然酵素水と北海道産生クリームのみ。
い志かわオリジナルブレンドの小麦香る、しっとりプレーンな最高級食パン。
原材料・・・い志かわブレンド小麦、三年醸造天然酵素水、北海道産生クリーム、砂糖、北海道産バター、パン酵母、塩
この「三年醸造天然酵素水」が分からない、だれかわかる人教えて
自分の貧しい知識では「酵素」と「醸造」っていうのが結びつかないんだが、
あと、「天然」と「酵素」も
159: 2022/04/07(木)16:56 ID:du2GCk+r(1) AAS
3年かけて醸造(ここで酵素生成)した酒を蒸留してアルコールを抜いた水を使ってます って感じか
160(1): 2022/04/07(木)18:39 ID:X+J3I7Kx(11/11) AAS
に志かわのhp
銀座に志かわのパンの仕込み水はこのアルカリイオン水。それも天然水よりもPh値を高め、各種ミネラルバランスを添加したアルカリイオン水を使用する
「それも天然水よりもPh値を高め」
アルカリ性だから、Phは、7以上なんだろうけど、「天然水」って何よ、で、まあ普通の水は7なんだから
まあ7よりも大きいのは当たり前
当たり前のこと書いて何が悪い?って言われればそれまでだけどね、イーストと酵母が別物と信じて疑わないような
人々相手に、こういう記述だと、きちんと理解されてるのかな?っていう気はするな
161: 2022/04/07(木)20:11 ID:imO/kDkQ(3/4) AAS
>>158
トンデモ系か・・・
162: 2022/04/07(木)20:12 ID:imO/kDkQ(4/4) AAS
>>160
〇〇水系の水を汲んできて使ってます、とかならわかるけどね・・
163(1): 2022/04/08(金)12:13 ID:YVG2jPot(1) AAS
京都西陣に、知る人ぞ知る老舗パン屋がある
名前は公表できない、てか名前はない、個人の店で強いて言えばその職人の名前だが
ふつうは西陣の「あのパン屋」で通ってる
扱うのは、角食のみ、3斤分の大きさ、それ1つ
注文はおなじみさんのみ、どんな人からの紹介でも今は断っている状態
なにせ高齢の職人がひとりでやってるから、1日30本限定なので
直接店(といっても、外見はふつうの町家で、表札にもパン屋の表示すらない)に行って、
お金を払い、翌日午前までに取りに行くシステム
不定休 種を仕込むのが前日なので、行けそうだと思ったら注文を受けるし、
ダメだと判断すると、種自体を捨ててしまう
省26
164: 2022/04/08(金)20:47 ID:Bs+yH1r9(1) AAS
動画サイトでみるホームベーカリー調理でも粉だけでなく塩や砂糖すらよく分からん高尚な品を使ってたりするが
多分少量の副材料で質の変化はないと
思われる
165(1): 2022/04/08(金)22:45 ID:l09PImtc(1) AAS
まともなパンは自分で小麦を植えて収穫脱穀製粉して焼くしかないと思っている
166(2): 2022/04/08(金)23:07 ID:wJAUGD88(1) AAS
ここ半年くらいコミュニティが崩壊するテンプレ通りの流れで草
167: 2022/04/09(土)04:03 ID:Y9Sk7T6g(1) AAS
>>163
よく出来た作り話としか思えないような話だなww
読み物としておもしろかったわ
>>165
小麦の品質的にはカナダ産とかの方がいいんじゃないのけ?知らんけど
>>166
と言いますと?例のおもしろいことをやってる人がいてうんたら〜ってやつ?
168: 2022/04/09(土)12:06 ID:hkpc/X5A(1) AAS
>>166
寒い地域の方がうまいような気がしますね。九州産と北海道産を焼いて食べ比べてみたことが有る
暖かい地域だと収穫後害虫メイガがすぐ大量に来るのよ。で殺虫剤をドバーっ
粉にしても虫がすぐわくので又殺虫剤を入れる
自分で作るには殺虫剤使わんし、植える小麦を選ぶしなにより安全
169: 2022/04/09(土)13:02 ID:I3pg4eb8(1) AAS
自分で栽培したモロヘイヤを食べて病院送り
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 725 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s