[過去ログ] Word総合相談所 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
271: 2010/05/12(水)20:56 AAS
>>269
>>270
レスが遅くなりました。できました。ありがとうございました!
272: aoitake7 2010/05/14(金)13:12 AAS
WORD2007の画面の左上(青い画面)の背中に白いカーブが入っています。これは故障ですか?
273(1): 2010/05/15(土)01:19 AAS
レスが早くなりました。できました。ありがとうございました!
>>274
274(1): 2010/05/17(月)09:57 AAS
>>273
どういたしまして。
275(1): 2010/05/17(月)17:22 AAS
【1 OSの種類 .】 Windowsvista
【2 Wordのバージョン 】 Word2007
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】否
ワードを間違って上書き保存してしまいました。
そこで復元させたいと思い
フリーの復元ソフトを使い拡張子が.TMPのものを復元させたところまでは
おそらく説明通りにできたと思うんですが
デスクトップに保存して開こうとしても開けないようです。
何が原因でしょうか?
276: 2010/05/19(水)21:47 AAS
ワードは壊れるのでいざという時使い物にならない。
外部リンク:ap.atmarkit.co.jp
277(1): 2010/05/20(木)00:00 AAS
【1 OSの種類 .】 WindowsXP
【2 Wordのバージョン 】 Word2003
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
見出しについて質問です。
社内システムの手順書があります。手順書の本文中に、
「この項目についての詳細は、20ページの2.1.1.設定画面を参照してください」等と、手打ちで入れているのですが、
版の改定などで見出し番号や、ページが移動することがあります。
見出し番号は、Wordの機能でそのまま簡単に作成できるのですが
20ページの2.1.1.設定画面 等と手打ちしたところは、検索機能で探して都度入れ替えています。
省8
278: 2010/05/21(金)03:33 AAS
>>275
っせえ
黙ってろ
279(2): 2010/05/21(金)11:33 AAS
【1 OSの種類 .】 WindowsXP
【2 Wordのバージョン 】 Word 2007
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
表を作ったのですが、レイアウトが中心から右側に少しずれています
これを真ん中に水平移動する方法をご教示ください
表内の文字を中央揃えにしているせいか、ドラッグで水平移動できません
また、結果的に印刷時に中央にする方法でも構いません
280: 2010/05/22(土)07:29 AAS
>>277
見出し番号を
「書式→箇条書きと段落番号→アウトライン」
で設定しているのなら、「挿入→相互参照」で、
実現可能。
例として、見出しが「2.1.1.設定画面について」ならば、
※その見出しが位置するページ番号 (20ページ)
※見出しの番号 (2.1.1)
※見出しの文字列 (設定画面について)
など、部分的に取り出せるし、組み合わせることも出来る。
281(1): 2010/05/22(土)07:36 AAS
>>279
表を「用紙の中央」に配置したいのなら
1.表をクリックしてリボンをみる
2.「表ツール」の「レイアウト」をクリック
3.「表」グループの「プロパティ」をクリック
4.ダイアログボックスが表示されるので「表」タブの「配置」を「中央揃え」
1.表をクリックしてリボンをみる
2.「表ツール」の「レイアウト」をクリック
3..「表」グループの「選択」をクリック
4.「表全体の選択」をして、
省1
282: 279 2010/05/26(水)17:53 AAS
>>281
遅くなってすいません、出来ました
ありがとうございました
283: 2010/05/28(金)16:07 AAS
【1 OSの種類 .】 WindowsXP
【2 Wordのバージョン 】 Word2002
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
TCにて目次を設定してTOCと[箇条書きと段落番号]-[アウトライン]にて連番を振り
目次一覧、目次毎に1ページ印刷してます。
TCが頻繁に入れ替わるのでTOCの更新は一回で済むのですが
毎ページはその都度相互参照で全部作り直さないといけません。
TCレコードの入れ替えや修正したらレイアウトを崩さずに
更新する方法等ありませんでしょうか?
省17
284: 2010/05/30(日)09:21 AAS
【1 OSの種類 .】 Windows XP 以降
【2 Wordのバージョン 】 Word2003 以降
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
グループ文書でサブ文書を相対パスで指定する方法ってある?
285: 2010/05/31(月)13:57 AAS
【1 OSの種類 .】 Windows XP
【2 Wordのバージョン 】 Word2007
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
2003のデータを、
2007で開いて、プリントアウトすると
文字化けするのですが、フォントのバージョンが違うので、
2003で埋め込んでもらえばいいみたいなんですけど、
それ以外に、文字化けしない方法はないですか?
286(1): 2010/06/02(水)14:41 AAS
【1 OSの種類 .】 Vista
【2 Wordのバージョン 】 Word2003
【3 VBAが使えるか .】 はい(自作はできません)
【4 VBAでの回答の可否】 可
色々な文章を作成するにあたり、クライアントごとに言い回しの癖があって困っています
「おこなう」「わかる」などがひらがなが原則であったりといった感じです
「行う」「分かる」などが混じっていた際にスペルチェックするような感じでチェックする方法はないでしょうか
複数の単語を置換していくアプリで代用も考えましたが、
いかんせん文章が書きあがってから総チェックでは大変なので困っています
スペルチェックのように「行う」と変換確定してしまった瞬間、波線を入れるような事はできませんか?
287: 2010/06/03(木)09:15 AAS
>>286
校正機能
288: 2010/06/05(土)03:30 AAS
【1 OSの種類 .】 WindowsXP
【2 Wordのバージョン 】 Word 2003
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否
ルーラーの└ とか ┴ とか ┘でタブ位置を設定しているんですが、
日本語版 OS & Office と 英語版 OS & Office だとタブ位置がかなりずれます。
海外とのやり取りの時に、レイアウトがくずれて非常に困っています。
もちろん、日本語版で資料を作成する場合は、全て英語で作ってます。
(日本語フォントは使っていません)
どちらかにそろえる方法はないでしょうか。
289: 2010/06/05(土)11:10 AAS
英語版OS&OfficeでつくるかPDFで渡す
290: 2010/06/06(日)11:05 AAS
tes
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s