[過去ログ] フルコンタクト空手は路上の護身向き その3 (977レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40(2): 2009/01/12(月)01:24 ID:6hCRTZz80(3/5) AAS
>もっと正確にいえば何所に当てるのです?
適当。だいたい胸元。質問に答えづらいです。
とりあえず高さは、乳首の高さ。でも乱打してるから適当にうつ。
>パンチは何を見て避けろと教わりましたか?
極真では、目、肩、肩の三角形とか教わった。でも信じなかった。
ボクシングでは、パンチは見るものでなく、タイミングを読むよう教わりました。
そして距離のコントロールによるリスクヘッジを、耳タコのように教わりました。
>試合で一本勝ちしたことありますか?
あります。あります。ミドルハイ、上段前蹴り、上段膝蹴り、かかと落としです。まあ、軽量級なんで。
でも単発の一本取りは少ないです。技あり2つの方が多いです。
省1
42: 2009/01/12(月)01:28 ID:LjkUpHL50(3/8) AAS
>>40
ボクシングの経験を得て空手の試合に出たことはあるのですか?
48: 2009/01/12(月)03:15 ID:LjkUpHL50(6/8) AAS
顔面ありの打撃組手の場合は、本当に距離のコントロールですね。
顔面パンチの入る距離で立ち止まる事はタブーです。
立ち止まる程の膠着状態であれば、さっと距離を切るべきでしょうね。
これは>>40さんのボクシングのトレーナーのおっしゃるとおり。
一番、解りやすい例を挙げれば伝統派空手の組手です。
彼らはボクサーのようなボディワークはあまり訓練していませんが
距離のコントロールだけで顔面パンチを回避しております。
それでも距離を詰められてショートの乱打戦に持ち込まれたらボクサーテクニックが必要には成りますが
伝統派空手の場合は審判が「止め」を宣告しブレークさせるか、なければ投げにいきますよね。
話は少々脱線しましたが、要するに顔面パンチの入る距離で立ち止まらない事に注意しないといけません。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s