[過去ログ] どんな質問するマジレスでも13 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
927
(2): 2012/12/18(火)22:07 ID:RCHyT/Zx0(1) AAS
ブラジリアンキックについて質問です。
・前蹴りの軌道→上段への蹴り
・中段廻し蹴りの軌道→上段への蹴り

どちらがブラジリアンキックなのでしょうか?
928
(2): 2013/01/08(火)17:27 ID:rHR4ZVLh0(1) AAS
合気に興味があるのですが
大東流と合気道はどっちがオススメですか?
929: 2013/01/08(火)17:45 ID:0KAYaZEJ0(1/2) AAS
>>927
回し蹴りの軌道から、さらに打ちおろしになる柔軟な蹴りに付けられた通称ですね

中段から上段へは、途中まで分かりにくくするのは普通の回し蹴りでも基本
膝を捻って、というか腰や軸足も使って基本のフォームよりもさらに遅らせて急に軌道を変えるのは変則蹴りと言っていたような
ブラジリアンキックは、当初は変則蹴りの軌道が打ちおろしになる場合に言われていたと思います

>>928
指導者次第
体験すればいいと思います
「ここを持ってみてください」というツクリは仕方がない
それでも抵抗しているのにグンと力を掛けられて崩されたり、抵抗した時に「そうきますか」と対応できない速さで逆用してくる方がいれば、
省3
930
(2): 2013/01/08(火)18:08 ID:YVnggBuaO携(1) AAS
柔道の技で人を殺せる?
931: 2013/01/08(火)18:13 ID:0KAYaZEJ0(2/2) AAS
>>930
どんな格闘技や武道でも人は殺せますよ
その技そのものではなくても、勝負ありの状態でとどめを加えればいいのですから

柔道に関しては「柔道」「死亡事故」で検索すればいいと思います
932: ろくろ ◆1.fz4aHjdc 2013/01/09(水)00:38 ID:WsgkknPG0(1) AAS
>>927
外部リンク[html]:www.sportsclick.jp
縦型のハイキックだそうです

中段から上段は、リングスのハンス・ナイマン選手が
使っていて、ナイマン蹴りなんて呼ばれてました。

>>928
合気という技法に興味があるなら、大東流の方がいいでしょう。

>>930
はい。
933
(1): 2013/01/18(金)00:36 ID:X2KwG0gF0(1) AAS
外部リンク:ja.uncyclopedia.info
これどこが間違ってるの?
934: 2013/01/18(金)15:21 ID:1Ziv2URA0(1) AAS
>>933
極真会が既存の流派会派から非難されてたあたりとかかな?
実際どこの誰がどんな事を言っていたかとか具体的なソースを見た事が無い
935
(1): 2013/01/18(金)22:51 ID:E9N0LSlj0(1/2) AAS
真剣な質問です。
今道場の人間関係に悩んでいます。

道場では師範代含め皆普通につきあってくれるのですが
ささいなことですが師範代から嫌がらせを受けているように感じます。
HPの道場生名簿に私より後の入門者は記載されているのに
私の名前は未だに記載されていません。それで私の名前が記載されていない
ことを師範代に指摘すると忘れていたから後で載せておくと言ったきりそのままです。
また練習日程の連絡はちゃんと連絡してもらえますが忘年会や新年会、それに
練習会後の飲み会などの連絡は私にだけしてもらえません。
それに加え他の道場生は師範代から年賀状をいただいたようなのですが
省6
936
(1): 2013/01/18(金)23:26 ID:Buia9WFs0(1) AAS
あなたはそこに在籍して長いんですか?師範代とはどの程度年齢差がありますか?
立場や所属なども不明ですが、一般の道場生は道場にとっては月謝をいただいているいわゆるお客様なんです。
客へのサービスに個人的感情で差をつけるのは人間関係以前に商売としてダメですね。
問題の師範代がその道場でのトップであるなら、組織上その人のさらに上に相談するのがベストです。
これはあなたがただの門下生で、指導をする立場ではないことが大前提です。
あなたも指導者で師範代の部下や補助的な立場なら道場を代えるべきタイミングなのかもしてません。
いずれにせよ必要な情報が不足しています。できれば武道の種類やその流派、そしてあなたの立場くらいは明記してください。
937: 2013/01/18(金)23:47 ID:E9N0LSlj0(2/2) AAS
>>936
失礼しました。
私はまだ入門して一年間ほどの一門下生です。師範代の年齢は詳しくありませんが
40代前半と見えますので私のほうが15歳ほど若いです。日拳をやっております。
師範代がその道場のトップというわけではなく歴史の浅い道場ですので
創設者がまだご健在でその方がトップです。ただ道場での練習指導や試合登録
などは師範代が取り仕切っており創設者の方に直接お会いしたことはありません。

道場組織での上の人間に相談するのがベストとのことですがこの程度のことで
相談するべきなのかどうか判断に迷います。私としては穏便に済まして
師範代や他の道場生とも円満な人間関係を築きたいです。
938: 2013/01/19(土)00:06 ID:PDOZuVLY0(1/5) AAS
引越を除いて別の道場に移るということはよくあることなのでしょうか?
今の時点では考えていませんが選択肢として頭に置いておきたいです。
939: 2013/01/19(土)00:12 ID:YkI7Hp680(1/4) AAS
日拳ですか、回答に困るとは思いますがあなたは警察官もしくは自衛官などの公務員ではありませんか?
もしくはあなた以外は皆そうであるなどでは?その場合あなただけ畑違いと言う事になりますから勝手が違います。
また、公務員である場合、ウェブサイトの道場生名簿等に名安易に名前を乗せないと言う暗黙の了解があります。
後は競技目的の人と趣味目的の人とでは扱いが変わってしまうのもある意味仕方が無い事なのでその辺も承知しておくべきです。
それと相談相手についてですが、創設者と言っても道場の創設者であって日拳の創設者では無いんです。
ですからあなたが創設者と呼んでいる人は道場主、つまり道場の責任者です。責任者と直接の面識も無いのは円満な関係と言えますか?
嫌がらせを受けている気がすると早い段階で相談しておくのが一番です。事に真相はそれ以外の方法でははっきりしません。
940: 2013/01/19(土)00:29 ID:PDOZuVLY0(2/5) AAS
私は普通の会社員です。
畑違いと言うと私は中高時代柔道をやっておりました。
ただ私の今通っている道場はどちらかと言うと試合に勝つためにカツガツ練習
するお堅い道場というよりは社会人が仕事終わりに立ち寄る同好会に近いです。
武道経験者は少なく社会人になってから始めた方が大半です
また師範代ですら二段で有段者の方が5名ほどで道場生も私を含め過半数が白帯です。
ある意味武道経験者の私が異質かも知れません。
あと私の言う創設者は道場の最高責任者であり元師範代の人のことです。
941: 2013/01/19(土)00:41 ID:YkI7Hp680(2/4) AAS
なるほど、あなたの言う師範代が1名と勘違いしていたようでした。
5名全員から嫌がらせを受けているように感じますか?そう感じるのであれば道場の最高責任者に相談すべきです。
その上でやはりあなたが道場を代えると言う選択肢は充分にありえる事です。
と言うのも、あなたの柔道の腕前などがまたしても不明瞭ではありますが、日拳は柔道経験者が圧倒的に強いのです。
師範代ですら手に余る道場生にはどう指導してよいのか分からないという事もあるのです。
そういう状況ならば相談なく止めるのもまた失礼ですし、一度しっかりとトップも交えて話し合うべきでしょう。
警察や自衛隊の駐屯地近くの道場などを紹介してもらえるかもしれません。道場に移る時こそ円満でありたいものですね。
942: 2013/01/19(土)00:52 ID:PDOZuVLY0(3/5) AAS
私の言い方が悪かったのかも知れませんが師範代は二段の方一人です。
その他門下生の方で有段者の方が5人ほどです。
道場では有段者の方5人は普通に接してくれます。気になるのが最初の投稿で
述べたとおり師範代の連絡についてや道場生名簿についてです。
柔道の実力に関してはいちよう段は持ってますかたいしたものではありません。
ただ私は100kg越えのデブですので未だに道場で投げられたことはないですね。
943: 2013/01/19(土)01:01 ID:YkI7Hp680(3/4) AAS
おっとまた勘違い、二段の師範代が1名、道場内で有段者はあと5名なんですね。
正直に聞きます、有段者及び師範代に日拳ルールで勝てますか?もしくは追い越せる見込みが付いていますか?
はっきりと答える必要はありませんが、手に余る状況になりつつあるようにも見えます。
追い越される恐怖と言うのは指導する側にとってはとてつもないプレッシャーです。仮にやりにくさを感じての行動であればやはり
現在の師範代と元師範代も交えて今後あなたがどうしたいのか等も含めて相談した方が良いです。
944: 2013/01/19(土)01:11 ID:PDOZuVLY0(4/5) AAS
師範代はどうかわかりませんが有段者の方に関しては近い将来勝てる見込みが
あると思ってます。打撃に関しては自信ないですが今でも投げからの組討ちで
一本取れる時がしばしばあります。私が気づかないだけで手加減してもらってる可能性もありますが。

気が重いですが相談するのが解決の近道ですよね。
945: 2013/01/19(土)01:26 ID:YkI7Hp680(4/4) AAS
嫌がらせの有無については、あなたが加害者ではないかと目する師範代と2人だけでの話し合いで片付けてはいけません。
必ず元師範代も交えて話し合ってください。原因がジェラシーの場合2人だけなら暴行に発展する事もありえるのです。
それほどにデリケートな問題なのです。絶対に問題を隠したり内密に決着をつけてはいけません。
仮定の話ですが、あなた以上の競技志向も強いスポーツエリートが入門希望した場合にガタガタになってしまいますからね。
あと一つ言っておくべき事は、現時点であなたは悪くない、ただ、相談すべき事をしなかった場合、悪い方に転がる可能性が高いです。
あなただけでなく道場の運営問題にもなりえるのです。自分の不満点を素直に相談する以外に双方にとっての解決方法はありません。
946: 2013/01/19(土)02:42 ID:ZSk0MU4WO携(1/2) AAS
利口な人は飲み会に呼ばれないほうがうれしい。
つ〜か日拳でバカスカ頭殴りあってアルコール飲むとパンチ・ドランカーになりますよ。あなた頭の中身が30年遅れてます。
1-
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s