ウエイトトレーニングこそが最強の武道2 [転載禁止]©2ch.net (962レス)
ウエイトトレーニングこそが最強の武道2 [転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423387081/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
16: 名無しさん@一本勝ち [] 2015/03/18(水) 22:29:27.73 ID:sNJrnsYg0 (#゚Д゚)y-~~イライラ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423387081/16
114: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2017/01/07(土) 18:13:27.73 ID:i+rvtZAGO どこの市か分からない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423387081/114
168: 青海全気 [] 2017/03/05(日) 12:15:24.73 ID:Tbq9IbqM0 剣道は間抜けではないね。 しかも叩いた後って決めた後。つまり切り付けた、解釈としては殺めたと言う事だから背を向け新たな敵に向かうのは当然。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423387081/168
171: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2017/03/11(土) 02:50:14.73 ID:Qi5OeZRq0 ウェイト云々の話より、DNAが関係すると思う 例えば「トランスポーター」で初主演したときのジェイソンステイサムって、武道初体験だったらしいけど メイキングを見てもすげえ強そう。さすが世界水泳飛び込み英国代表 武道初心者だったこのころのジェイソンステイサムに一般人が勝つにはどれくらいの修行が必要だろうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423387081/171
217: 名無しさん@一本勝ち [] 2018/09/25(火) 19:37:59.73 ID:y5MNA/l+0 後は自分の攻撃性と向き合うだけ。肝心な時にそれを出せるかどうか。 簡単なことではないよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423387081/217
319: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2020/01/16(木) 05:58:40.73 ID:ZUXm8iG30 あいつは勝たせてもらった感が http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423387081/319
343: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2020/03/18(水) 18:50:22.73 ID:lH9nwu1B0 会話成り立たないタイプ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423387081/343
431: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2020/04/02(木) 23:27:38.73 ID:lavcieAq0 >>420 こいつ昔空手やってたらしいけどそっち方面は才能なかったんだな あとステ使ってるから動きそのものが微妙 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423387081/431
509: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2021/12/24(金) 11:31:10.73 ID:HY+TbAlV0 ウエイトトレーニングの効果は筋力向上以外にもホルモン分泌量増額など健康増進もあるからな 無理しない事が前提だけど まず第一に健康あって個のポテンシャルを最大限発揮できる訳だからどんな高度な技術や経験を身に着けていてもフラフラでは何もせずゴロゴロしていた人と同じ結果になるわな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423387081/509
607: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/02/12(月) 00:48:12.73 ID:aBa965mM0 >>606 その伸筋だの屈筋だのという定義も曖昧な馬鹿な用語使うのはそろそろやめろ 筋肉というのは例外なく収縮する時に力を発揮する それは関節を伸展させる筋肉も屈曲させる筋肉も同様であり、ウエイトトレーニングはそのどちらも同様に鍛える その筋肉の収縮が筋繊維を引き伸ばされながらそれに抵抗するように発揮される遠心性収縮を指して「伸筋の働き」などと言う向きもあるが、ウエイトトレーニング、分けてもボディビルなどではむしろそれを狙って鍛えることも多い 正確な物理用語、生理学用語も把握してないのに適当な事を言っても意味はないぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423387081/607
608: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2024/02/12(月) 21:48:04.73 ID:XiX//IbP0 屈筋だの伸筋だの何の話かと思ったらただの造語か http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423387081/608
660: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/02/28(水) 03:43:30.73 ID:eLsq7QYB0 >>656 おはよう。小僧は寝てるかな? >>2のレスを読んでご覧。 不必要な筋肉は重りとなり動けなくなる。達人は必要な筋肉だけをつけて 不必要な筋肉をつけないということらしい。 同感だ。 全身を均等に鍛えて筋肉をつけるのが良いと思っている小僧は 重りになる筋肉のマイナス面がわからないのだろう。 小僧は実際に動けるかこだわる武道家ではないから仕方がない。 武道の達人は伸筋群を鍛えているのだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423387081/660
915: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2024/11/23(土) 20:01:40.73 ID:Xw4Uzfbn0 ヒョロガリのチー牛よりイキってるヤンキーのほうが絡まれる率は高い チー牛は視界に入らないけどイキってるヤンキーは目に付くからな そういう意味では鍛えてイキってる奴のほうが絡まれやすい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423387081/915
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.388s*