[過去ログ] 開祖の身長が高い武道はやる価値がない [転載禁止]©2ch.net (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
403: ろくろ ◆/.z6NZQHMw 2015/04/17(金)10:12 ID:T95zi+lM0(1/7) AAS
ちょっと安心しました(笑)
2ちゃんは変な人もいるので、
自演されたくなければトリップつけるといいですよ。
筋肉は確かではないとの件了解しました。
確認しておきたいんですけど
>>1さんが想定しているのはどういう場面ですか?
読む限りだとキックボクシングみたいですが。
接近戦でロングフックって、
想像ですがガードされやすくないですか?
ショートフックやアッパーのほうが
省1
404: ろくろ ◆/.z6NZQHMw 2015/04/17(金)10:27 ID:T95zi+lM0(2/7) AAS
で、前も書きましたが芸事の段階に
守破離というものがあって
守のうちは基礎固めなので、
試合で自分は使わない攻防も練習すべきだと思う。
そうすることで、そういった行為の
長所短所を学ぶことができるので
破の段階で正しい取捨選択ができるようになります。
格闘家としての見識が広がるわけです。
守の段階で指導者、指導方法に納得がいかないのなら
正式にその道場から去るべきです。
省1
405: ろくろ ◆/.z6NZQHMw 2015/04/17(金)10:38 ID:T95zi+lM0(3/7) AAS
自分はグラップラーだから打撃の練習はしない
って総合格闘家はまずいないはず。
試合で使わない攻防でも練習することで
戦い方の幅が広がります。
試合で使わないから練習しないというのは
破、離の段階ですべき。
守の段階は愚直に指示に従う。
で、試合用の練習であれば
一方的にボコる練習がベスト。
ただ、普段からそれだけはダメだと思う。
406: ろくろ ◆/.z6NZQHMw 2015/04/17(金)10:42 ID:T95zi+lM0(4/7) AAS
大きいやつをボコるだけの道場…
それ逆に大きい人にとっては損じゃないですか(笑)
大きい人は小さい人にも対応できる
小さい人は大きい人にも対応できる
そうあるべきじゃないですか?
>>1さんは言うことが極端なんですよ。
だから、議題として面白いのかもしれないけど。
412: ろくろ ◆/.z6NZQHMw 2015/04/17(金)17:12 ID:T95zi+lM0(5/7) AAS
>>408
> 何もさせないのが理想なのに、何かをさせる練習などする意味がないだろう?
何もさせないことはたしかに理想だが、
それをどうやって実現するかという話になる。
だから、前から言ってるんだけど
どういうシチュエーションを想定しているかを
共通認識として持たなければ話にならない。
格闘技の試合の話なのか。
路上での護身術の話なのか。
まずそれを提示してよ。
省11
413: ろくろ ◆/.z6NZQHMw 2015/04/17(金)17:23 ID:T95zi+lM0(6/7) AAS
俺、最近ネットカフェでカイジの作者の
福本伸行さんの新黒沢最強伝説ってマンガ読んで
えらく感動したんだ。
笑えるし、泣けるし、考えさせられる
凄くいいマンガだよ。>>1にお薦めしたい。
前作の最強伝説黒沢もオススメ。
>>409
武道の理想としては、何もさせないのさらに上
戦わずして勝つだろうね。
416: ろくろ ◆/.z6NZQHMw 2015/04/17(金)21:14 ID:T95zi+lM0(7/7) AAS
>>415
> 何もさせないで勝つ、戦わずして勝つ・・・ってレベルだと、
> 武道じゃなくて兵法とかじゃね?
僕は武道というのは、道とついているだけあって
人として成長を目指すもの、
言い換えれば修行だと思ってます。
だから戦わずして勝つ、でいいんです。
身の安全、護身で言えば、
日本で生活している限り危ないことって
そうそうないでしょ。
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.085s*