[過去ログ] 合気、鍛錬、佐川渡邉 [転載禁止]©2ch.net (982レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
355
(2): 鋳造 2015/09/26(土)03:33 ID:uOORbZwf0(2/3) AAS
スターリン時代の達人たち
外部リンク:www.ko2.tokyoシステマ随想 第六回 ミカエル・リャブコインタビュー/cmbz/55bec2ab0cf267673a811092
こういう方々の系譜を調べると実は日本柔術に連なっていたりするんだよね。

町道場にも稀に仕事で合気道を使っているプロが紛れ込んでいるけど
もう今はかなり平和な時代だね。

>>351補足するとこの雑踏の技コミュ障の人は出来ないんだよね。

暴力性が伝わるのか
相手が驚くのではなく痛がって怒り始めちゃうんだよね。

ダメージなんて私がやるのと同様ゼロに等しいのにね。
省13
367
(4): 2015/09/26(土)15:52 ID:fIpFFWXE0(1/4) AAS
>>355
スメルシの凄腕の工作員たちは、柔道の達人・苫米地英俊の植えた種が、芽を出し、花ひらいたものだったのかも知れませんね。
 
握りに関して、鋳造さんは矢張り解かっておいでのようです。
昔は物を握るという動作が、今とは比較にならないほど多かったでしょう。
だから持ち方、握り方を、考える人も多かった。(ハズ)
丸める指、反らす指、揃える指、それぞれ役割があるのです。
組み合わせは何万、何十万通りですが、その中に合気を引き出す手のかたちが、あるのです。
単に全部の指を伸ばしてしまい、揃えもしないなら、合気が出せるハズもない。
 
省6
372
(1): 2015/09/26(土)16:19 ID:fIpFFWXE0(2/4) AAS
>>355
基本に関し、言葉上「基本」は響きが良いものの、同時に間違いを多く含んでいる可能性も、考えたほうが良いでしょうね・・・・
 
↑智慧: 真の基本
│常識: 基本(しかし間違っている箇所を多く有す)
↓論外: 基本すら出来ていない
 
このように塗り分けられるでしょうか。
 
かたちは正しくとも、使いどころを間違えているという意味で基本が浸透していない技も、あったりします。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.316s*