[過去ログ] 甲野善紀先生と武術や身体操法について語るスレ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)16:45 ID:wLiowwqX0(1) AAS
>>159
そう。お互いに型稽古でなw
162: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)16:57 ID:H0/ktBzR0(1) AAS
そう。お互いに型稽古でな。合気のw
163
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)19:16 ID:6AhysNcC0(1/9) AAS
>>154
違うよ。
勘違いは君。
別に甲野氏が必ずしも合気的だとも思わんが、大東流やその近傍にしか該当技術が存在しないとする世界観は経験上視野狭窄的と言わざるを得ないな。
164
(1): 2015/12/14(月)20:39 ID:SFX9Hv5J0(1/2) AAS
>>163
佐川派ですら公開して見せれないのに何流なら堀川岡本と同じ事が出来るの?
自分が実演してるところをyoutubeにUPしてみて
165
(1): 2015/12/14(月)20:51 ID:6AhysNcC0(2/9) AAS
>>164
>佐川派ですら

この時点から考え直した方が良いよ。
自分の世界観を。
166
(1): 2015/12/14(月)20:55 ID:SFX9Hv5J0(2/2) AAS
>>165
で、何流なら堀川岡本と同じ事が出来るの?
自分が実演してるところをyoutubeにUPしてみて
167: 2015/12/14(月)21:22 ID:6AhysNcC0(3/9) AAS
>>166
で、堀川岡本と同じ事って何?
前スレの通り堀川氏の技なら体験した事があるけど。
168
(1): 2015/12/14(月)21:34 ID:L+51ETDN0(1/7) AAS
>大東流やその近傍にしか該当技術が存在しない

これ当たり前じゃね?
(剣術等の用語でなく接触で相手をコントロールする)合気は大東流の技法なんだから。
甲野氏含む日本武術や中拳の発力法や崩し技が完全に別物なのは当然として、
類似したものが世界のどこかに存在する可能性はゼロではないけど
惣角かその上の人が築いた精緻(「精妙な身体操作」ではないところがポイント)で職人芸的な、
(実戦にも応用が効くかもしれない)お座敷芸と
全く同じものを構築しているだろうか?
わざわざこんな凝った芸を編み出すか?
という疑問も残る。
169: 2015/12/14(月)21:55 ID:6AhysNcC0(4/9) AAS
>>168
>合気は大東流の技法なんだから。

全く理由になってません。
170
(1): 2015/12/14(月)21:57 ID:L+51ETDN0(2/7) AAS
取り敢えず
合気は高度な身体操作や内功なんて物は一切必要とせず、
やるべき仕掛けを上手く仕掛けるという手品的なものであり、
・大東流やその近傍にしか該当技術が存在しないとは断言できない
・中拳や甲野理論には合気の要素は存在しないと断言できる
ということは言えるね。
171: 2015/12/14(月)22:15 ID:6AhysNcC0(5/9) AAS
>>170
>合気は高度な身体操作や内功なんて物は一切必要とせず

誰の定義?

>やるべき仕掛けを上手く仕掛けるという手品的なものであり

どこの流派もやっているね。
それが技術というものだから。

>中拳や甲野理論には合気の要素は存在しないと断言できる
省1
172
(1): 2015/12/14(月)22:25 ID:L+51ETDN0(3/7) AAS
定義もなにも惣角以降の大東流の合気とはそういうもの。

>どこの流派もやっているね。
>それが技術というものだから。

いや多くの流派の崩しや発力法は体を練って効力を高める物が多い。
合気はそういうものではない。一方中拳や甲野理論は体を練って効果を高めるものなので別物。
173: 2015/12/14(月)22:31 ID:6AhysNcC0(6/9) AAS
>>172
>大東流の合気とはそういうもの

全く理由になってませんな。

>多くの流派の崩しや発力法は体を練って効力を高める物が多い。

それが?

>合気はそういうものではない。
省5
174
(1): 2015/12/14(月)22:39 ID:L+51ETDN0(4/7) AAS
>合気は体を練らないのか?

そう。合気の効き具合には技巧の巧拙以外一切影響しない。
筋力も丹田力も武術的身体操作も無縁。

>誰が決めた?

創始者じゃないの。惣角かそれ以前の人間。
決めたというよりそういう性質のものが編み出されたというだけだが。
175: 全く理由になってないぞ 2015/12/14(月)22:57 ID:6AhysNcC0(7/9) AAS
>>174
>合気の効き具合には技巧の巧拙以外一切影響しない。
>決めたというよりそういう性質のものが編み出された

誰がそういう性質だって決めた?
あと他流に技巧は無いと思ってるのか?
176
(1): 2015/12/14(月)23:00 ID:L+51ETDN0(5/7) AAS
>誰がそういう性質だって決めた?

創始者じゃないの。惣角かそれ以前の人間。

>他流に技巧は無いと思ってるのか?

あるでしょ。
177: 全く理由になってないぞ 2015/12/14(月)23:10 ID:6AhysNcC0(8/9) AAS
>>176
>創始者じゃないの。

創始者がどこでそんな勘違いを披露してるの?

>惣角

惣角も堀川氏も佐川氏も岡本氏も自己鍛錬を欠かさなかった人だけど、合気教の屁理屈だと彼らのは合気じゃないってことになるな。
では合気の使い手って誰?

>あるでしょ。
省3
178: 2015/12/14(月)23:13 ID:N4WqIBCS0(1) AAS
日本国憲法第53条には
“ 「衆参両院のいずれかの4分の1以上から要求があれば「20日以
内に臨時国会が召集されなければならない」
と明記されています。
そして民主党が他の野党と一緒に衆参両院議長に臨時国会の召集決定を
求める文書を提出しています。
にも関わらず自民党は
「総理のスケジュールがタイトだから今は国会招集には応じられない」
とおっしゃってます。
忙しいじゃねんだよ!
省13
179
(1): 2015/12/14(月)23:14 ID:L+51ETDN0(6/7) AAS
>欠かさなかった人だけど

武術なんだから合気だけ練習していても駄目だからな。

>つまりどこの流派にも合気(技巧)はあると。

なんだその勘違いは??

× つまりどこの流派にも合気(技巧)はあると。
○ つまりどこの流派にも技巧はあるが合気は大東流にしかないと。
省1
180
(1): 2015/12/14(月)23:21 ID:6AhysNcC0(9/9) AAS
>>179
>武術なんだから合気だけ練習していても駄目だから

他流もな。
あと彼らが自己鍛錬してたのは合気の部分だけど。

>つまりどこの流派にも技巧はあるが合気は大東流にしかない

全く理由になってません。

あと
省3
1-
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*