[過去ログ]
黒田鉄山先生と振武舘 24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
黒田鉄山先生と振武舘 24 [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1458404765/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
79: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2016/03/28(月) 12:09:58.92 ID:PczUzgh40 資料がないから想像で語るしかないけど 結局、型と竹刀稽古の割合の問題で道場や各個人によって色々傾向があっただろうし ○○流だから型はやってない、あるいは竹刀稽古はやってないみたいには言えないだろうしなあ 時代の流行からして竹刀稽古に一切触れてない人を探すのが難しいってだけで 別にそれが型稽古の必要性や有効性を覆すものではないと思うんだけどね 大体強者として名をはせてた人の大半が型稽古やってるでしょっていうw 実際、江戸時代ばかりでなく明治や大正頃までは剣道家も何々流と名乗って型稽古と竹刀稽古を両方やってたわけだしね 両者を完全に分離して稽古したり語ったりするようになったのはそれ以降の話だと思うけどね 中山博道師や高野佐三郎師の著書を読む限りだと。 型稽古メインというかむしろ型稽古も当然の如く修めた上で強くなった人が歴史上大半を占めるっていうのは言えるけど 両者を切り離してどっちがよりその強さを得るのに役立ったかとか論じるのはちょっと無理がある気はする http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1458404765/79
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 923 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s