[過去ログ] 黒田鉄山先生と振武舘 24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626: 2016/04/25(月)06:55 ID:62V5Ks8b0(1/6) AAS
>>624
じゃあこの場合の具体論とは?
詳しく。
>>625
そうだよ、「武術的に動作に於いて」と書いたじゃん。
「自由攻防に於いて」なんて書いてないんだし、黒田氏も言ってないんだから、何か問題でも?
627: 2016/04/25(月)06:58 ID:62V5Ks8b0(2/6) AAS
誤字訂正。
× 武術的に動作に於いて
○ 武術的動作に於いて
失礼しました。
630: 2016/04/25(月)07:34 ID:62V5Ks8b0(3/6) AAS
筋トレのトレーナーを「実戦も出来ないあんなやつ・・・・ 」なんて言わないでしょう。
黒田氏は言ってみれば黒田式筋トレ骨トレ神経トレの、インストラクターなのです。
インストラクターが何かの選手である必要など無いのです。
曽祖父・正郡はインストラクター兼選手だった「可能性は」ありますが、
鉄山氏はインストラクター業に特化していったという、ただそれだけのちがいでしょう。
インストラクター業をきわめて、わるいなんて事ありません。
インストラクションされたものをどう使うかは、選手になりたい人なら、各自考えればいい。
「超健康」なんてのに応用出来れば、それは実戦以上の価値です。
635(2): 2016/04/25(月)11:16 ID:62V5Ks8b0(4/6) AAS
今の空手や剣道が、ドンドン足音を立てけたたましく歩くのは、誰しもどこか良くないと感じるものだよ。
中国筋の工作員(要は●し屋)に一時期触れてて、その人は普段から足音を立てなかった。
しずしずと歩く人だった。
だから標的にも気取られず近づけるんだと思う。(現場は無論見た事ないから想像ね)
山の麓に目立たない小屋を建てて住んでて毎日六時間山を走ったりして鍛えていた。
跳躍が人の背丈を飛び越し着地出来たほど。
武術の話なんて訊いた事ないけど訊いたら多分黒田武術を肯定したんじゃないかな。
素早く静かにが自分としては共通するものを感じた。
638: 2016/04/25(月)11:51 ID:62V5Ks8b0(5/6) AAS
余談ながら「健康」という単語は、高野長英の「漢洋内景説」(1836年)が初出なんだね。
有名な言葉になったものだ・・・・
642(1): 2016/04/25(月)12:13 ID:62V5Ks8b0(6/6) AAS
それにしても>>497>>501に証言されてる黒田氏の腕立ては凄いね。
負けじと今日は朝50回やったけど、「まるで負荷が感じられない」なんて事は無かった。
自分は173センチ60キロだからひょっとして黒田氏よりも軽いのに腕立てじゃ全然かなわない。
これが武術的身体か〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*