[過去ログ] 黒田鉄山先生と振武舘 24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
349
(1): 2016/04/15(金)07:59 ID:wZhTlQ5N0(1/3) AAS
今月の鉄山に訊けは泰冶師の切っ先返しの構えの写真と
鉄山師の古い先輩のちょっとしたお話が載ってたから買っといたわ
354
(1): 2016/04/15(金)11:51 ID:wZhTlQ5N0(2/3) AAS
さすがに江戸時代の侍の数年の修業と本職がある現代人の数年を一緒に考えちゃあかんって
道場によって差はあるんだろうが振武館でも昔は年に数回休みの日があるだけで
それ以外は朝昼晩稽古していたって話だったと記憶している
さすがの警察道場でも通常勤務があるからそこまでの稽古量は積んでないでしょ
363
(1): 2016/04/15(金)18:32 ID:wZhTlQ5N0(3/3) AAS
なんか揚げ足取るみたいであれだけど
著書で「自分以外に消える動きができる人間が出てきてもらっては困る」みたいなことも冗談半分に書いてたぐらいだから
黒田家の人間ならいざ知らず
よそ者が自流儀の技術を習得しても嬉しくはないみたいな気持ちはどこかには持ってるのかもね
実力のある弟子に継がせるタイプの流派じゃなくて
一子相伝形式で伝えてた流派は多かれ少なかれそういう独占意識はあったんだろうけど
昔の講習会や道場での稽古映像なんかで上級の古参の弟子には一般参加者の前でガンガン駄目出しして
幼い自分の息子は褒めちぎるみたいな場面がちらほらあったけど
そういうの見るとやっぱりそうなのかなみたいには疑っちゃうよね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s