[過去ログ] 【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179: 益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2020/10/04(日)22:38 ID:kQhrljdS0(5/10) AAS
>>175
> フルコン団体なんだすが、ルールは顔面突き無しのポイント制試合だす。
フルコンの大会とか試合とかとちゃいまっせ。
180: 2020/10/04(日)22:38 ID:Wbxq6l5l0(2/2) AAS
>>177
クソコテはあぼんできるけど、めんどくさいのはコテつけずに自問自答してるきちがいだぜ。
改行が規定回数以上行われてるレスをあぼんできたら一網打尽なんだが 笑
181(1): 益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2020/10/04(日)22:40 ID:kQhrljdS0(6/10) AAS
>>177
> このスレもクソコテに荒らされてひどいものだ
わざわざ相手する人がおるからだすわ。
無視出来んのだすこね。
182: 益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2020/10/04(日)22:40 ID:kQhrljdS0(7/10) AAS
>>181
> 無視出来んのだすこね。
無視出来んのだすかね。
183(1): 170 2020/10/04(日)22:47 ID:Co/d5TtK0(4/5) AAS
週末恒例のプロレス祭り?はともかくとして・・・
ここの門派の骨子は、武徳会北陸方面(同会ではブロックを方面と云いました)5支部のうち1支部などに伝わった内容でしょうね。
本来のここの門派は、小太刀のムーブと互換性が大きいのかも判りません。
と云ったところで、武術を好む方も少ない場でしょうけれど。。
184(1): 2020/10/04(日)22:50 ID:abGjIZ/V0(3/3) AAS
格闘技ということばができたのは猪木アリ以降?
こんな珍説はじめてきいたわwwwwww
コテハンは詭弁ばかりで相手すんの馬鹿らしいんでNGしとくわ
185: 益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2020/10/04(日)22:53 ID:kQhrljdS0(8/10) AAS
>>184
> こんな珍説はじめてきいたわwwwwww
それはよかったですね。
186(1): 益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2020/10/04(日)22:56 ID:kQhrljdS0(9/10) AAS
格闘技などというのはそもそもプロレスということやと思いますわ。
武術も武道も格闘をしないためのもんだすからな。
格闘を見せるなんてのはしょせんショーでしかおまへん。
187(1): 2020/10/04(日)22:56 ID:4EiSD2/f0(3/3) AAS
オレもコテハン連中はあぼーんにするわ
188: 益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2020/10/04(日)22:58 ID:kQhrljdS0(10/10) AAS
>>187
それはよいことだす。
189: 2020/10/04(日)23:22 ID:nUGWBcr40(1) AAS
動画のサブリミナルが気持ち悪すぎる
なに考えて動画編集してんの?病んでるの?変な宗教だよ!
190(2): 183 2020/10/04(日)23:24 ID:Co/d5TtK0(5/5) AAS
プロレスでない、本物の選手との格闘に勝てる武術をみなさんで模索したいものですね。
みなさんでと云えば、ここで話題の堀口氏もここの門派と協同し、逮捕術を確立されたそうです。
191: 2020/10/04(日)23:39 ID:66XMKuGP0(1) AAS
勝てる武術の模索…陣内流柔術かな?
192(1): 2020/10/05(月)00:25 ID:mzyZTxhf0(1) AAS
先生グレイシーは武術にはいりますか?
193: 2020/10/05(月)01:15 ID:WUoHdIBF0(1) AAS
>>186
異種格闘技戦ですな
格闘家という言葉は前田日明の造語
194(2): 190 2020/10/05(月)01:40 ID:zbsW5s6y0(1/5) AAS
>›191
ここの門派としてですね。
仮にここの門派を短棒とすれば、短棒術を模索する。
勝てれば何でも、としてハイキックでも始めてしまったら、それは道なりに歩むゆえの道ではなくなります。
>>192
省6
195(1): 猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh 2020/10/05(月)07:32 ID:TpWhJaaw0(1/22) AAS
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
格闘技はマスコミの造語っすな、容疑者みたいなもんでしょ
国は格技と定めていました
196: 2020/10/05(月)07:43 ID:oZ9Uw/Qz0(1/5) AAS
合気道とプロレスは似てる
打ち合わせしてわざと技を受けて派手に飛ぶ
どちらもショーとして楽しむのはいいが本当に闘えるとか考えると痛い目にあうよ
197(2): 2020/10/05(月)07:59 ID:oZ9Uw/Qz0(2/5) AAS
「格闘技」や「格闘家」がプロレス関係者やマスコミの造語だと嘘言いまくる奴がいるが困ったもんだわ
手元に昭和40年代初めに出版された某空手家の本があるがそこにこんな一節がある
「ボクシングやキックボクシングなどの格闘技と違い、空手は、精神の練磨も目的とし(以下省略)」
また有名な中国拳法の人の著作(これも40年代出版)には
「私は数多くの格闘家と戦って連勝を重ねてきた」との一節もある
どちらも猪木アリ戦のはるか前
格闘技や格闘家という言葉は昭和40年代にはすでに使われていた
198: 猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh 2020/10/05(月)08:00 ID:TpWhJaaw0(2/22) AAS
>>197
上のリンクもみれないアホ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 804 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s