[過去ログ] 【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24(2): 22 2020/10/03(土)04:20:16.22 ID:lojJzDuK0(7/9) AAS
瑠〜ですね。
一口に勝てと云ってもプロレスでもない限りノープランでは難しいかと思われます。
歴史的に、ここの門派と関わりの有った方は例えば握手風のシチュエーション1つからでも、非常によく考えていますね。
↓
動画リンク[YouTube]
↑
握手自体も、実戦でも可能ですし、とても参考になる映像かも判りません。
551(5): 543 2020/10/16(金)22:58:19.22 ID:b36095Ib0(3/4) AAS
>>544
>肝心要の
>技術
>術が全く無い
そうですかね。
ここのシリーズでお名前の挙がったS氏などもそうしたことがお出来になったそうですよ。
重要なのはどの門派かというよりも、その中で何を行なっているかだと思います。
>>545
省5
634: 2020/10/19(月)17:53:39.22 ID:D2sN9sbZ0(1) AAS
良スレの全てはコピーアンドペットと盛岡がぶち壊す
667(1): 2020/10/21(水)07:19:16.22 ID:9T9LK9it0(1) AAS
野球と合気道ならそりゃ野球選手が勝つに決まってんじゃん
ガタイのでかさ身体能力あらゆる面で違いすぎる
合気道はお約束のヤラセ演舞だからな喧嘩に使えない
728(1): 2020/10/25(日)12:49:06.22 ID:leUQb1Mz0(1) AAS
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
画像リンク[jpg]:www.aikidosangenkai.org
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
省27
877: 2020/11/07(土)13:25:27.22 ID:x4F0qIyo0(1) AAS
塩田さんの孫は合気道やらん方がいいよ
ジイさんの才能受け継ぐのは無理や
違う人生歩む方が賢明や
946(4): 939 2020/11/16(月)02:33:27.22 ID:sJH8xIuX0(1) AAS
とりあえず甲野氏がこの場と関係が有るかは判りません。
過去に塩田氏に言及していたことなら有りますけれど。
10年代に入ってからも言及してはいましたね。
↓
外部リンク:pret.yakan-hiko.com
↑
なお、この記事自体が4ページとも興味深いです。
甲野氏が立場が違うと感じる彼らは本当に現役でないのか、現役とは何か、甲野氏は現役なのか・・・などさまざまな問いかけが発生し得る内容になっていまして、実践者の方におかれましては感想が欲しいです。
>>581
>587
省16
998: 2020/11/22(日)23:29:46.22 ID:9+LdVimW0(1/3) AAS
植芝盛平
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.360s*