[過去ログ] 八卦掌を教えてください 13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965
(2): 2021/04/29(木)19:52 ID:S5+E/dXp0(30/40) AAS
中央大学法学部は警察官レベルとか
平均的な弁護士レベルだとは予想では思える
ちなみに東大法学部とかは別格だと思うよ
医学部も私大の医学部は平均的だと思うけど
東大医学部卒は別格とかそんな感じだとは思う
旧帝国大学の医学部は東大医学部に準じて
ピンからキリまでいると思うけどね
弁護士もピンからキリまでいると思うわ

堀鉄平 - Wikipedia
タイトルWikipediaより引用
省15
966: 2021/04/29(木)19:55 ID:S5+E/dXp0(31/40) AAS
なぜ、気功に、形意拳をもちいるか。 | 中国伝統気功・練功会 ...
タイトルHPより引用
>>形意五行拳が、内臓の五行に対応して、
>>肺、肝、心、腎、胃脾のはたらきを
>>促進することは、形意拳をはじめる人には常識ですね。

>>といっても、日本ではどうか、実は、わたしは知りません。
>>どうも、知らないで
>>はじめているような気がします。
>>といっても、また、まともに、
>>五行拳を身につけている方に会ったことがありません。
省7
967: 2021/04/29(木)19:59 ID:S5+E/dXp0(32/40) AAS
なぜ、気功に、形意拳をもちいるか。 | 中国伝統気功・練功会 ...
タイトルHPより引用
>>これは、太極拳とおなじですが、
>>形意拳は、非常に強い
>>気を応用しますから、自然に、拳のスピードが速くなります。
>>実際に、よく鍛錬された方ですと、
>>拳のスピードが速い、というより、速くすることも
>>ゆっくりすることも自在なんですが、
>>日本人には、このスピードが、なにか、
>>闘争的な感情から生まれているように見えてしまいます。
省2
968: 2021/04/29(木)20:02 ID:S5+E/dXp0(33/40) AAS
なぜ、気功に、形意拳をもちいるか。 | 中国伝統気功・練功会 ...
タイトルHPより引用
>>上の動画で、武当山でおこなわれている実際の"五行拳"の様子を見ることが

>>できますから、よいものを、自分の目で見てください。

>>練功会でもやってきた形は、すべて、見ることができます。

>>太極拳とおなじで、十分なエネルギーを"蓄積"できるまでは、ゆっくり、ひたすら、

>>そっと、やるものですよ。ゆっくりどころか、"そっと"やってください。
省7
969: 2021/04/29(木)20:12 ID:S5+E/dXp0(34/40) AAS
道教の武当山とかで
形意拳も太極拳同様にやってるらしいと思うけど
気功とか内功重視してるとしか思えない

鯛魚焼とか三体式とか
後ろ足の軸に体重かける感じに思えるけど
あれは三体式の初級か
間違いか
または独自アレンジとかじゃないか?と
予想では思える
昔の日本は形意拳とか太極拳の情報が少なくて
省8
970: 2021/04/29(木)20:20 ID:S5+E/dXp0(35/40) AAS
鯛魚焼は気功を軽視してるようにも
僕には思えたけど
極真空手系とかの思想とか影響して
中国の形意拳から派生した
形意拳とも言えるかもと思う
大気拳とかも意拳と空手とか日本武道などの
混合種みたいに
僕の少ない大気拳と意拳の情報範囲では
思えるので
それと似てるのかもと一面では思うね
省8
971: 2021/04/29(木)20:26 ID:S5+E/dXp0(36/40) AAS
とりあえず
鯛魚焼が腕に自信があり
まだ現役の格闘技出るだけの体力がある場合は
ぜひ日本の散打か台湾の散打大会に出て
実力とやらを示してくれると
いいと思う
もう散打大会出る体力ない場合は
それは仕方ないと思うよ

散打大会に出ろとかの強要はもちろんしない

中国武術とか最強の格闘技を
省15
972
(1): 2021/04/29(木)20:34 ID:S5+E/dXp0(37/40) AAS
1対1の決闘に近い格闘技はMMAとか
総合格闘技が今の最新のスポーツだと思う
とくにプロ総合格闘技は練習時間に集中出来るし
生活費や活動費も
仕事でやれてる場合は
総合格闘技してる場合は出ると思う

だからプロ総合格闘家に
八卦掌とか中国武術が例えば負けるとしても
それは仕方ないと思うんだよね

それでも八卦掌とか中国武術したい人は
省7
973: 2021/04/29(木)20:42 ID:S5+E/dXp0(38/40) AAS
熊澤伸哉がゆっくり武術解説とかと
例えば戦ってかったとしても
ゆっくり武術解説はたぶん僕の予想では
武術の知識研究とかして
解説する目標の人のように思うので
そもそも1体1の格闘戦で自分が強くなる目標でも
訓練はあまり本気ではしてないと思えるんだよね

拳児の原作者の
松田 隆智も
武術研究家とか
省12
974: 2021/04/29(木)20:52 ID:S5+E/dXp0(39/40) AAS
>>956
日本の法律ルールではアメリカと違い
例え事実でも断言すると
法律問題、責任問題になるケースがあると思う
それでこんな言い回ししか
出来ない感じだと思うわ
嫌なら日本も法改正とかしてくれとしか思えないよ

あと僕の場合は
すでにケガとかガンとかで
体も昔のようには動かないので
省14
975: 2021/04/29(木)20:56 ID:S5+E/dXp0(40/40) AAS
僕は武術の話したり
若くて可愛い女子の絵とか動画見てるほうが
楽しいと思う
まあ陰謀論とオカルトの話も好きだけどね

リハビリと運動不足解消と
ある程度の護身とかで
運動に武術とか筋トレしてる感じだと思う
とっくに日本一強い格闘戦目指すレースからは
脱落して久しいと思ってる

田(でん)じゃあ帰る
976
(1): 2021/04/29(木)21:26 ID:Qmibc3Kv0(4/4) AAS
次スレたてました
八卦掌を教えてください 14(田書き込み禁止)
2chスレ:budou
977: 2021/04/29(木)22:14 ID:fHC0L4h/0(1) AAS
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
978
(1): 787 2021/05/01(土)05:24 ID:/+ZTUz4s0(1) AAS
>>965

堀弁護士はビリオン投資家ですからまさしく文武両道ですね。

>>972

体験された門派は対面式ドッグファイトでしりぞけるノウハウは無かったですか。
979: 2021/05/03(月)19:30 ID:RInsdNig0(1/13) AAS
八卦掌を教えてください 14
2chスレ:budou

以下、僕とか田書き込み禁止とか書いてあると思うし
荒らしと思える人が立てたスレだと思うので
次のスレは別に立てておいた

>>976
>>次スレたてました
>>八卦掌を教えてください 14(田書き込み禁止)
980: 2021/05/03(月)19:43 ID:RInsdNig0(2/13) AAS
>>978787
田(でん)

堀弁護士という人は全く僕は今まで知らなかったし
顔写真やアウトサイダーの試合も
全く検索はしてないけど
文武両道といえば文武両道なのかもと思う

ただ僕の高校の同級生は東大文1受かってたのに
東大理3、つまり東大医学部行きたくて
浪人して東大理3落ちたので
滑り止めの京都大学薬学部に入学したと思う
省13
981: 2021/05/03(月)19:58 ID:RInsdNig0(3/13) AAS
あと昔、同期が出た陳家コウの世界大会準優勝は
優勝者がアメリカの柔道家で
2位が僕の同期の八極拳で日本人
3位ぐらいにたしか
本場中国の陳家コウの陳家太極拳の人らしいと思うわ
色んな体重別の世界大会らしいけど
ロシアのレスリングとかローリングとか使ってたらしい
イラン人とかもいたかもしれない
散打ではイラン人も強いらしい説は雑誌かネットで
読んだように記憶では思える
省15
982: 2021/05/03(月)20:03 ID:RInsdNig0(4/13) AAS
葛西真彦とか40歳超えてると
パンチドランカーになるリスク考えると
もう散打やるのは遅いと思う

推手や太極拳を本格的に始めるのも
葛西真彦は遅かったのかもと思うから
仕方ないかなと今は思ってる

最初は推手とか準優勝でこの動きは変だなと
違和感あったけど
推手や太極拳始めるのが遅かったらしいのが
後でわかって疑問は解けた感じかな
省8
983: 2021/05/03(月)20:11 ID:RInsdNig0(5/13) AAS
僕のやってた
伝統の洪式太極拳の自由推手は
ほとんど散打からダメージ入れる打撃を無くした
限定的な散打に近いと思う

前に習ってた先生の推手は規定推手だったので
葛西真彦のやってる台湾の規定推手の定歩のルールと
ほとんど似てると思うね

でも前の先生から紹介された
伝統系の洪式太極拳の自由推手は
投げる寸前までやるとか
省13
984: 2021/05/03(月)20:22 ID:RInsdNig0(6/13) AAS
昔、同期が出た陳家コウの世界大会も
ルールとか割と厳しいと思うけど
たぶんダメージ与える関節技とかは禁止だったんじゃないかと思う
ルールは僕はあまり聞いてなかったと思うけど
何か、陳家コウの世界大会は
くるぶしより上を蹴ったりしたら反則とか
そんなルールは聞いた覚えが記憶ではあると思うんだよね

洪式太極拳の自由推手では
脚をかけて投げたり
相手の脚をとって投げたりとか
省10
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s