[過去ログ] 「剣道は実戦では役に立たない」とか言う奴ってさ2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 2021/07/14(水)16:12 ID:qk87OLOd0(1) AAS
>>52
現代では相手が刀とは限らない
お巡りさんは他にやることがたくさんあるから、コスパがいい代表的な技を中心に教える

軍隊格闘技が柔道技のうち内股と払い腰くらいしか教えないのと同じだな
54: 2021/07/14(水)18:09 ID:qG1zfYfQ0(1/3) AAS
杖の理念が

傷付けず 人を懲らして 戒むる 教えは杖の 他にやはある

だから、犯人といえども殺してはいけないという理念が現代の警察と一致したんだろうな
>>52
そこに出てる警視庁の高弟はみな警視庁の剣道師範だったはず
55: 2021/07/14(水)18:43 ID:muhp+WrU0(1) AAS
刀じゃねえし槍でもねえから
死にはしないってターミネーターみたいなこと言われても
現代人からすると棒で殴るのは十分にアレ
56: 2021/07/14(水)20:41 ID:fnYJkB7s0(1/2) AAS
多数で押しに押して萎えたところを捕縛するのが一番安全だからね
そういう警察官の指導理念に合う所と、現代で武道として生き延びるためってのと
いい合流じゃないか

居合については無知なので話を聞きたいな
57
(2): 2021/07/14(水)20:47 ID:qG1zfYfQ0(2/3) AAS
警視庁に限っていえば西南戦争で警視庁抜刀隊が活躍した時までは当時の実戦に合致していたのかもしれないけど現代では居合に関しては実戦から完全に外れたよな
しかし剣道と杖と両方が警視庁で採用されているのだから実戦に役に立てられるということだろう
58: 2021/07/14(水)21:05 ID:qG1zfYfQ0(3/3) AAS
ちなみに嘉納治五郎が柔道を補完するために古流の棒術の研究していた話も残ってるんだけどこれ以上はまた古流はスレチだと荒れそうだからやめとく
剣道も柔道もスポーツ化されていくなかで剣道連盟は杖道を、嘉納治五郎も某古流棒術を研究していた共時性は面白いんだけどね
59: 2021/07/14(水)22:00 ID:fnYJkB7s0(2/2) AAS
>>57
結果だけを見ていえば、
居合は技術が継承されていくための体制
連盟は伝統武芸のまとめ役という名分
どちらも強化されるから良い縁組だったとは思う
60: 2021/07/15(木)12:50 ID:BB3BlU2K0(1) AAS
【初見さん向けガイド】

自演古流くんとは

・一人何役もの自演でスレを過疎化させる癌
・レスが特徴的でバレバレ(本人的には頑張っている様子)
・読解力がなく誤読で他人のレスに絡む
・相手にされないと勝手に勝利宣言
・自説が無視されると、自らのレスをアンカー付きでコピペし直し、反論しろと喚く偏執狂

有益な議論の場を求めておられる方は、他処をあたりましょう
61: 2021/07/15(木)17:53 ID:O8wTS+mT0(1) AAS
レッテル貼りという言葉が大好き!
62: 2021/07/16(金)12:19 ID:GVueOXpM0(1) AAS
読解力がなさすぎて対処法があるを必勝だと言ったになったり、アメリカのエピソードが古流剣術は鉄砲に勝てるに誤読するレベルの知能なのだから本人としてはレッテルを貼ってるつもりはないのかもよ
つまり、ただのバカだということ
63: 2021/07/16(金)12:50 ID:B/Op2XYn0(1) AAS
頭叩き合ってりゃそりゃバカになるわな
64: 2021/07/16(金)16:14 ID:gmFdLLlu0(1/2) AAS
>>14
>竹刀使った居合のような試合をするなんてどうだろう?
>防具を付けて、互い左手に竹刀を納めた状態から、審判の笛の合図とともに先に一発当>てた方が勝ちという試合。

西部劇の早撃ち勝負みたいで面白いね

>>15
>居合いって基本不意打ちの対処法なんで、相手がいるのがわかってるのなら普通に構えて剣道やってればいい。

実戦の想定の話ではなく、抜刀の技術だけに的を当てて早抜きの競技化をするというのはありだと思う
65: 2021/07/16(金)21:08 ID:RPbhb/mC0(1) AAS
フィギュアスケートみたいに技術点とか礼儀点とかつける競技になるんだろうか…
66
(1): 2021/07/16(金)22:14 ID:gmFdLLlu0(2/2) AAS
むしろフェンシングの打突を判定する機械を使うイメージかな
67
(3): 2021/07/17(土)07:33 ID:wFcQqaso0(1) AAS
>>66
居合の当てっこ競技でも居合の存在が広まるならいいかもな
武道全く興味ない人は居合道と合気道の名前が似てるからと混同してる人もいたからな
前に読んだラノベで、何か硬い金属を斬るシーンが出てきて主人公が侍みたいなキャラクターに
これを居合で斬ってくれ
と、わざわざ抜刀で据物斬りをするシーンがあって武道やってない人にとって居合は大道芸みたいに物を斬るイメージしかないんだなと思った
物を斬るなら鞘から抜いて両手でしっかり構えて斬ればいいのになんでわざわざ鞘引きの片手で斬るんだろうかと野暮なツッコミを入れながら読んだよ
さらに酷いのになると居合は鞘の中を滑車のように滑らせて加速度が増すなんて書いてあったけど真剣でそれやったら鞘の中が切れるだけで加速度どころか摩擦しかない
68: 2021/07/17(土)11:09 ID:4L8YKR1b0(1/3) AAS
>>57に関連して
警視庁抜刀隊のおかげで文明開化で一度は廃れた剣術が見直され後の警察剣道に繋がっていくし、
古流各流派の形を集めた警視流の形が実は
日本初の制定形なのでこれも後の剣道形に繋がっていくから剣道と古流を徒に対立させるのは歴史を知らない奴だよ

>抜刀隊の活躍によって、明治維新後廃れていた剣術や日本刀の価値が見直された。川路利良大警視は『撃剣再興論』を著し、警察において剣術を奨励する意向を明らかにした。1879年(明治12年)、警視庁に撃剣世話掛が設けられ、梶川義正、上田馬之助、逸見宗助が最初に採用された。
69: 2021/07/17(土)11:36 ID:9X2MeuMJ0(1) AAS
>>67
所謂漫画アニメにおける抜刀術・居合のイメージの殆どがるろ剣の影響受けてると思うよ。アレはあれで演出上良いんだけどね。縮地(テレポート的な瞬間移動の描写)なんてのもそうだけど。
70: 2021/07/17(土)11:52 ID:yuZU0pVH0(1/2) AAS
剣道は徴兵制のころ男子の嗜みになったのも大きかったな
71: 2021/07/17(土)12:16 ID:4L8YKR1b0(2/3) AAS
そういえば陸軍の軍刀術の基本って中山博道が考案してるんだよね
72
(3): 2021/07/17(土)13:31 ID:4L8YKR1b0(3/3) AAS
昔、国会図書館で軍刀術の当時の教本を読んでたら中山博道の名前が出てきて興奮したんだが、いま検索してみたらwikiに出てるわ
ここに戸山学校嘱託の剣道範士である持田盛二と斎村五郎なんて書いてあるから、剣道家が戦争という本物の実戦で使う軍刀術を指導していたというのは興味深いよな

>1925年(大正14年)、戸山学校剣術科長・森永清中佐は、中山博道が居合から考案した5本の形を採用した。その内容は、古流居合のような座位での技は無く、近代戦に適合するために全て立ち技のみであった。この時点では戸山学校内での研究にとどまり、全陸軍への教範の配布等はなされなかった。

>1940年(昭和15年)、戸山学校嘱託の剣道範士である持田盛二と斎村五郎の協力で、技の追加と改定が行われた。同年11月、陸軍将校の親睦団体である偕行社から小冊子『軍刀の操法及試斬』が陸軍の全将校に配布され、ようやく戸山学校で制定された軍刀操法が全陸軍に周知された。1942年(昭和17年)には、突撃戦に適合するために、走りながら斬撃する内容が追加された。
1-
あと 930 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s