[過去ログ] 弓道総合スレ 六立目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110(3): 2007/11/20(火)16:35 ID:kGffL/tw(2/2) AAS
>>てか2114て薄い部類じゃね?
だからスパイン表見たほうがと言ったんだよ。
私なら前に飛ぼうが2115やら硬い矢にして道具の精度を高くしておく。
てか君は、竹矢選びはそこまで苦労しないタイプに見える。
弓は2寸ならとりあえず文句は出ないと思うよ。
確かに短けりゃ弓の捻れは収束して安定するけどね。
てか、その考えの頂点の成りが京成だがな。
>>正澄を斜面用
えー斜面かい?正澄は超汎用タイプだと言うことを忘れているのか?
例のいじった部分が弦枕を通常の1文字から筋交いなら問題なし。
私は正面で正澄使っているけど特に捻らないで控えのバネで使っている。
それをやると肘の固定できんというデメリットはあるけど、
震える恐れはなく強弓にいけるし遊びたい時に適度に遊べるから利点はある。
基本は捻り皮から筈が離れたら即暴発の基本を守っているかけだと思う。
この懸けを特化するなら弦枕を丘型にして間違えたら即暴発にしておくと楽しい。
この使い方が出来ると他の懸けも同じように使えるし、懸けの違いで何をすべきか良く分かるだろう。
ただ、本当は斜面や捻ったりするなら節抜きや柔帽子にすべき。
帽子が中指より人差し指に向いているのを使って腰をやっこくしたりおって使うのがよくある話だな。
懸けはどう考えているか分からんから、ここらでとまるけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 891 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s