[過去ログ] 弓道総合スレ 六立目 (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2007/11/10(土)06:59 ID:u/ZMOqqE(1) AAS
引く矢束引かぬ矢束にただ矢束 放つ離れにはなさるるかな

弓道総合スレ part.1
2chスレ:bullseye
弓道総合スレ 二立目
2chスレ:bullseye
弓道総合スレ 三立目
2chスレ:bullseye
弓道総合スレ 四立目
2chスレ:bullseye
弓道総合スレ 五立目:前スレ
省1
13
(3): 2007/11/11(日)23:26 ID:afyZ3S5V(1) AAS
誰か解説してくれ

動画リンク[YouTube]
25
(6): 2007/11/13(火)00:10 ID:Q5atiksS(1/3) AAS
自分は引き尺1mで、並弓で12kgが苦しいというサル腕の虚弱男子
(一応初段)です。
正直、苦しいために特に弓手の押しが甘く(ちなみに馬手の引きも微妙)、
極端に言うと弓手をつっかい棒にして引いている感じで、その上早気ぎみ、
かなりマズイと思っています。

そこで一度伸び弓を試そうと思っているのですが、二寸・四寸・六寸の
どれが適当でしょうか? それと重さはどれくらいがいいでしょうか?
30
(4): 2007/11/13(火)01:53 ID:otxVOIaI(1) AAS
ん?矢束1mてそんなデカ物になるの?
のど仏〜中指87cmで矢束92〜93cmって引きすぎになんの?
便乗教えてくんでスマソ
45
(3): 2007/11/13(火)21:57 ID:nWNVxFwV(2/2) AAS
普通の射と中て射と場合によって使い分けてるんですが、普通の射だと中りません。
普通の射をもっと練習するのと、中て射を少しづつ矯正していくのではどっちが良いでしょうか?
59
(3): 2007/11/14(水)18:07 ID:j4aHMDuU(1/2) AAS
>>57

並と伸でそんなに違うんですか??

Uの伸使ってるから不安になってしまった・・・
87
(3): 2007/11/17(土)18:34 ID:PWmjl4rW(1) AAS
力の強さは筋肉の太さより長さで大きく変わるからな、体重じゃ計れんだろう
103
(3): 2007/11/20(火)11:35 ID:rKl9r5pf(1/4) AAS
練心CARBON並寸10kに細響で矢はウエイト無しの2114矢尺105cm
体格は186cm体重90k矢束102~3cm 手首はたぐっていないから勝手は必要以上の矢束をっていない。単に胸囲と腕が長いだけのはず。出肩も関係しているかも。

一般的な計算だととんちんかんな選択だが浅い知識なりに自分に合わせたつもりではいる。
並の10kを規定矢尺の85cmから更にに約20cm引くことにより弓力は13~?k相当になり弓力に比例しない分の矢尺は万が一緩んだ時の遊びになる。102cm以上の矢束なら2015は使うべきではないから2114を選択。弦は弓と自分のタイプを考えて細響。

俺の選択に的中させることにおいて不利になっている所等があれば指摘してくらはい。
110
(3): 2007/11/20(火)16:35 ID:kGffL/tw(2/2) AAS
>>てか2114て薄い部類じゃね?
だからスパイン表見たほうがと言ったんだよ。
私なら前に飛ぼうが2115やら硬い矢にして道具の精度を高くしておく。
てか君は、竹矢選びはそこまで苦労しないタイプに見える。

弓は2寸ならとりあえず文句は出ないと思うよ。
確かに短けりゃ弓の捻れは収束して安定するけどね。
てか、その考えの頂点の成りが京成だがな。

>>正澄を斜面用
えー斜面かい?正澄は超汎用タイプだと言うことを忘れているのか?
例のいじった部分が弦枕を通常の1文字から筋交いなら問題なし。
省9
216
(8): 2007/12/21(金)23:39 ID:b0NHtq9U(1) AAS
そのうち新しい弓(21〜23kの直心U)を買おうと思ってるんだけど、カーボンって必要かな?

あと、遠的のときにどのくらい傾けなくちゃいけない?
226
(7): 2007/12/23(日)16:44 ID:wOcFxKFm(1) AAS
>>216
指一本くらいでいんじゃね?
俺は凛17kgジュラ2014で指一から二本くらいだった希ガス
336
(3): 2008/01/26(土)14:04 ID:O6mFn1d1(1) AAS
外部リンク[cgi]:www.ecoecoman.com
この早気に関する過去ログで、真尻タソは早気治療に関して『がっぷし引く感じにしたら直りやすい』と述べている。
しかし未熟なおいどんは『がっぷし引く』っていうフォームが具体的にイメージできない。
『がっぷし引く』とはつまりどのようにして引くことなのか?
今まで見てきた早気の人たちは随分と手先に負担がかかって右肘がふらついているように見えるのだが、それと関係しているんだろうか???
337
(4): 2008/01/26(土)14:45 ID:ksplcVna(1) AAS
>>336
あっちで訊け
413
(3): 2008/02/13(水)03:13 ID:AKXbHtj7(1/3) AAS
弓道場が設置されるんですが、その使い方で基本的・常識的なことで分らないことがいくつかあるので質問させてください。

1.弓道場で飲食をしてもいいのか
2.弓道場で昼寝をしてもいいのか
3.弓道場で漫画を読んだりテレビを見たりゲームをしてもいいのか
4.弓道場で大音量で椎名林檎を流してもいいのか
5.弓道場の掃除は何をどれくらいの頻度でするべきか
以上よろしくお願いします。
443
(3): 2008/02/20(水)01:25 ID:HhFmELUk(1) AAS
教え魔ってエスカレートするとこういうレベルになる気がする…
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
476
(3): 2008/03/06(木)10:37 ID:PnwhlDa/(1) AAS
>>475
あえて全部のためだと言ってみる。
でも一度に3つも目標立ててチクタク聴くのもしんどいから、
今日は離れのタイミングをつかむために、明日は射のリズムを作るために、次の日は会の長さを確かめるために
ってその日ごとに目標を固定してやると精神的にも安定するだろう。

離れはタイミングじゃねえって意見もあるだろうけどそれはまた別の話ってことで。
480
(3): 2008/03/07(金)16:21 ID:vZymJwu7(1/2) AAS
>>476
>団体戦とかでリズムやタイミングで引くと1人ペースが崩れると総崩れになるような〜
大前がわざと小休止してメンバーに深呼吸の時間を与えると良い
>会だって持てばいいってもんじゃ無いだろ。 ま、短いよりは長いほうがいいけどただ罰ゲームみたいに持ち続けても意味ナッシングじゃね?
射楽斎U先生の書き込みをよく読むと良い

>>478
釣りにマジレスだが
アマゾネスはおっぱいを弦で払わぬように片乳を切り取るって話がある
つまりそういうことだ
602
(3): 2008/04/03(木)09:01 ID:ytnYbW+V(1) AAS
和弓は世界一当たらない弓です
626
(4): 2008/04/10(木)21:32 ID:2sgJ2VZl(1) AAS
聞いていいんですかね?

新入り高校生なのですが、弓道って楽しい競技ですか?
このスレで聞くと楽しいと答えられるような気もしますが・・・

他に魅力的な部活がないので入ろうと思っているのですが・・・
707
(3): 2008/04/27(日)16:41 ID:V0topMI+(1/3) AAS
画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.838s*