[過去ログ] 弓道総合スレ 六立目 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726
(3): 2008/04/29(火)14:21 ID:6HLm/V8P(1/3) AAS
会のときの頬付について質問です。
日弓連の説く正面打ち起こしの射法だと、口割が必須のようですが、
この根拠は何でしょうか?

一方で斜面の一派である日置流だと頬付は必須でも必ず口割する
わけではなく、大体頬骨と上唇の間くらいに矢をあてがう射手が多い
のですが、やはり正面/斜面のの違いや流派によって口割の有無は
違ってくるのでしょうか?
728: 726 2008/04/29(火)14:39 ID:6HLm/V8P(2/3) AAS
>>727
すいません。
今手元に教本が無いもので、うろ覚えで適当なことを書いてしまいました。
でも実際、学校の部活でも社会人サークルでも、一般的に広まっている
正面打ち起こしの射法を教えている道場だと、どういうわけか口割が
当たり前のものとして認識されているようで、これが何故なのか
疑問です。
735: 726 2008/04/29(火)19:24 ID:6HLm/V8P(3/3) AAS
>>734
ざっとですが拝見しました。
なんというか、手の内はもちろん、会での伸合や詰合まで
流派によって異なるんですね。口割の有無だけを切り取って
論じるものではないということは分かりました。

ちなみに私は正面打ち起こしなのに、小指を締め角見を
効かせて離れる手の内で、会では口割しない(頬骨の下に
矢を付ける)という、どうにもごった煮の射です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s