[過去ログ] 弓道総合スレ 五十二立目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23(1): (ワッチョイ 93c6-YV5x [120.137.159.94]) 2021/06/15(火)12:23 ID:r1+3CGYX0(2/2) AAS
自分のカネはちょっと言いすぎだったが、
開催県は総合優勝しなければいけないからスポーツの成績良い人間を県職に採用するなんて話も聞くと
なんだかなあって思うよ。
税金でするべきは、トップのアスリート養成じゃなく、
多くの人が心身の健康のため楽しみながら体を動かす、いわゆる市民スポーツの環境整備じゃないかな。
24: (スププ Sd1f-8m0O [49.96.14.38]) 2021/06/15(火)18:12 ID:GQFPU6PWd(2/2) AAS
>>23
別に県対抗自体は良いと思うが、開催県が総合優勝しなきゃいけないような空気はいらんな。
市民スポーツの環境整備ってのは確かにしてほしいが、国体に替わる事ってことは国単位だよね、難しそうだな…
25: (ワッチョイW cfec-nPHq [153.202.9.210]) 2021/06/15(火)20:46 ID:eJWQNT3V0(1/2) AAS
国体を持ち回りで開催することで、その開催県に市民スポーツの環境が整備されるってのはある
26: (ワッチョイW 6f92-YknO [111.108.25.54]) 2021/06/15(火)20:49 ID:AKY/9mfC0(1/2) AAS
国体開催を理由に新しいスポーツ施設がたくさん建つんだよ。50年弱くらいの周期でそれがくる。
それが市民スポーツの環境整備にもなる。
27(1): (ワッチョイ 33c6-YV5x [42.126.110.176]) 2021/06/15(火)21:03 ID:GEduME3n0(1) AAS
>国体開催を理由に新しいスポーツ施設がたくさん建つんだよ。
本格的な競技場ができるんでしょ。
それは市民スポーツの環境整備にはならないよ。
28: (ワッチョイW 6f92-YknO [111.108.25.54]) 2021/06/15(火)21:16 ID:AKY/9mfC0(2/2) AAS
>>27
あらそうなの?
個人利用もできる総合武道館が建って弓道や剣道や柔道の大会や審査や行われてるけど。
他のスポーツは普通に使えない建物が建ってるの?それは知らなかったわ。
29: (ワッチョイW cfec-nPHq [153.202.9.210]) 2021/06/15(火)21:26 ID:eJWQNT3V0(2/2) AAS
うちも国体のときに新しく弓道場ができて、入退場や持ち的の練習ができるようになった
30(1): (ワッチョイ 93c6-YV5x [120.137.159.94]) 2021/06/16(水)08:36 ID:xGtCwlnD0(1) AAS
マイナーな少人数のみ恩恵受けたってことでしょ。
それがたまたま自分だから大歓迎という身勝手。
その立派な弓道場、使用者一人当たりどれほどの金が使われたの?
貧困層からも徴収された税金だよ。
31: (ガックシ 067f-PN0E [133.3.201.53]) 2021/06/16(水)09:31 ID:rlNrN3wm6(1/3) AAS
いや、そのマイナースポーツの我々も税金払ってるんですけど。
貧困層は、というか国民の大半は基本的に払ってる税金よりも受けている公共サービスの方が大きいんですけど。
その主張は「そっちに金を回すならこっちに回せよ!」って言ってるだけで、金の奪い合いでしかないでしょ。
32: (ガックシ 067f-PN0E [133.3.201.53]) 2021/06/16(水)09:32 ID:rlNrN3wm6(2/3) AAS
そもそも他のスポーツ施設が一般に開放されているのかどうかはハッキリさせておきたいんだけどね。
33: (アウアウウー Sa67-IhYc [106.154.137.216]) 2021/06/16(水)10:20 ID:v7AS/rRVa(1) AAS
弓道人口が少な過ぎて文句をいわれるんだよな
体育館の筋トレルームぐらいに
色々な人が入れ替わり立ち替わり利用すれば、
文句を言われないだろうにな
前に住んでいた町の体育館では、弓道とアーチェリーとで日替わりで併用していたわ
また別の町では、完全屋内の人工芝の矢道に蓋を被せれば
ダンススタジオに転用できるようになっていたわ
34(1): (ガックシ 067f-PN0E [133.3.201.53]) 2021/06/16(水)10:29 ID:rlNrN3wm6(3/3) AAS
そもそも、その「競技人口が少ないものを存続させるのに国体が必要な面がある」って話をしてるのに、競技人口が少ないものに金をかけるなって言われちゃ身も蓋もないわな。
35(1): (スププ Sd1f-8m0O [49.98.63.217]) 2021/06/16(水)12:14 ID:vaeg7phXd(1) AAS
まあ>>30が、貧困層もすべての人が納得する市民スポーツの環境整備案を示してくれるんでしょ
話はそれから
36(1): (ワッチョイ 630b-42hD [118.159.73.141]) 2021/06/16(水)14:11 ID:CUNKHfUZ0(1) AAS
矢摺籐に目印つけちゃいけない理由がわからん。
そりゃ照準器つけたらダメだとは思うけど、線一本とかくらいなら
いいんでないの?ってお思う。
37: (スフッ Sd1f-RcFd [49.104.46.84]) 2021/06/16(水)15:03 ID:rI64YkDOd(1) AAS
>>9
八〇式矢尺103黒鷲手羽所有で純竹18キロ使用しての感想です。
イーストン、ミズノ8023鷲手羽も所有してますが雷鎚が一番軽く篦張りが一番強いです。
相良さんから直接購入しましたが氏曰く高純度のカーボンはより軽くより強いそうです。
矢飛び矢勢は素晴らしいですが正しく引けてないと矢所が散ります。
合成弓と相性良さそうですが竹弓にはウェイト入れないと故障しそうです。
自分は稽古では雷鎚を使用して矢所を意識し、試合や審査では篦張りが1番弱くて矢が射を助けてくれるイーストンを使ってます。
弓友は遠的用に七六式持ってますがミズノ8020やwenewの方が中るそうです。
研鑽中の参段ですが参考になれば幸いです。
38: (スフッ Sd1f-YknO [49.104.11.183]) 2021/06/16(水)15:34 ID:C2mPSYyQd(1) AAS
>>36
照準器をつけちゃダメだと思うのに、印をつけちゃダメとは思わない…??
39: (アウアウウー Sa67-IhYc [106.154.137.218]) 2021/06/16(水)19:09 ID:i+CsZf3Ua(1) AAS
すごいなぁ
ぼくそんなの全然分かりませんわ
道具の性質を識別できるほど射が安定していないというか
40(2): (ワッチョイ 33c6-YV5x [42.126.110.176]) 2021/06/16(水)23:11 ID:bW6nffQ/0(1) AAS
>>34
>「競技人口が少ないものを存続させるのに国体が必要な面がある」
競技人口が少ないものを存続させる必要性はないって意見です。
自分の資金で行うなら大いに結構ですが。
>>35
>すべての人が納得する
まあ、何か案を示すと突っ込み入れるつもりでしょうから先に言いますが、
すべての人が納得するなんてありえないでしょ。
41(1): (スププ Sd1f-8m0O [49.98.61.27]) 2021/06/16(水)23:37 ID:L3hIP8vNd(1) AAS
>>40
何も案は無いけど文句つけてるだけってことね
42: (ワッチョイW cf6c-nPHq [153.243.3.14]) 2021/06/17(木)00:16 ID:zVHpwQAy0(1/4) AAS
要は国体が嫌いっていうことでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 960 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s