[過去ログ] 傷だらけだけどプロ作家が諦められない人達集まれ5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144: 2024/01/24(水)15:19 AAS
良いものは良い
145: 2024/01/24(水)15:19 AAS
良いものは良い
146: 2024/01/24(水)18:05 AAS
>>143
あるある
エゴサでそれやられると以降好き勝手呟けなくなってダルいわ
147: 2024/01/24(水)23:36 AAS
諦めたくても諦めることができない理由。
年齢制限がなくて体力は使わない。だから100歳であっても書こうと思えば書ける。自分が知っている限りでは80歳で受賞デビューという人もいる。
小説書くのにお金はほとんどかからない。他人を巻き込むこともない。資格や免許など必要ない。
仕事をしながらでも家庭があっても時間を見つけて書ける。実際に職業作家の多くは前職があった。仕事も家庭もある環境でもデビューした人たちだ。
完全な職業作家ではない人でも仕事をしながら兼業で作家をやっている人は多い。
つまり小説を書いていたらいまの生活環境が大きく壊れて悪化してしまうということはまずないということ。
そしてこれがいちばん大きな理由かと思うんだけど諦めても「創作癖」みたいなのがついてアイデアが思いついたら書いてしまう。
で、書いたらせっかくだからと投稿して落選してがっかりってことを繰り返してしまう……一種の中毒だね。
「数撃ちゃ当たるかも」とかもはや博打みたいになってるし。しかも金がかからない生活を壊すこともない博打だから続けてしまう。
そういうことから考えても「潔く諦める」ことができない。
省3
148(1): 2024/01/24(水)23:51 AAS
で?
149: 2024/01/25(木)00:04 AAS
>>148
あのさ、そういう煽りとか荒らしとか普通に要らねえから
150: 2024/01/25(木)00:37 AAS
長文がウザい。
151: 2024/01/25(木)00:40 AAS
こんな長文のほうがよっぽど荒らしに見えるけど。
152(1): 2024/01/25(木)02:54 AAS
これが駄目ならもう死にたいくらいだとか思うけど
結果を待っている間に次の小説が出来上がり、
それがいつも前作よりいい、むしろ前作が霞んで見え恥ずかしくなってくる
そんな感じで結局続いてるし生きてる
止めるのは怖い
153: 2024/01/25(木)03:52 AAS
あるね
やっぱり、書けば書くほど上達するんだよ
154(1): 2024/01/25(木)06:35 AAS
太宰治は生前から人気作家でファンも多かった
その中に作家志望の青年がいて、色々つてをさぐってついに太宰宅への訪問を許された
どんなためになるお話が聞けるだろう!とわくわくしながら太宰の前に座ったところに、編集者が駆け込んできた
編集「先生! お約束の短編、閉め切り今日ですよ!」
太宰「あれ、そうだったっけ? わかった、作品は頭の中にできてるから、今から話すからそれを口述筆記してくれ」
青年は、レアな場面が見られると思って最初は喜んでいたが、次第に蒼ざめてきた
太宰の語りはまるで出来上がった作品を朗読するかのように一切よどみがない
内容はもちろん文章も完璧に出来上がったものが頭の中に入っているのだ
青年はその日を限りに作家になるのを諦めた
最も健全な夢を諦める方法は、自分がはるかに及ばない才能の存在を目の当たりにすること
155(1): 2024/01/25(木)07:15 AAS
短文だと誤解されるし長文だとウザいと言われるかそもそも読んでもらえないし
ラインで長文になるときは最初に「長文になります」とか書くようにしてる
メールしかなかった時代はメールで長文書いてもウザがられなかったんだけどな
156(3): 2024/01/25(木)08:17 AAS
>>154
ある書道家は有名書道家の先生に
「あなたの才能を見て自分じゃ無理だと諦めました。あなたは天才ですから」と諦めた理由を語ったら
「俺が天才?俺が毎日どれだけ書の練習をしているのか知っているのか?お前はそれだけの努力をしているのか?努力できないからと都合の良い言い訳を探しているんじゃない!」
と大いに怒られて毎日必死に練習して大成したそうな。
157: 2024/01/25(木)08:58 AAS
>>156
ずいぶん偉そうな書道家だなw
偉そうな人は偉そうな文字を書くから天才じゃないぞ
現実ではこんなパワハラ天才書道家は嫌われて孤立するけど天才だとカン違いして依存してる人は天才になりたいと自分らしさを見失ってるんだろうから不幸で多分努力しても成果がでない
158: 2024/01/25(木)09:22 AAS
>>156
「褒めるつもりで『あなたは天才』と言うことがあるが、それは相手を侮辱していることになる。『あなたは努力家だ』言うべき」と誰か忘れたけど言ってた。
あのイチローも「天才と言われてもちっとも嬉しくない」と言ってたな。
シーズンオフの時でもほとんど毎日みっちり練習していてマスコミに「シーズンオフにどうしてそんなに練習するのか」と訊かれて「逆に訊きたいんですけど練習しない人はどうしてしないんでしょう?いちばん練習できる時なのに」と答えていた。
159(1): 2024/01/25(木)11:27 AAS
常に泰然自若としてそうなイチロー
でもメジャー初打席の時は
「駄目かもしれない……」
と弱気になっていた
メジャー2000本安打の時だったか?とにかく何かの節目か記録を達成した時に目を真っ赤にして泣いていたのが印象的だった
大谷は23歳の日ハム時代の頃に
「遊んだり飲んだりいろいろやったりしていては優勝できません。勝ちたければ練習するしかないんです」
と言った
メジャー5年目(去年)に試合でニューヨークに行った時
「ニューヨークでお気に入りの場所は?」
省13
160: 2024/01/25(木)12:42 AAS
>>155
確かに。ラインの長文はウザいと言われるがメールだと長文でもウザいと言われない。不思議だ。
若い人だけじゃなくて中年でも長文ラインは嫌がられる。SNSの時代だからだろうか?でもブログは長文なものも多くて「詳細な説明がありがたい」とか言われている。
使い分けだな。
5ちゃんも長文レスはダメ。5ちゃんはどのくらいの長さのレスが適切かわからないのだが、このレスくらいの長さだと「長文ウザい」と言われる。
161: 2024/01/25(木)13:53 AAS
下手な長文がウザいんだよ。
162: 2024/01/25(木)13:59 AAS
>>152
わかる
「止めるのは怖い」とは思わないけど、「諦めたい」はなくなってきた
結局書けば書くほどうまくなるから、自分ってまだまだ伸びしろあるんだなーと思えて
そうするとやる気出てくる
以前は、そんなに書いてないのに「自分の文章は世界一」とマジで思ってた。恥だ。
163(1): 2024/01/25(木)14:01 AAS
>>159
俺達は瑠璃ぢゃねえからなあ…
磨いても光らん道端の石ころ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 839 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s