【新潮】ミステリ新人賞なんでも11【日ミス 】 (828レス)
1-

497: 2024/09/19(木)18:49 AAS
2020年 歴史(中華・唐)
2021年 ラノベ
2022年 ファンタジー(モンゴル風)
2023年 ラノベ
2024年 ラノベ
498: 2024/09/19(木)23:07 AAS
そんでラノベに振り切って売れてるの?
499: 2024/09/21(土)03:17 AAS
流れが松本清張賞になってるな
論創ミステリから脱線して来てる
500: 2024/09/21(土)17:05 AAS
なんでもってスレだし専スレ立っている賞の話題でも別にいいんじゃないの
501: 2024/09/21(土)21:19 AAS
かまわないが、多少の軌道修正は必要だろう
502
(1): 2024/09/22(日)08:29 AAS
日ミスの発表はまだか?
503: 2024/09/22(日)15:29 AAS
 >>502

 日ミス最終候補発表 → 外部リンク:kobun.or.jp

 最高の自信作で挑んだ雨地さんの作品が落選してしまった……_| ̄|○
 Twitterリンク:AmachiSotaro
 雨地さんはいつもミステリーの秀作をしっかり勉強して書いているのに。
 ショックを受けているみたい。 
Twitterリンク:thejimwatkins
504: 2024/09/22(日)15:48 AAS
多分雨地さんは手癖で書いているんじゃないかな
小説を初めて書いたときのような情熱を思い出して書く必要があるんだと思う
505: 2024/09/22(日)17:31 AAS
雨地さんは、乱歩賞の選評でも指摘されてたけど、基本的に物語の構成手法が古いんだろう
そしてメインストーリー以外の余計な書き込みが多いらしいので、全体的に薄っぺらい印象になる
あと、「作者自身が楽しんで書いているのはわかった」っていう評もあった
それって実は「読者を楽しませるためには、作者は苦労するべきだろ?」っていう警告なんじゃないかな
506: 2024/09/22(日)18:49 AAS
それはこっちの人間が言うことでもないと思う
507: 2024/09/22(日)20:27 AAS
きついと思うけど頑張ってほしい
俺はあのコラムで勇気をもらった
508: 2024/09/23(月)13:32 AAS
それにしても今回の日ミスの下読みコメントは、
「現実の事件をモデルにするときは気を付けろ」
「既存の作品を下敷きにするときは気を付けろ」
ばっかりだな。
そっちこそ他の人のコメントと重ならないように気を付けろと言いたくなる
509: 2024/09/23(月)17:51 AAS
苦言を呈したくなるほど多いんだろうな
510: 2024/09/24(火)10:48 AAS
よっぽど有名な事件を安易に下地にした作品が多かったんだろ
誰も知らないようなマイナーな事件を元にすりゃいい
511: 2024/09/24(火)11:22 AAS
そういうことでもないぞ
きちんと文を読め
512: 2024/09/24(火)11:43 AAS
誰も知らないようなマイナーな事件は
事件ではない
513: 2024/09/24(火)13:40 AAS
白痴かな
514: 2024/09/24(火)17:15 AAS
他人が苦しんだ事件を適当な手つきで扱うなってことでしょ
直接の被害がない人間ですらトラウマで精神病む事件なんてざらにある
他人が創作のスパイスで適当に使うことのヤバさを知れって話
515: 2024/09/24(火)19:05 AAS
勝手に小説のネタにしたら事件の当事者から
訴えられることもあるから気をつけろ
という意味では?
昔、柳美里が小説のモデルにした女性から訴えられて裁判になったことあったよね
516
(1): 2024/09/24(火)19:35 AAS
日ミスの最終に残る応募者って、なぜか偏ってるよなあ
実力がある、と言ってしまえばそれまでだけど、
何度も落選した人がついに受賞した!っていうときでも、売れないんだよな
去年の受賞者もそうだし、3年前のW受賞の女性の方もそう
1-
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s